エンタメ

ディズニーリゾートのチュロスにステラおばさんのクッキー!おうち時間に再現したい“あの味”7選♡

2020.05.13

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

外出自粛要請により外食も難しくなった今……休日のおうち時間に貯まる一方のストレス。それを解消するべく、あの有名店が企業秘密とも言える“あの味”の作り方を大公開してるんです♡ ディズニーやステラおばさんのクッキー、Mr.CHEESECAKEといった名だたるお店のあの味が自分で作れるなら、1度はチャレンジしてみたいですよね。おうち時間にが十分に取れる今はまさにそのチャンス! 今回は、有名&人気の「デザート」に絞ってレシピをまとめてみました。では、さっそくCHECKしてみましょう♡

目次
  1. チュロス【Disney】
  2. ミッキー型のベニエ【Disney】
  3. あったかフォンダンショコラ【ホテルニューオータニ大阪】
  4. ハワイアンパンケーキ【ホテルニューオータニ大阪】
  5. 人生最高のチーズケーキ【Mr.CHEESECAKE】
  6. クレープ【ピエール・エルメ・パリ】
  7. チョコレート・チップス【ステラおばさんのクッキー】

1.チュロス【Disney】

ディズニーリゾートが一時的に閉鎖されている今、あの名物チュロスのレシピが公開されました♡ 夢の国のあの味がおうちでも楽しめます。

〈材料〉
・水……240cc
・バター……大さじ8
・塩……小さじ1/4
・シナモンパウダー……小さじ3/4(分けて使用)
・中力粉……150g
・卵……3個
・植物油または菜種油……360cc
・砂糖……100g
・口金&絞り袋(チュロスを絞り出す時に使用)

水、バター、塩、シナモン小さじ1/2を鍋に入れ、中火にかけます。

沸騰したら弱火にし、中力粉を加えて、ボール状になるまで混ぜる。

火から下ろし5〜7分休ませる。

③に卵を1つずつ割り入れ、よく混ぜる。

別のフライパンまたは鍋に油を入れ、170度に達するまで熱する。

④の生地を絞り袋にスプーンで入れます。

生地を2.5cm程度の長さにスプーンで切り分け、熱い油に落とします。

キツネ色になるまで揚げる。

揚ったチュロスをキッチンペーパーの上に取り出す。

ボールに砂糖と小さじ1/2のシナモン(①の残り)を入れ、チュロスを加えてコーティングされるまで混ぜる。

Page 2

2.ミッキー型のベニエ【Disney】

ベニエとは口触りが軽いドーナツのことで、アメリカの南部ルイジアナ州ニューオーリンズでは、同州の公式ドーナツにもなるほど有名なスイーツなんだそう!

〈材料(ミッキー型大き目10個分、もしくは小さめ24個分)〉
・ドライイースト……小さじ1/2
・40度くらいのぬるま湯……60ml
・砂糖……60ml
・ショートニング……小さじ2
・塩……小さじ1/2
・生クリーム……120ml
・卵……1個
・中力粉……480g
・熱湯……120ml
・揚げ油……適量
・トッピング用粉砂糖……適量

ボウルにドライイーストと温水を入れてかき混ぜて溶かし、5分間放置。

ボウルに砂糖、ショートニング、塩、生クリーム、卵、中力粉、熱湯を入れかき混ぜる。

①で作ったイーストを加え、生地がまとまって滑らかになるまで混ぜ、30分間休ませる。

約6〜7ミリの厚さに伸ばし、ミッキーの型でカットする

キッチンタオルで覆い、常温で生地が2倍になるまで約1時間~1.5時間膨らませる。

鍋に油を入れ約180度に熱する。

生地を入れて黄金色になるまで2〜3分揚げる。

キッチンペーパーの上に取り出し、油をきる。

ベニエが温かいうちに粉砂糖を振る。

Disneyの公式サイトはコチラ

Page 3

3.あったかフォンダンショコラ
【ホテルニューオータニ大阪】

おうち時間のティータイムや夕食後のデザートに、自宅で出来る本格フォンダンショコラをご紹介!!

〈材料〉
・スウィートチョコレート……80g
・無塩バター……65g
・全卵……2個
・グラニュー糖……40g
・小麦粉(薄力粉)……25g
・ラム酒……少々

【下準備】型にバターを塗り、小麦粉をまぶしておく。この時、余分な粉は落とす。
ボウルに刻んだチョコレートと無塩バターを入れ、湯煎などにかけて溶かす。

別のボウルに全卵とグラニュー糖を入れ、湯煎にかけながら泡立て器でかきたてる。もったりとしてきたらOK!

