ずっと肌に居座っていたり、ある日突然現れたり、やっと治ったと思ったらシミっぽく跡が残ってしまったり……。何かと私たちを悩ませるニキビやニキビ跡。おうち時間が増えてる今だからこそ、一度しっかり向き合ってみない? 今回は、にきびができてしまう原因から、できてしまった後の症状別のケア方法、なかなな消えないニキビ跡の解消法まで全部まとめてご紹介♡
メイク大好きな20歳のViVi美。最近、スキンケアにも興味津々。ただ、自己流のケアしちゃうことも。ある朝、鏡を見ると……。


Page 2
ニキビ肌をつくっているのは自分かも!?
まずは“ニキビ”の原因を学ぼう!!
ニキビができるのにはもともとの肌質も関係しているけれど、それだけじゃなく、むしろ、間違いケアや生活習慣の乱れなどの“後天的”要素の方が大きく関わっていることが。まずはニキビの原因をちゃんと勉強して、ニキビと無縁の肌への第一歩を踏み出そー!

気づけばニキビができています。これは、肌質のせいだから仕方ないこと?
ニキビができる原因は3つ!
①過剰な皮脂
②ニキビ菌
③古い角質
この3つが揃う状況をつくる悪習慣こそがニキビの根本原因です!

「過剰な皮脂、肌に常在するニキビ菌、古い角質。この3つが揃った時にニキビが発生します。つまり皮脂分泌を過剰にしたり角質をためこむ習慣こそが、ニキビの原因なんです。」(髙瀬先生)
あなたは大丈夫!? ニキビをつくる悪習慣チェックLIST
□ 激辛料理にハマり中
□ 寝不足ぎみ
□ ベタつくのがイヤだから
□ 保湿はちゃちゃっと
□ 油っこい料理をよく食べる
□ メイクがテカるから厚塗りする
□ メイクを落とさず寝ちゃう日もあり
□ あまり汗をかかない
「このチェックリストの項目は、皮脂が過剰になったり古い角質がたまりやすくなる代表的な習慣。あてはまるものが多い人ほどニキビリスクが高いので、食事、生活習慣、スキンケアを見直して!」(髙瀬先生)
Page 3

生まれつきの肌質はあまり関係ない?
多少は関係しますが、本来ニキビができにくい肌でも習慣次第でニキビはできます。チェックLISTの項目に加えて、 環境の変化やストレス、温度や湿度の影響、 顔を触るクセ、髪がよく顔に触れる……なども原因に。


なるほど〜。日々の習慣が大事ってことですね!
ニキビレス肌をつくるのは適切なスキンケア、規則正しい生活、よい食事です。

「本来ニキビができにくい肌でも悪い習慣を繰り返すことでニキビができてしまいますが、逆に、もともとニキビができやすい肌でも生活習慣やケアの仕方を正すことでニキビを防ぐことができます。肌質を変えるのは自分次第。本気でニキビレス肌を目指すなら、今日から意識を変えましょう。」(髙瀬先生)
Page 4
もし、ニキビができてしまったら…
早め&適切な対処がカギ!
白ニキビの最適ケア
進行具合で「白→赤→黄」と状態が変わるニキビ。白ニキビは、ニキビ初期段階! すぐにケアをして美肌を取り戻そう♡
治るor悪化の分かれ道
“赤ニキビ”と“黄ニキビ”を撲滅!
症状が進んでしまった、“赤ニキビ”と“黄ニキビ”。どれだけ適切にケアができるかがカギ!
Page 5
消えないニキビ跡…どうすれば!?
セルフケアからクリニック治療まで“ニキビ跡”解消法
なかなな消えないニキビ跡、どこまでセルフでケアできるの? ニキビ跡の正しい対処法をご紹介♡
ニキビに悩む肌の味方はコレ♡
ニキビ肌のスキンケア5選
ライン使いで美肌に導いてくれる5ブランドを今すぐチェック!
合わせて読みたい♡
illustration:bob a.k.a enchan text:Hiroe Miyashita composition:Masami Oguma