お決まりの料理にもそろそろ飽きてない? おうちで時間がある今だからこそ、簡単&おいしい&映えちゃうスパイスカレーにチャレンジしたい! ということで、人気のカレー屋さんにViViのためだけにオリジナルレシピを作ってもらったよ! 「市販のカレーのルーを使ってしか作ったことがない…!」「スパイスってどれを使えばいいの?」そんなスパイスカレー作り初心者さんでも大丈夫♡ わかりやすく基本から教えるので、簡単にプロ級の味に! さっそく作ってSNSにアップしちゃおう♡

1996年生まれ。宮城県出身。スパイス料理研究家。大学3年でネットショップ「印度カリー子のスパイスショップ」を開設。近著に、『おいしくやせる! 簡単スパイスカレー』(青春出版社)他。Twitter @IndoCurryKo Instagram @indocurryko

カレー作り、基本のき!
キホン1:基本のスパイスは、「タ・ク・コ」を揃える
最低限揃えたいスパイスのターメリック、クミン、コリアンダーの頭文字。この3つと塩で、おいしいカレーができちゃいます。
キホン2:インドカレーはじつは「炒め料理」
日本や欧風カレーは煮込み料理ですが、インドカレーはスパイスと具材をフライパンで炒めたもの。違いを頭に入れておきましょう。
キホン3:油は大さじ1杯で十分だからヘルシー
通常、インドカレーを作るときは100ccくらい油を使うんです。でも大さじ1杯でも十分おいしく作れて、ヘルシーな仕上がりに。
キホン4:玉ねぎはこげ茶色までしっかり火を入れる
焦げる手前のこげ茶色になるまでしっかり炒めます。約10分程度水分を飛ばして、そこから水を加えながら炒めてとろみを出します。
キホン5:余白を意識して撮影すると映える!
できあがったら「かわいい!」と思って写真を撮ることが映えの第一歩。寄って迫力を出すよりも、余白を意識するとかわいく写ります!
Page 2
どのスパイスを使えばいいの?基本のスパイス6種
「スパイスってたくさんあるけれど、まずは何から揃えればいいの?」という人のために、教えてもらった基本のスパイス6種類。はじめに揃えたいのはパウダー3つ。慣れてきたらホールスパイスも手に入れれば、料理の幅がぐんと広がる!
パウダー スパイス

1.ターメリック
ウコンをパウダー状にしたもの。カレーやお米を黄色く色付けしてくれるのがこのスパイス。味に深みがでる、しっかりとした香り。
2.クミン
肉の臭み消しにも使われ、香りが強め。クミンシードと呼ばれる種子をパウダーにしたもので、カレーらしい香りで存在感がある。
3.コリアンダー
パクチーの種をパウダーにしたもので、柑橘系の爽やかな香りが印象的。風味のまとめ役になり、加えるととろみを出すことができる。

基本はパウダーのスパイスがあればOK! 具材を炒めるときに加えます。ホールスパイスは、玉ねぎを炒める前の油の中に1分ほど入れて熱する“テンパリング”をして香りを引き出して使います
ホールスパイス

1.カルダモン
ショウガ科の植物で、ピリッとスパイシーな味と香り。甘くエキゾチックな印象も加えてくれる、「香りの王様」と呼ばれるスパイス。
2.クローブ
少量で強く香る、釘のような形が特徴的なスパイス。バニラに似たような甘い香りと、ピリッとした鼻に抜ける刺激を持ち合わせる。
3.シナモン
アップルパイやチャイでよく知られるスパイスだけど、肉料理とも相性抜群。ふんわりと甘い香りが味をまろやかにしてくれる。
Page 3
Curry初心者のためのスターターキット♡
「まずは手軽にはじめたいな」という初心者にぴったりなセットはこちら。印度カリー子さんのお店もチェック!
よく使うスパイスが、あれもこれも一気に揃う。
Slim Spice スリムスパイス #01 #02 #03 3本セット

Slim Spice スリムスパイス #01 #02 #03 3本セット ¥ 2940(税込み)/印度カリー子のスパイスショップ
印度カリー子さんが選んだ、全15種類のスパイスが少しずつ揃うセット。基本の「タ・ク・コ」はもちろん、カレーリーフなどの珍しいものも手に入るのが嬉しい!
具材を入れて煮込めば本格スパイスカレーに。
インドカレーセット