①と②を合わせたものに薄力粉を加え、混ぜていく。

混ぜ合わせた後、ラム酒を少々加え、下ごしらえしておいた型に流し込む。

約180度のオーブンで5~6分程度焼き、最後にグラニュー糖を振りかけて出来上がり!

Page 4

4.ハワイアンパンケーキ【ホテルニューオータニ大阪】

パンケーキブームの⽕付け役となった、ハワイ式である、ホテルニューオータニ特製パンケーキ。まるでホテルの焼きたてパンケーキのような、ふわふわでトロピカルなハワイアンパンケーキが作れます。

〈生地具材〉
・ホットケーキミックス……1パック約200g
・牛乳……60㏄
・ヨーグルト(プレーンタイプ)……25g
・バニラアイスクリーム(市販のもの)……25g
・全卵……1個

〈ホットバニラソース〉
・牛乳……200㏄
・生クリーム……60g
・無塩バター……20g
・強⼒粉……20g
・グラニュー糖……70g
・バニラビーンズorエッセンス……少々
・塩……ひとつまみ

事前にホットバニラソースを作る。バニラソースの全ての材料をボウルに⼊れ、よく混ぜ合わせる。

①を⼿鍋に移し、泡⽴て器でかき混ぜながら⽕を⼊れていく。段々ととろみが出て、濃度がついてきたらソースの完成。

ボウルに牛乳、全卵、ヨーグルト、バニラアイスを⼊れて混ぜる。

③にホットケーキミックスを加え、混ぜ合わせる。

フライパンを強⽕で⼀度温めたら、濡れ布⼱にのせ、少し温度を下げる。

⑤のフライパンに④のネタを⼊れ、蓋をして弱⽕で3分焼く。3分経ったら、ひっくり返し、更に蓋をして3分焼く。

また3分経ったら、再度ひっくり返して2分焼き、⽕を止め、1分蒸らす。

パンケーキを皿に盛り、②のバニラソースをかければ出来上がり!

 
ポイント!
・パンケーキ生地を作る際に、オレンジピールなどで⾹り付けをすればさらに美味しさUP
キッチンペーパーなどを使って満遍なくひけば、きれいな焼き目になります!
\おすすめホットケーキミックス/

永谷園から販売の、ホテルニューオータニ監修・ホットケーキミックスを使用すればホテルの味をより再現することが可能。バニラの甘い香りとしっとりした口溶けにうっとりしちゃいます♡http://www.nagatanien.co.jp/brand/hotcake/

ホテルニューオータニ大阪の
公式サイトはコチラ

Page 5

5.人生最高のチーズケーキ【Mr.CHEESECAKE】

入手困難なあの!Mr.CHEESECAKEのチーズケーキもレシピが公開されました♡ 人生最高のチーズケーキをぜひ作ってみて!

〈材料〉
・クリームチーズ……200g
・砂糖……100g
・サワークリーム……180g
・ギリシャヨーグルト……50g
・生クリーム……100g
・卵……2個
・コーンスターチ……20g
・レモン果汁……9g
・ホワイトチョコ……50g
・トンカ豆……1/2個(杏仁やココナッツなどのエッセンスでも代用可能。もしくはない場合はなしでも!完璧な再現はできませんが、充分おいしいです)
・バニラビーンズ……1/4本

クリームチーズ、砂糖をボウルに入れ、湯せんにかけてホイッパーでなめらかになるまでよく混ぜます。生地温度を上げるため、クリームチーズを湯せんで温めましょう。
※生地の温度が高い状態でオーブンに入れると焼き時間を短くできるので、口溶けのよい食感になります。

別のボウルにサワークリーム、ギリシャヨーグルトを入れてゴムベラでよく混ぜます。

レシピ②に卵を3回に分けて加え、ホイッパーでその都度よく混ぜます。レモン果汁、コーンスターチを加えてさらに混ぜます。

小鍋に生クリームを入れ、ホワイトチョコ、トンカ豆、バニラビーンズの種とさやを加え中火にかけます。沸騰したら火を止めましょう。
※トンカ豆とバニラは煮出して香りを引き出します。

レシピ①にレシピ④を加え、ホイッパーで混ぜます。さらに③を加えてなめらかな状態になるまで混ぜたら、こし器にかけて型に流します。

天板に型を置き、2~3cmくらいの高さまで熱湯をそそぎます。
※湯せん焼きすることで半熟のようなやわらかな食感に。天板が浅い場合は、型より大きいサイズのバットなどに湯を張って天板に置くとよいでしょう。

オーブンに入れて180度で25分、150度に下げて20分焼きます。取り出したら粗熱をとり、型から外して冷蔵庫で4時間以上冷やして完成です!

