ビューティ

肌ランクをアップできる♡クレンジングはメイクの濃さに合わせて選ぼう!

2020.06.25

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

肌がベタつく夏は、皮脂などの“汚れ”による肌トラブルが起こりやすい季節。そしてそれを防ぐ一番の方法は、正しい洗顔、メイクを落とす、顔を洗う。スキンケアのファーストステップだからこそ、ちゃんと見直すことで確実に肌が変わります! 今回は肌ランクをアップさせるクレンジングをご紹介。メイクとクレンジングはワンセット。ナチュラルめだとしても、メイクをしたら必ずクレンジングを。こすらずやさしくメイクを浮かせてオフし、メイク残りをゼロにして、肌トラブル減を目指そう!

教えてくれる先生はこの人!
ViVi’s美肌ドクター 皮膚科医 髙瀬聡子先生 わかりやすいスキンケア解説が評判の、ViVi読者の肌の主治医。雑誌ほかメディアにも多数出演。

美肌ドクターが教えるクレンジングのポイント!

クレンジングとはメイクをしっかりやさしく落とすこと

メイクという油性の汚れを落とすのがクレンジングの役割。やさしくクルクルなじませてメイクを浮かせて。

ポイント1:クレンジングをしても洗顔はしましょう
クレンジングと洗顔は目的が違います。W洗顔不要なものは別として、基本的にはW洗顔しましょう!
ポイント2:ポイントメイクは先にオフ!
ウォータープルーフ処方やロングラスティングのポイントメイクは、専用のメイク落としで先にオフしておいて!
ポイント3:クレンジングでマッサージは刺激強すぎ!
クレンジングには長く肌にのせると刺激になる成分も含まれています。マッサージに使うのは避けて。
ポイント4:日焼け止めを塗ったらクレンジング
種類にもよりますが、基本的に日焼け止めにも油分が含まれているのでクレンジングは必要です!

ポイントメイクにおすすめなのはコレ♡

【A】目元のうるおいを守りつつスピーディにメイクオフ。ビフェスタアイメイクアップリムーバー 145ml¥850/マンダム 【B】落ちにくいリップやラメもするん。アイ+リップ メイクアップ リムーバー 70ml¥500/メイベリン ニューヨーク

【A】マスカラも一瞬でするん
【B】いたわりつつしっかりオフ

Page 2

クレンジング剤メイクの濃さと洗い上がりの好みで選ぶ!

クレンジングはメイクの濃さに合った洗浄力であることが大事。プラス、洗い上がりとのバランスで選ぼう。

洗いあがりがさっぱりが好みなら

【A】IGNIS iO
オイルなのに軽~い使用感
メイクも毛穴の汚れも丸ごとオフ。イグニスイオ ライト オイルクレンジング 150ml¥2500/イグニス

【B】RMK
スーッと爽快夏向きバーム
うるおいを残しつつ洗い上がりはさっぱり。クレンジングバームリフレッシュ 100g ¥4000/RMK Division

Point▶︎バームは、いきなり肌にのせず、手の平で温めて少しとろけさせてからON。

Page 3

【C】WHOMEE
敏感肌OKの無添加タイプ
美容液成分30%以上の優しい拭き取り水。フーミー モイストクレンジングウォーター300ml ¥2300/Clue

Point▶︎ウォーターはコットンがヒタヒタになるくらい含ませて、こすらず拭き取って。

【D】FANCL
ヒアルロン酸たっぷり配合
クッション性があるジェルで、肌をこすらずにオフ。整肌クレンジング ジェル 120g ¥1700/ファンケル

Point▶︎ジェルさっぱり使えて保湿力のあるものが多い。手で温めて使うのが◎。

【E】chant a charm
W洗顔不要のオイルミルク
ミルクがとろけてオイルに。チャントアチャーム クレンジングミルク 130ml ¥2500/ネイチャーズウェイ

Page 4

洗いあがりがしっとりが好みなら

【A】THREE
美容効果と洗浄力を両立
メイクを素早く浮かせるリッチなオイル。バランシング クレンジング オイル R 185ml¥4200/THREE

Point▶︎オイルメイクがなじんだら、少量の水でオイルを乳化させてから流して。

【B】ORBIS
癒やし度◎のこっくり感触
ゆっくり指が動かせるよう計算された、こっくりクリーム。オルビス濃厚オフクリーム 100g ¥2300/オルビス

【C】AMPLEUR
メイクと共にくすみも一掃
大気汚染物質もスッキリ除去。ラグジュアリーホワイト クレンジングミルクN 200ml¥3800/アンプルール

Point▶︎ミルクとクリームは、手の平で温めてなじみやすくしてから使用。

合わせて読みたい♡

毛穴に汚れがギュウギュウ!夏までに美肌になれる正しい黒ずみケアはコレ♡

お肌の悩みゼロ!理想的な自分になるために投入すべき美容液リスト

他のスキンケア記事を見る

photos:Akiko Mizuno(still) text:Hiroe Miyashita composition:Masami Oguma