インドカレーセット ¥691(税込み)/朝岡スパイス
3袋に分かれたオリジナルセットの中身は、カレーを作るための基本的なスパイスたち。玉ねぎ、しょうが、完熟トマト、鶏肉など好きな具材を入れて煮込めば、本格的なインドカレーに。セット1つで、4~5皿作れる。
Page 4
栄養と愛情と可愛げが盛りだくさん!
CURRY RECIPE1
彼女のカレーの甘酸っぱい!ハニーオレンジポークCurry♡

【材料:2人分】
焼き肉用豚バラ肉……200g(1cm幅の細切り)
●ホールスパイス
・シナモン……ひとかけ(3cm程)
・クミンシード……小さじ1
●パウダースパイス
・ターメリック……小さじ1
・カルダモン……小さじ1
・コリアダー……小さじ1
はちみつ……大さじ1強
醤油……大さじ1
ニンニク……ひとかけ(すりおろし)
しょうが……ニンニクと同じ大きさ(すりおろし)
玉ねぎ……小1個(薄くスライス)
オレンジ果肉……1個分(約80g。サイコロカット)
オレンジピール……20g(白い部分を削ぎ落として千切り)
サラダ油……大さじ1/2杯
バター……10g
水……100ml
ヨーグルト……大さじ2杯
塩……小さじ1/2杯〜
レモン汁……適量

オレンジの皮を使うので、国産で農薬不使用のものを使いましょう。バゲットやライ麦パンなどと相性抜群で、クリームチーズと合わせるのもおすすめ。酢豚にパイナップル、ベーコンピザにバナナが好きならたまりません!
【下準備】
・オレンジはよく洗い、皮と果肉に分けて切る。
・はちみつ、醤油をよく混ぜ合わせておく。(A)
・肉には軽く塩コショウをふっておく。

【作り方】
1.フライパンに油をひき、ニンニクとしょうがを加えて焦げないように熱する。香りが立ってきたら肉を入れ、焼き目を付けるように動かさず、中火〜強火でじっくりと焼く。
2.程よく焼き目が付いたら火を止め、いったん肉を取り出す。
3.油の残ったフライパンにバターを入れ、余熱で溶かす。
4.シナモンを入れ中火にし、油がジュワジュワしてきたらクミンシードを投入。焦げないよう注意。
5.香りが立ってきたら玉ねぎを入れ、焦げないよう丁寧に炒める。焦げそうな時は少しずつ水を入れる。
6.玉ねぎが透明になりしんなりしてきたら、火を止めパウダースパイスを入れよく混ぜ合わせる。
7.中火にし、オレンジ果肉、ピール、取り出しておいた肉の順に加えて混ぜ、(A)を入れ再び混ぜ合わせる。
8.水を入れ、蓋をして10分ほど弱火で煮込む。焦げないように時々かき混ぜる。
9.ヨーグルトを入れ、全体になじませたら塩を加えて味を調え、最後にレモン汁をひと搾り。
POINT▶︎▶︎苦味が出てしまうため、オレンジピールの白い所はギリギリまで削ぎ落として。豚肉から出た油にさらにバターを加え、玉ねぎを炒めます。盛り付け用に生のオレンジを添えてもおしゃれに!
Page 5
“彼女カレー”ってどんなカレー屋さん?

【住】東京都世田谷区経堂2–7-14-102 【営】12:00~15:00(ルーが無くなり次第終了)、17:00~21:00L.O 不定休 @kanojyo_curry
栄養面もフォローする、優しさ溢れる一皿♡
失恋をきっかけに、彼の好物だったカレーを作ってお店を始めた“彼女”さんが作るカレー。栄養面についても考えられていて具材たっぷりで、愛情が込もったカレーは優しいお味だ。

RECOMMEND!
私が感動するのは素材の美味しさをうまく生かして作っているカレーなんです。こちらのお店は、女性が二人で切り盛りされているのですが、素材の組み合わせも新鮮で、素材そのものを引き立てるスパイスの使い方がとてもお上手。間借りでの営業だけれど、実力は確かで、いつ行ってもとても丁寧に作っているのがわかります