公式サイトはコチラ

Page 6

6.クレープ【ピエール・エルメ・パリ】

数あるレシピの中から、家でも作りやすいクレープのレシピが公開中。お皿の上のコーディネートも工夫して、素敵なおうちカフェ時間に♡

〈材料(クレープ約35枚分)〉
・牛乳……500g
・バニラビーンズ……1本(※無ければバニラエッセンス12g)
・グラニュー糖……50g
・レモンの皮……1/4個分
・オレンジの皮……1個分
・中力粉(おすすめはリスドオル)……200g(※無ければ薄力粉)
・卵Mサイズ5個(正味約250g)
・ラム酒(ダークラム、おすすめはアグリコール製法のもの)……10g(※お好みで加えてください。)
・バター……100g

【下準備】レモンとオレンジはお湯でよく洗い、ワックスを落としておきます。
牛乳を鍋に入れて弱火にかけます。バニラビーンズの鞘を半分に切り、ナイフの背でやさしく中の種をこそぎ取り、鞘と種を牛乳に加えます。人肌くらいの温度になったら火を止め、鞘を取り出します。
※バニラエッセンスを使う場合は、常温に戻した牛乳にバニラエッセンスを加えておきます。

レモンの皮(黄色い部分のみ)をすりおろします。このとき、内側の白い部分を一緒に削らないように注意してください。オレンジも同様に皮をすりおろします。

レモンの皮とオレンジの皮をグラニュー糖に加え、指で砂糖とすり混ぜます。

ボウルに小麦粉と③を入れて泡立て器で混ぜ、中央にくぼみを作ります。

くぼみに卵を割り入れ、外側に向かって少しずつ小麦粉と混ぜ合わせていきます。きちんと混ざるまで、しっかりと混ぜてください。

 ⑤に①の牛乳を2回に分けて入れ、その都度よく混ぜます。混ざったら、お好みでラム酒を加えてください。

溶かしたバターを加えて混ぜ、ラップをして、冷蔵庫で4時間以上寝かせます。

生地を焼きます。熱したフライパンに油を染み込ませたキッチンペーパーで油を薄くひき、生地を流し入れ、広げます。

端をめくってみて、焼き色がついていたら裏返し、もう片面も焼きます。

ジャムなどをお好みで包んでお召し上がりください。

▶️▶️▶️レシピ動画をCHECKする

公式サイトはコチラ

Page 7

7.チョコレート・チップス【ステラおばさんのクッキー】

カリカリの食感が大人気。チョコレートチップがたっぷり入ったアメリカでポピュラーなクッキー。お店でも堂々の人気No.1クッキーは手作り出来たら今後さまざまな場面に重宝すること間違いなしですね♪

〈材料(クッキー30枚分)〉
・卵……1個
・バニラオイル……小さじ1/2
・チョコレートチップ……140g
・薄力粉……130g
・ベーキングソーダ……小さじ1/3
・有塩バター……50g
・ショートニング……35g
・ブラウンシュガー……50g
・グラニュー糖……40g

【下準備】バターとショートニングは室温にもどしておく。薄力粉、ベーキングソーダはあらかじめ合わせてふるっておく。
バターとショートニングをクリーム状に練り、砂糖類を加えてさっくり混ぜる。

卵を数回に分けて加え、そのつど混ぜ、バニラオイルも加えてなめらかな状態になるまで混ぜ合わせる。

チョコレートチップを加えて混ぜ合わせる。

合わせてふるっておいた薄力粉とベーキングソーダを加え、木べらで切るようにさっくりと混ぜる。

生地をできるだけ平らに均一にし、ラップでくるむか、またはビニール袋に入れて、冷蔵庫で1時間休ませる。

冷蔵庫で休ませておいた生地を約15gずつにちぎり、丸める。

オーブンシートを敷いた天板に、丸めた生地を間隔をあけて並べ、手のひらで押して直径5cmの丸形に形つくる。

180度のオーブンで8~10分、こんがり黄金色になるまで焼く。途中、天板の向きを反転させると、全体にむらなく焼くことができる。

 

ポイント!
を加えるとき、一度に多く入れると分離するので、少しずつ加え、そのつどよく混ぜ合わせる。
練りすぎたクッキーは焼いたあとかたく割れやすいので、若干、粉が残る程度にさっくりと混ぜる
生地を冷蔵庫で休ませておくときは、なるべく薄く均一にのばし、ビニール袋い入れるか、ラップにくるんでおく。
・生地は冷蔵庫に入れておけば1週間はもつので、好きなとき、数回に分けて焼いてもよい。

公式サイトはコチラ

いかがでしたか? あの味もこれならおうちでチャレンジできそうではありませんか? 有名店の甘いデザートを再現して、おうち時間をもっと有効にHAPPYに過ごしてみましょう♡