生活様式の変化にともなって、自粛中にお料理に目覚めたひとも多いはず。そんなあなたによい情報が! なんと、“あの”名店が企業秘密とも言えるレシピを大公開しているんです! つばめグリルやホテルニューオータニ、IKEAでお馴染みの料理を、その場に行かずともおうちで楽しめるのなら1度はチャレンジしてみたいですよね♡ 中には期間限定で今では味わえないあの味も……! おうち時間にが十分に取れる今こそ手作りしてみるのチャンスではないですか? 今回は、有名&人気な「ごはん」のメイン7つのレシピを厳選。さっそくCHECKしていきましょう!
【目次】
1.スウェーデン・ミートボール【IKEA】
2.シュクメルリ【松屋】
3.つばめ風基本のハンバーグ【つばめグリル】
4.つばめ風ビーフシチューソース【つばめグリル】
5下町風ナポリタンスパゲッティ【ホテルニューオータニ大阪】
6.ブライヤード風オムレツ【ホテルニューオータニ大阪】
7.オークラ特製フレンチトースト【ホテルオークラ東京】
IKEAレストランの定番メニューといえばコレ!
1.スウェーデン・ミートボール【IKEA】
IKEAのレストランでお馴染みの料理といえば、このミートボール。スウェーデン料理でもっとも有名食べ物とも言えます。リンゴンベリージャムとクリームソースを添えて、ポテトと一緒に食べるのが伝統的なスタイルです。
【材料(ミートボール30~40個、4人分)】
・牛挽き肉……250g
・豚挽き肉……250g
・卵……1個
・生クリーム(または牛乳)と水……200~300cc
・タマネギのみじん切り……大さじ2と1/2
・甘みのないラスク粉(またはパン粉)……50cc
・ゆでたジャガイモを冷ましたもの……2個
・バターまたはマーガリンまたは油……大さじ4~5
・塩……少々
・白コショウ……少々
・オールスパイス……少々(お好みで)
【ソースの材料(4人分)】
・生クリーム……100cc
・水またはビーフストック……200cc
・小麦粉……大さじ1
・しょうゆ、塩、白コショウ……適量
・ミートボールの作り方
①バター大さじ2~3を熱し、タマネギをアメ色になるまで炒めます。
②ジャガイモはマッシュ状につぶし、ラスク粉は水を少量加えてしっとりさせます。
③すべての材料を合わせてなめらかな状態になるまで混ぜ、塩、白コショウでしっかり味付けをします。お好みでオールスパイスを少々加えます。
④混ぜた材料をボール状に丸め、小麦粉をふった皿に並べます。多めのバターでミートボールをじっくり焼きます。
・ソースの作り方
①水またはビーフストック200ccをフライパンに入れて沸騰させます。アクが出れば取り除き、生クリームを加えます。※とろみをつけたい場合は、小麦粉を入れて調節します。
②しょうゆ、塩、白コショウでしっかり味付けします。ゆでたてのジャガイモ、リンゴンベリージャム、グリーンサラダ、塩漬けか酢漬けのキュウリのピクルスを添えて、ミートボールとソースを盛り付けます。
POINT!
