ずっと肌に居座っていたり、やっと治ったと思ったらシミっぽく跡が残ってしまったり……。何かと私たちを悩ませるニキビやニキビ跡。おうち時間が増えてる今だからこそ、一度しっかり向き合ってみない? 進行具合で「白→赤→黄」と状態が変わるニキビ。どれだけ適切にケアできるかが、治るor悪化の分かれ道に。症状別の最適ケアを覚えて、“できちゃった時”に備えておいて! 今回は、“赤ニキビ”と“黄ニキビ”ができたときのケアをご紹介します。

皮膚科医 髙瀬聡子先生 わかりやすいスキンケア解説が評判の、ViVi読者の肌の主治医。雑誌ほかメディアにも多数出演。
できてしまった“赤ニキビ”はどうすればいい?
赤ニキビ出現!

毛穴の中で増殖したニキビ菌で肌が炎症を起こし、赤みを帯びた状態。つぶすとニキビ跡になりやすい。
石鹸OFFファンデでクレンジングを省略
「赤ニキビの時にこすってしまうと、深いニキビ跡が残ることが。洗顔はやさしく、摩擦を最小限にするよう心がけて!」(髙瀬先生)

【A】5種類のミネラルだけを使用。オリジナル ファンデーションSPF15・PA++ 全12色 ¥3800/ベアミネラル 【B】繰り返すニキビや毛穴に悩む肌に最適。インディゴ バランシング ソープ 60g ¥2500/アムリターラ
【A】ミネラルを100%使用
【B】「藍」の力でニキビ予防
Page 2
極力触らない!!
「こすらなくても、ただ触れるだけで雑菌がついてニキビが悪化してしまいます。ニキビにはできる限り触らないように!」(髙瀬先生)
ケア後コレ1個で完了! 日焼け止めと下地が不要。

アクア・アクアオーガニックトリートメントヴェール SPF40~50・PA+++全2色 ¥2800/RED
おすすめの洗顔はコレ♡
古い角質もスッキリ! クレンジングと洗顔の1本2役。

Wクレンジングジェル 140g¥3200/RMK Division
Page 3
悪化して“黄ニキビ”に…どうすればいい?
黄ニキビ出現!

炎症が進むと、膿疱と呼ばれる膿を持った黄ニキビに。ここまでいくとクレーター状のニキビ跡になることも。
クリニックで膿を出す!
「膿がたまるところまで悪化してしまうと、跡に残るリスクがグンと上昇。自分でいじらず皮膚科で処置してもらうのが安心です。」(髙瀬先生)
外用薬をON!
「皮膚科や美容クリニックで診察してもらうと、ニキビの外用薬が処方されると思うので、それを治るまでちゃんと使うことが大事です。」(髙瀬先生)
処方されるニキビ外用薬

オススメクリニックはこちら♡
イデリアスキンクリニック代官山
保険診療では、面疱圧出と外用薬・内服薬の処方が代表的。費用は1000円前後。
Page 4
朝、起きたらニキビができていました。まず何をすればイイですか?
抗炎症スポットケアが有効。Case1の角質ケアもプラス
市販のニキビ薬で炎症を抑えながら、角質ケアも行って。

市販のニキビ薬で炎症を抑えながら、角質ケアも行って。【上】白残りナシ。メンソレータム アクネス25 メディカルクリームc 16g ¥1200(第2類医薬品)/ロート製薬 【下】テラ・コートリル® 軟膏 6g ¥1000(第2類医薬品)/ジョンソン・エンド・ジョンソン
【上】上からメイクもOK
【下】悪化したニキビにも◎
合わせて読みたい♡
text:Hiroe Miyashita composition:Masami Oguma