ビューティ

「サロン帰り?」って言われちゃう♡覚えておくべきスタイリング剤のつけ方

2020.04.07

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

質感やニュアンスをコントロールして、髪の完成度を一気に高めてくれるスタイリング剤。 最適なスタイリング剤を選べても、使い方が間違っていたら全てが台無し。剤形によって使い方が違うってことを知っておきましょう。今回は剤形別にスタイリング剤の使い方をご紹介。これを身につければ、苦手意識ともサヨナラできます♡

剤形別に使い方のコツを覚えよう!

失敗しないスタイリング剤のつけ方

〈共通ポイント〉
“一度にたくさん”はNG! 少しずつ足していくべし
どのスタイリング剤でも、いきなりたくさんつけるのは失敗のもと。“少しずつ”が重要です!

白さがなくなるまで手にのばす
ムラは重さや崩れの原因に。手にとったら、ワックスの白さがなくなるまでよくのばそう。

中間からもみこむ
根元につけるとペタっとするから、中間からクシャクシャ空気を入れるようにもみこんで。

手のひら全体にのばす
ジェルを手に少量とったら、しっかりなじませられるように、手のひら全体にのばして。

なでつけるようにON
ウェットにしたい時は手グシで、タイトにしたい時はトップからなでつけるようにON!

Page 2

\全体キープしたいなら/

動かしながら
髪型をキープしたい時は、髪から20cmくらい離し、手を動かしながらスプレー。

ふんわりさせるなら/

髪を持ち上げて
ふんわり感を出したい時は、髪を持ち上げて内側にシュッとスプレーすればよし。

手で温めてとろけさせる
オイル分が固まっているものが多いので、体温でとろけさせてから手のひらにのばそう。

毛先からもみこむ
保湿効果もあるので、パサつきやすい毛先からなじませるのがベター。優しくもみ込んで。

Page 3

指の間までのばす
髪にくまなくつけるために、手のひらだけじゃなく指の間までしっかりのばしておくこと。

手グシでなじませる
表面だけにつかないように、いろんな方向から手グシを通してなじませるのがポイント。

\合わせて読みたい/

人気美容師に聞いた!“透け前髪”を一日中キープする方法

その他ヘアアレンジに関する記事はコチラ

Tシャツ¥4990/EVRIS 新宿ルミネエスト店 ピアス¥500/クレアーズ 原宿駅前店 パンツ/スタイリスト私物

photos:Yuzo Touge(model) hair&make-up:Sayoko Yoshizaki/io styling:Rina Kato model:Sachi Fujii(ViVi exclusive) text&composition:Hiroe Miyashita