おうちで食べたいけど作るのは……という人は、IKEAで販売されている「KOTTBULLARミートボール」「GRADDSASミートボール用クリームソース」を使えば、お手軽に本場の味が楽しめます♡
Page 2
チーズとたっぷりのニンニクがたまんない♡
2.シュクメルリ【松屋】
今年の冬に期間限定メニューとして松屋から販売された、ジョージアの郷土料理「シュクメルリ」。ニンニクとチーズがふんだんに使用され、その美味しさがゆえに注目を集めました♡ なんと、このレシピも松屋の公式クックパッドで公開されました! おうちdeごはんだからこそ、たっぷりのニンニクも気にせず楽しめちゃいますね♪
【材料・2人分】
・鶏肉もも肉……1枚(250~300g)
・塩コショウ……適量
・サラダ油……小さじ1
・にんにく(すりおろし)……10gくらい(好きなだけ)
・無塩バター(有塩でもOK)……15gくらい
・牛乳……200cc
・ホワイトシチューの素……1かけ(20gくらい)
・さつまいも……100〜150gくらい
・レモン汁……少々
・お醤油……数滴
・シュレッドチーズ……好きなだけ
・パセリ(乾燥でも生でも)……少々
①サツマイモを食べやすい大きさにカットし水につけ、さっと洗います。
② ①のサツマイモの水を切って、軽くラップをしてレンジ(600W)で3分程加熱します。
※串を刺して柔らかくなったらOKです。
③鶏肉を一口大にカットし塩コショウをまぶします。
④スキレット(フライパン)にサラダ油を入れ鶏肉を中火で皮面を良く焼きます(5分くらい)。
⑤鶏肉の皮面がよく焼けたら裏返し、すりおろしニンニクを入れて香りを立たせます。(ニンニクは好きなだけ入れましょう!)
⑥ニンニクのいい香りが出てきたら牛乳200cc、バターを入れ、蓋をして5分ほど弱火でコトコト煮ます。
⑦いったん火を止め②のサツマイモとシチューの素を溶かし、とろみが出るまで弱火で5分程煮込みます。
⑧最後にレモン汁とお醤油で味を調え、シュレッドチーズを好きなだけかけてパセリをふったら出来上がり!
POINT!
ニンニク、チーズはがっつり入れる事がポイントです。鶏肉はムネ肉でもOK! 今回はスキレットを使いましたがフライパンでも同様に作れます。ごはんに合うように最後にお醤油で味を調えることがポイント!
Page 3
おうちで洋食の名店の味が楽しめる再現レシピ
3.つばめ風基本のハンバーグ【つばめグリル】
1930年創業の老舗洋食店。美味しい洋食がたべたいならココ! と言われるほどの名店の味が再現できるなんて凄すぎる! 余ったパテは焼いてから冷凍することで美味しさそのまま、便利な作り置きとしても重宝します♡
【パテの材料:4人前】
・合いびき肉……450g
・玉葱……100g
・生パン粉……30g
・玉子……1個
・塩……6g
・黒胡椒……少々
【ソースの材料:4人前】
・ケチャップ……90g
・中濃ソース……90cc
・赤ワイン……90cc
・醤油……10cc
・バター……20g
パテの作り方
①ボウルにパテと塩を入れよく混ぜ合わせる。
※お肉と塩のみで糸が引くまで混ぜ合わせる。
②混ぜたパテに胡椒、玉子、玉ねぎを加え更に混ぜる。
③最後にパン粉を加え混ぜ合わせる。
④パテを叩いて空気を分散させる。
⑤小判型に成形し、真ん中をくぼませる(火の通りを均一にする為)。
※手に油をつけて成型すると手につかずやりやすい。この時伸ばし過ぎないよう注意(型崩れさせない為)。
ソースの作り方
①熱したフライパンにサラダ油を引き、パテをのせ蓋をして弱火で4分半。必ず蓋をしてふっくら焼き上げる。
②返して弱火で3分加熱。
③竹串で刺して透明な肉汁が出ていたら焼き上がり!
④45cmに切ったアルミホイルにハンバーグとお好みのお野菜(今回はプチトマト、ボイルしたインゲン、ブロッコリー)を乗せる。
⑤ハンバーグを焼いたフライパンの余分な脂を取り除き赤ワイン、ケチャップ、中濃ソース、お醤油、バターを入れアルコール分が飛ぶまで温める。
⑥ 仕上がったソースをハンバーグにかけアルミで包む。(手前3回、両端3回、角1回おる)
⑦熱したフライパンに乗せ、弱火で膨らませる。
⑧竹串で穴を開け、お皿に盛り付けて完成!
杉本総料理長よりハンバーグ作成時のPOINT!