テイクアウト情報
テイクアウト営業などはやっていないものの、休業の間、毎週1回インスタライブを配信中。
Page 6
デリ上手が作る、ごはんと相思相愛カレー
CURRY RECIPE2
Cuminのバタチキボールカレー


【材料:3人分】
●パウダースパイ
・ターメリック……小さじ1/4
・ガラムマサラ……小さじ1/4
・カイエンペッパー……小さじ1/4程度
バター……20g
しょうが……小さじ1と1/2(すりおろす。チューブでも可)
にんにく……小さじ1と1/2(すりおろす。チューブでも可)
ホールトマト……1缶(400g。細かくつぶす)
塩……小さじ1から調整
だし汁(洋風、和風問わず、塩気のないもの)……100cc
生クリーム……大さじ3(お好み)
●バタチキボール用
鶏ももひき肉……250g
塩……小さじ1/2
クミンパウダー……2〜3振り
うずらの卵(茹でたもの)……6個
【作り方】
1.鍋を火にかけ、バターを焦がさないように溶かす。
2.しょうがとにんにくを炒める。
3.ホールトマトと塩を入れ、ひと混ぜしたら蓋をして油が浮いてくるまで10分ほど煮る。

4.パウダースパイス、だし汁を鍋に入れ混ぜ合わせる。
5.バタチキボールを作る。ボウルにうずらの卵以外の材料を入れてよく練り混ぜる。
6.手に油をつけ、1/6量のひき肉を取りうずらの卵を中心にボールを作り、形を整える。
7.煮立っている鍋の中にボールを落とし、完全に火が入り固まるまで煮込む。
8.仕上げに生クリームを加え、器によそい、バタチキボールは半分に切って盛り付ける。

POINT▶︎▶︎ごはんによく合う、さっぱりとしたバターチキンカレー。合わせるごはんは、フライパンに少量のオイルとローズマリーを熱し、米を入れてしばらく炒めたものを、炊飯器で少なめの水加減で炊き上げるとおいしくできますよ。

カレーを煮てから約10分後、赤色の油が浮いてきた頃が出来上がりのポイントですね。お皿に盛り付けるときに、余った生クリームをかけてもおしゃれに! ごはんとよく混ぜ合わせて食べると美味しかったです
Page 7
“Cumin”ってどんなカレー屋さん?

【住】東京都渋谷区代々木4-11-16 【電】090-6182-2135 【営】11:00~15:00 不定休
カレーと副菜のデリがカラフルな一皿
店名の“キュマン”は、スパイスの“クミン”をフランス語での発音したものだそう。店名の通り、スパイスの効いたカレーが評判。インドのバスマティライスと日本のお米をブレンドしたライスに、野菜をたっぷり使った数種類のカレーがかかっている。

RECOMMEND!
こちらと北参道の「Salut」は姉妹店で、どちらもかわいらしくてカフェのように居心地のいい素敵なお店なのですが、カレーは本格的。様々な野菜を使い、スパイスをしっかりと効かせた付け合わせも盛りだくさんで、デリサラダやプリンも絶品なんですよ
テイクアウト情報
検討中。今後の営業についてはInstagram@cuminbearまたはFacebookをチェック。
Page 8
料理初心者も絶対失敗しない簡単ドライカレー
CURRY RECIPE3
こだわりのインド・ネパール食堂マーダルのドライキーマカレー


【材料:3人分】
鶏ひき肉……120g
●パウダースパイス
・クミン……小さじ1/2
・ガラムマサラ……小さじ1/2
・ターメリック……小さじ1/4
玉ねぎ……小1個(みじん切り)
ピーマン……1個(みじん切り)
にんじん……みじん切り適量(ピーマンと同量)
トマト……小1個(さいの目切り)
パクチー……適量
塩粗……小さじ1/2
挽きブラックペッパー……ひとつまみ
サラダ油……小さじ1
【作り方】
1.全ての材料を切る。
2.フライパンにサラダ油をひき、ひき肉を炒める。水気がなくなりパラパラになるまでが目安。
3.2に、パクチー以外のすべての材料とスパイスを加えてさらに炒める。
4.野菜に火が通れば出来上がり。皿に盛り、パクチーをトッピング。

