痩せ型だと思っていたのにフェイスラインがたるんで見える。角度によっては二重アゴっぽく見える。ほうれい線が深い気がする。これらはもしかしたら、たるみのサインかも。すでにうっすら恐怖を感じ始めているアナタ、傾向と対策を知っておけば、大丈夫です!
ViVi世代が気になる悩みを解決する手段をリサーチ、信頼できる専門家からアドバイスをもらおうという企画「こっそり相談。ViVi保健室」。
Q.「まだ20代なのに、鏡を見るとフェイスラインがゆるいし、ほうれい線が目立ちます。体重は変わってないはずなのに……。そういやママってたるみ顔だけど、も、もしかして、私も!?」
A-1:とくに母親の影響は受けやすいのが現実です!
A-2:スマホや食べ物の影響もあり!
A-3:さらにマスクをずっとしているから……
A-4:マスクの中で「にっこり固め」を
A-5:スキンケアついでの肌アイロンもオススメ!
A-1:とくに母親の影響は受けやすいのが現実です!
顔のたるみやほうれい線は、加齢に伴う肌の老化によるところもありますが、もうひとつ大きく影響しているのが“顔のゆがみ”です。骨格や歯並びによるところが大きく、生まれながらの遺伝の影響もありますが、それにプラスして、親に育てられ、一緒に生きてきたことで、クセが似ることも大きく影響していると思います。
一般的に母親のほうが一緒に過ごす時間が長いため、子供の頃は父親に似ていたはずなのに、大人になるにつれて、母親に表情やしゃべり方が似てきたと言われる人も多いのでは? 実際、我が家でも、大学生の娘が、私と同じように、右側の口角のところに縦線が入ります。つくづく母親の影響が大きいんだな、と実感しています。
特にしゃべりグセは、子供は親を見てしゃべり方を覚えるだけに顕著。片方の口角だけ下がっていたり、片方だけ口が大きく開かないなどの左右差が出ることも。クセが気になる人は誰かと話すときなど、思い出した時でいいので、ちょっと意識するだけでも違ってきます。
Page 2
A-2:スマホや食べ物の影響もあり!
食事の変化によって、噛む回数が減ってきているため、ViVi世代は、アゴが華奢な人が多い。とくに丸顔でアゴのラインがはっきりしない人は、二重アゴになりやすかったり、フェイスラインがタブついて見える傾向があります。
また、スマホがコミュニケーションのメインとなっている今、面と向かって話す機会が減っているために、顔の表情筋を使う機会が少ないのも問題。表情筋の衰えもたるみやほうれい線に繋がるのです。
さらに下を向いてスマホを見ていませんか? 下を向いていれば、重力に従って肉は下がってたるむもの。スマホを見るときは、手を目の高さ位まで上にあげて、下を向かないように注意しましょう!
A-3:さらにマスクをずっとしているから……
最近は、感染症の予防のために、外出時はマスクを常につけている生活が続いていると思いますし、そもそもViVi世代は、ファッションアイテムとしてマスクをつけることもあり、マスクに抵抗がない人は多いと思います。
でも、そのマスクのつけっぱなしもたるみの原因に! 口元を隠すことで、にこやかに話すなど表情を生かしてコミュニケーションをする必要がなく、表情筋は衰える一方。本来、ほうれい線やたるみはエイジングが進んでから目立ちはじめるはずなのに、その出現が早まる可能性が高いんです。
A-4:マスクの中で「にっこり固め」を
そこでオススメしたいのが、マスクをしながらできる、たるみ対策法。やり方は簡単。歩いている時や電車に乗っている時など、マスクをしたままの状態で口角だけを上げて“にっこり”(映画『ジョーカー』の主人公をイメージ!)。この状態をできるかぎりキープしてみましょう。
もちろん、家の中でヒマなときにやるのも◎。これにより表情筋が鍛えられて、たるみやほうれい線を予防できますよ!
A-5:スキンケアついでの肌アイロンもオススメ!
そして、もうひとつのオススメが、私が提唱している、「肌アイロン」です。これは、毎日のスキンケアのついでにやるだけでOK! たるみの原因にもなるむくみもとれて、すっきりしますよ。以下のポイントをおさえてやってみてください。ただし、こすりすぎ、やりすぎ、強すぎはかえってたるむことになるので、NGです!
Page 3
\肌アイロンの5つの約束/
❶1日1回のみ。オススメは朝。メイク映えもよくなります!
❷乳液を塗るついでに。指すべりをよくすることが目的なのでオイルやクリームでもOKです! 必ず、肌表面がヌルヌルして、指がすべりやすい状態に。
❸超弱い圧で。決してこすらず、生まれたての赤ちゃんの頭をやさしーくなでるぐらいが正解です。
❹使うのは薬指と小指のみ。乳液は顔だけではなく、薬指と小指を含め、手のひら全体になじませておくこと。
❺事前に化粧水をたっぷりつけておくと、さらにベター。肌表面がいい感じにヌルヌルしてマッサージしやすくなります!
\肌アイロンの基本動作/
効く場所:フェイスライン、ほうれい線
❶ほうれい線やフェイスラインのもたつく肉をすくいあげる
左手を右こめかみにあて、右のほうれい線が薄くなるくらい引き上げてキープ。右手の薬指と小指をほうれい線からあごにかけてあて、もたつく肉をすくう。
❷もたつく肉をこめかみまでスーッとやさしく流す
薬指と小指の中におさめたお肉を逃さないように、こめかみまでスライド。こめかみに移動してきたお肉を左手で押さえ直す。左右10回ずつ繰り返す。
—ポイント—
ピンと張って肌をたるませない!
こめかみをピンと引き上げないと、お肉と一緒にシワがより、いずれ本当のシワに。
\肌アイロン・目元/
❶たるみやすい目の下は鼻のキワからスタート
目元のシワがのびるように左手でこめかみを押さえる。右の眉頭の下から鼻のキワにそって右手の薬指と小指をセットし、目の下のもたつくお肉を指の中へ。
❷目のキワにそって極めて弱い圧ですべらせる
薬指と小指を肌に密着させたまま、たるんだお肉を逃さないようこめかみまですべらせ、移動してきたお肉を左手で押さえ直す。左右10回ずつ繰り返す。
\肌アイロン・おでこ/