・パテはよく冷やした上合わせる際2重氷し、温度を上げないようにする
・アルミで包むことでふっくら仕上がり、肉汁も逃さず美味しく召し上がれます
・包むときにハンバーグの下にお野菜を引くと焦げ付きません
・角を折ることできれいに膨らみます
▶️ハンバーグレシピ前編はこちら【公式instagram】
▶️ハンバーグレシピ後編はこちら【公式instagram】
Page 4
スープはもちろんハンバーグにかけて食べると……♡
4.つばめ風ビーフシチューソース【つばめグリル】
ここで紹介するビーフシチューソースはスープとして食べるのはもちろんのこと、先ほどの紹介したパテの上に乗せることで、つばめグリルの人気メニュー「つばめ風ハンブルグステーキ」が再現できるんです♡ 材料にはデミグラスソースなど、おうちでも作りやすい内容となっていて嬉しい!
【材料:4人前】
牛バラ肉煮込み用
・牛バラ肉……500g
・玉ねぎ……150g
・人参……60g
・セロリ……15g
・ニンニク……10g
・赤ワイン……180cc
・水……750cc
・トマトピューレ……110g
・ローリエ……1枚
・…コンソメ……2粒
・小麦粉……適量
・塩……少々
シチュー仕上げ用
・デミグラスソース……580g
・牛バラ肉を煮込んだ時の煮汁……500cc
・牛バラ肉(煮込んだもの)……400g
・赤ワイン……70㏄
・トマトペースト……15g
・ケチャップ……15g
・玉ねぎ……100g
・塩……適量
・胡椒……少々
・干し椎茸(戻し)……15g
・干し椎茸の戻し汁……40cc
①牛バラ肉をタコ糸で巻き、軽く塩、小麦粉をつけて油をひいたフライパンで焼き色をつける。
②別のフライパンに油をひき上記の野菜を全て入れ茶褐色になるまでソテーし、鍋に野菜を移す。この時フライパンに赤ワインを少量入れ、フライパンに残ったうま味も、鍋に加える。
③野菜を入れた鍋に残りの赤ワイン、水、ローリエ、コンソメ、トマトピューレ、牛バラ肉を加えて火にかける。
④沸騰したら弱火で2.5時間~3時間煮込む。(少しだけ隙間を空け蓋をする。)
⑤牛バラ肉が柔らかくなったら、鍋から取り出し汁気をよく切って別皿に移し冷ます。(肉に竹串を刺し、スーッと通ったら柔らかくなった目安です。)
⑥煮汁は上にたまった油分を取り除き、ザルで漉す。
⑦油をひいた鍋に玉ねぎを入れ、あめ色になるまでソテーする。
⑧ ❼に牛バラ肉の煮汁、赤ワイン、トマトペースト、ケチャップ、デミグラスソース、戻し椎茸、椎茸の戻し汁を加え、沸騰したら蓋はせず弱火で15分煮込む。あくは取り除く。
⑨牛バラ肉の大きな脂は取り除き好みの大きさカットし、⑧に加え約30分煮込む。
⑩胡椒(足りなければお塩も)を加え完成! 一度冷すと、シチューにより味が染み込み美味しくなります。
杉本総料理長からのPOINT!
・ソースはお肉を入れる前に15分煮込み味を調えておく
・お肉を切るときは繊維に対して直角に切る
▶️ビーフシチュー前編はこちら【公式instagram】
▶️ビーフシチュー後編はこちら【公式instagram】
Page 5
おうちごはんをホテル仕様に簡単グレードアップ!