POINT▶︎▶︎優しいスパイス使いが特徴の、汁気の一切ないドライカレーです。ごはんとはもちろん、葉野菜との相性も抜群ですし、お店で出しているようにパンに挟んでサンドイッチにしてもおいしく食べていただけます。


工程も少なく、完成の目安もわかりやすい簡単なレシピなので料理初心者でも失敗なし♪ ごはんと食べるときは塩を少し多めにしてもいいかも! 野菜たっぷりでそれだけでカラフルなので、単品で盛り付けても映えます
Page 9
“マーダル”ってどんなカレー屋さん?

【住】東京都品川区上大崎2-15-2目黒ビジネスマンション5階 【電】03-3442-3566 【営】11:45~14:00、18:00~23:00、日休(ランチは祝日も休み)
新しい料理とも出会える、本格派カレーの店
落ち着いてくつろげるアットホームな店で出てくるのは、本格的でスパイシーなネパールカレー。使う野菜は完全無農薬のもの。全粒粉入りのインドの無発酵パン「パロタ」もおいしい。

RECOMMEND!
日本人シェフが作る、本格的でしっかりスパイスの効いたインドやネパールの料理が食べられるお店。料理の本気度は高いけれど、日本人に合うようにアレンジされていて、お店の内装はとてもかわいらしく、誰かのおうちを訪れたかのようにリラックスできます
テイクアウト情報
カレーやビリヤニ、オードブル(2人前~)など、前日までの予約でテイクアウト可能。
Page 10
野菜をじっくり煮込んだフランスの家庭の味
CURRY RECIPE4
フランスカレーのフランスカレー


【材料:3人分】
鶏もも肉……300g(皮を剥ぎ5cm大)
玉ねぎ……1個(ざく切り・以下同)
りんご……1/4個
セロリ……1/3本
人参……1/2本
バナナ……1/3本
にんにく……ひとかけ
パプリカ……1/4個
ズッキーニ……輪切り1cm程度
トマト……1/4個
水……150ml
●調味料
カレーパウダー……小さじ1(複数のスパイスが調合されているもの)
塩……小さじ山盛り1
アーモンドプードル……小さじ山盛り1
トマトピューレ……大さじ3杯弱
無塩バター……小さじ山盛り1
●トッピング
ドライマンゴーを細く切ったもの
ピーナツを細かく砕いたもの
パセリ(チップ)
【下準備】
・野菜と果物はすべてフードプロセッサーかミキサーにかける。(A)
・ボウルに調味料をすべて入れ混ぜ合わせる。(B)
【作り方】
1.鶏肉と(A)と水を鍋に一緒に入れ、沸騰するまで蓋をせず強火で煮る。
2.沸騰したら、きっちり蓋をして20分間弱火で煮る。煮ながら何回かかき混ぜる。
3.(B)を加え、鍋をかき混ぜる。蓋をせず10分弱火で煮て完成。
4.ごはんにカレーを盛り付け、ごはんとの境目にトッピングのドライマンゴーとピーナツを飾り、最後にパセリのチップをパラパラと散らし彩り良く。
POINT▶︎▶︎化学調味料を使ってないのがポイントです。ヘルシーで辛くないビューティーカレーで、女性に人気。野菜たっぷりで具だくさんなので材料を揃えるのが少し大変ですが、あとは丁寧に作れば難しいことはありません。

野菜たっぷりで優しい味わいは、まるで食べる美容液。作るときのコツは、煮込んでいるときに時折鍋底からしっかりかき混ぜて絶対に焦がさないようにすること。仕上げにパセリをふると、より綺麗な出来栄えに
Page 11
“フランスカレー”ってどんなカレー屋さん?