❶目がパッチリ開くように下から上へすべらせて
眉頭の上に薬指と小指を揃えてあて、生えギワへ引き上げるように下から上へ指をスライド。この動きを両手で交互に繰り返す。
❷おでこの端から端まで繰り返し、シワのばし
眉上に落ちてきたお肉を元に戻すイメージで、1の動きをおでこの端から端まで繰り返す。まぶたの上のもたつきがとれて、おでこのシワも目立ちにくく。
Page 4
\肌アイロン・首元/



❶首をのばした状態でもたつくお肉を流す
乳液を追加し、手のひら全体になじませる。上を向き首をピンとのばした状態で、あご下のもたつくお肉を手のひらにおさめ、少し圧をかけながら首元へ流す。
❷首のシワが目立たなくなるまで繰り返す
首は顔よりも圧をかけてしっかり流してOK!右耳の下から左耳の下まで少しずつ位置を移動しながら、首のシワが目立たなくなるまで繰り返して。
❸シワが薄くなったら、鎖骨の下に流す
首のサイドにある太い筋肉にそって、耳の下から圧をかけて流し、鎖骨のくぼみを押す。反対側も同様に流し、老廃物をリンパの流れにのせ排出を促す。
先生のアドバイス
母親の影響ももちろんありますが、ViVi世代にはたるみやすくなる原因がいっぱい。日頃から表情やしゃべり方、スマホを見る姿勢などを意識して。「にっこり固め」や「肌アイロン」もぜひ。

うちのお母さんはどちらかと言うと、ブルドックフェイスというより、オタフクフェイスね。ちなみにお父さんの顔立ちは醤油顔★
illustration/Pantovisco