5.下町風ナポリタンスパゲッティ【ホテルニューオータニ大阪】
日本生まれで、スパゲッティの定番のひとつでもある「ナポリタン」。おうちごはんも老舗ホテルのレシピを参考に上品な味わい簡単グレードアップしちゃいましょう♪
【材料・1人分】
・スパゲッティ(1.6mm)……80g
【ソースの材料・1人分】
・玉ねぎ(薄切り)……1/4個(50g)
・マッシュルーム(薄切り)……1個
・ハム(5mm幅の短冊切り)……30g
・ピーマン(5mm幅に切る)……1個(20g)
・トマトケチャップ……90cc(お玉1杯分)
・ウスター醤油(ウスターソースと醤油を同割で合わせたもの)……大さじ1
・無塩バター……小さじ1
・サラダ油……大さじ1
【仕上げ用】
・温泉卵……1個
・パセリ(みじん切り)……少々
・パルメザンチーズ……ひとつかみ
①3%に塩加減した熱湯(下記ポイント参照)で、スパゲッティを7分間茹で、ざるに上げて湯を切る。
②パスタを茹でている間に、フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、マッシュルーム、ハムを加えて、更に炒める。
③ ②にトマトケチャップを入れて混ぜ、軽く煮詰めて水分をとばす。
④弱火に落として、③に茹で上げたスパゲッティとピーマンを入れて全体をからめ、無塩バターとウスター醤油を加えて味を整える。
⑤ ④を皿に盛り、温泉卵をのせ、お好みでパセリ、パルメザンチーズをふって、出来上がり︕
・スパゲッティ80gに対して、水1Lが目安。塩は大さじ2(30g)
・この分量で茹でるのは2人前まで。お好みで⿊コショウをふれば、大人なスパイシーさも出て、美味しく出来上がります
Page 6
高タンパク&たっぷり野菜が嬉しい♡
6.ブライヤード風オムレツ【ホテルニューオータニ大阪】
ホテルの朝⾷で人気のオムレツ♡ それを簡単に再現できるよう、冷蔵庫にある⾷材で⾒た目にも鮮やかなオーブンオムレツのレシピが公開されました! この彩り満点のひと皿で心も身体もパワーチャージ!
【材料・2人分】
・卵……4個
・生クリーム……50g
・バター……30g
・塩・コショウ……適量
【具材】※具材は全てお好み量で!
・パプリカ
・きのこ類(お好みのものでOK!)
・ハム、ベーコン、ソーセージなど
・チーズ
・マッシュポテト(冷凍食品でOK)
・プチトマト
・ブロッコリー
①ボウルに卵を割り、生クリームを⼊れ、塩・コショウし、卵をとく。
② ①のボウルに、ハム、パプリカを⼊れる。
③バターを加えて熱したフライパンに、②の溶き卵を⼊れ、フライパンを回しながら、スクランブルエッグ調になるまで、よく混ぜる。
④ ③のフライパンを火から外し、きのこ類、トマト、ポテト、チーズ、ソーセージ、ブロッコリーをトッピング食材としてのせる。
⑤ ④のフライパンをサラマンダー(又は、オーブントースターの上火、魚のグリドルで代用OK!)に⼊れて、チーズが溶けるまで火を通す。(家庭用なら200度のオーブンで3分焼く。)
⑥チーズがとろけるような感じに溶けたら、フライパンから滑るように皿に移して出来がり!
Page 7
朝食やデザートとしてもおすすめ!
7.オークラ特製フレンチトースト【ホテルオークラ東京】
おうちだと単調になりがちなパン食。そこでおうちで余ったパンや、賞味期限が近いパンが美味しくを食べれる「フレンチトースト」のレシピを紹介! 朝食だけでなく、おやつや食後のデザートにも◎。
【材料・4人分】
・卵……6個
・牛乳……370cc
・砂糖……62g
・バニラエッセンス……少々
・食パン(厚切り、約4cm)……4切れ(耳なし)
・バター……少々
・サラダオイル……少々
①卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせたものに、食パンを両面丸一日ひたします。(片面約12時間)
②熱しすぎないフライパンにバター少々、サラダオイル少々入れ、①を両面、弱火で蓋をし、約15分じっくり焼きます。
③お好みでメープルシロップ、またはジャムを添えてできあがりです。
シェフのワンポイントアドバイス!
・たっぷりめの卵、牛乳のつけ汁にじっくりひたします。弱火でじっくり時間をかけて、中身をふくらませるように焼きます
フレンチトーストの本格的な再現レシピは、パンの丸1日もつけこむんですね! 時間を短縮してみたり、食べられる量に材料をアレンジしてみるのもおすすめ。レシピを自己流にアレンジすれば、それはもうあなたのモノ☆