【住】東京都文京区向丘1-1-1 【電】03-4291-8660 【営】11:30~14:30LO 土日祝休
Twitter@currydefrance
コトコト煮込んだ、やわらかい味
パリのお母さんがやっている食堂のようなカレー店。築150年の総レンガ造りのお店で食べられるのは、化学調味料を一切使わず、辛くなくてヘルシーなカレー。フランスの家庭の味なのだそう。Amazonでレトルトカレー(150g×5袋で¥2700)も販売中。

RECOMMEND!
おいしいカレーはインドカレーやスパイスカレーだけではありません。こちらは、フランスの家庭料理を思わせるコクのあるカレーが食べられるお店。白いごはんとよく合います。見た目にもレンガ造りのかわいらしいお店で、とても素敵な女性が迎えてくれます
テイクアウト情報
しばらく休止予定。レトルトカレーは「東大生が集うフランスカレー」で検索!
Page 12
食べたことない! ユニークなカレーはこちら
CURRY RECIPE5
妄想インドカレーネグラの鱈とヨーグルトのカレー


【材料:3人分】
鱈……1切れ(4〜5等分にぶつ切り)
●パウダースパイス
・ターメリック……小さじ1/2
●ホールスパイス
・マスタードシード……小さじ1/2
・コリアンダーシード……大さじ1
・クミンシード……小さじ1
・フェンネルシード……小さじ1
イエロームングダル……100g
こしょう……小さじ1/2
サラダ油……大さじ2
青唐辛子……1/2本(細かく輪切り)
玉ねぎ……1/2個(粗めのみじん切り)
ヨーグルト……150g
塩……適量(小さじ1〜1.5)
【下準備】
・鱈にこしょうとターメリックをまぶしておく。
・イエロームングダルは水でよく洗い、3倍量の水に浸しておく。
【作り方】
1.鍋にサラダ油を入れて弱火にかける。マスタードシードを加える。
2.マスタードシードの周りに気泡が立ち、プチプチ弾けてきたら、コリアンダーシード、クミンシード、フェンネルシードを加える。すぐに甘い香りがしてくるので、青唐辛子と玉ねぎを加える。
3.玉ねぎが黄色く色付いてきたら、イエロームングダルを、浸している水ごと加える。
4.豆の大きさが乾燥時の2倍以上に膨らむまで弱火のまま20分〜30分くらい煮込む。水分がなくなってきたら時々水を足して、焦げ付かないように気をつけること。
5.鍋の中を木べらで少し潰しながら混ぜる。豆が潰れてとろみがでたらヨーグルトを加える。
6.ヨーグルトに火が入ったら味見をして、塩を適量加えて混ぜ、鱈を加えてさらに混ぜる。
7.鱈に火が通ったら完成。皿に盛り付ける。
POINT▶︎▶︎ヨーグルトと豆が優しい味わい。豆を30分煮た後に、おたまの裏を使ってよく潰してとろみをつけると良いです。ヨーグルトはよくかき混ぜるとダマになり
ません。塩が味の決め手なので、味見をしながらプラスして。

イエロームングダルは「ムングダル(皮なし)」や「ムングダル(皮むき挽き割り)」と表記されていることもあります。栄養価が高く優しい味で色々な味付けに馴染むため、スパイス料理以外でも楽しめますよ
Page 13
“妄想インドカレーネグラ”ってどんなカレー屋さん?

【住】東京都杉並区高円寺南3-48-3 【営】12:00~22:00 月火水休 ※変動あり。SNSにて要確認。
あの食材もカレーに!?ワクワクがあるお店
地元の八百屋で仕入れた季節野菜とたっぷりのスパイスで作るインドカレー。“インド”はあくまで妄想で、秋鮭やしらすを使った魚のカレーなど独創的なカレーが楽しいお店。店では、毎日食べたいカレーを目指してカレー定食を提供している。

RECOMMEND!
“妄想”インドカレーと謳っているだけあって、オリジナリティが炸裂したカレーがいつも楽しみ。ローカルの食材を使うことを大切にしていて、素材の使い方も勉強になります。どれも野菜たっぷりでヘルシーだけどスパイスも効いていて物足りなさは一切なし!
テイクアウト情報
都内でエリアを限定して、デリバリーも受付中。詳細はInstagram(@negura_curry)にて。
合わせて読みたい♡
Cooking・Photo:IndoCurryko、Young Ju Kim(Column) Interview・Text:Rio Hirai Illustrator:Haruna Yamakawa