肌がベタつく夏は、皮脂などの“汚れ”による肌トラブルが起こりやすい季節。そしてそれを防ぐ一番の方法は、洗顔やクレンジングを見直すこと。「落とす」スキンケアをきちんとすれば確実に肌が変わるんです! 今回はスキンケアのファーストステップ“洗顔”にフォーカス。メイクを落とした後も、すっぴんで過ごした日も、汚れや皮脂やホコリを落とすために洗顔はマスト。指の力じゃなく、泡など洗顔料の力で洗うことを意識して、毛穴の奥からすっぴんにリセットする事が大切。というワケで皮膚科医の髙瀬聡子先生に洗顔するときのポイントや、タイプ別の種類を教えてもらいました。
【押さえておきたいPOINT】
洗顔とは……汗、ホコリ、角質などを落とすこと
過剰な皮脂や汗、肌に付着したホコリなどの汚れを落とすのが目的。基本的にクレンジングとは別と考えて。
洗顔料は……洗顔後につっぱらないものから肌タイプにも肌悩みにも合うものを選ぶ
大前提として、洗った後の肌がつっぱらないことが重要。そのうえで肌タイプや悩みに合ったものをチョイス。
【洗顔のルール3】
1. 肌をこすらない
2. 冷ためのぬるま湯ですすぐ
3. すすぎ残しゼロ
「肌をこすらないこと、温度低めのぬるま湯で洗うこと、洗い残しがないようきちんとすすぐこと。顔を洗う時は常にこの3点を意識して」(髙瀬先生)
Page 2
種類豊富な基本の洗顔料
フォームタイプ
高保湿~さっぱりまで、いろんな種類が揃うフォームタイプ。空気を含ませるように泡立てれば、モコモコの濃密泡に。

右・もっちり泡が肌のうるおいを残し汚れを吸着。ミルキーフェイス ウォッシュ 120g ¥2000/アナ スイ コスメティックス 左・泡立ちバツグン。洗顔専科 パーフェクトホイップu 40g オープン価格/資生堂
やさしく&スッキリ洗う
石けんタイプ
シンプル製法の石けんは、適度な洗浄力ですっきりした洗い上がりが魅力。泡立ちにくい場合は洗顔ネットを活用して。

右・古い角質を無理なく除去して透明感UP。雪肌精 化粧水仕立て 石けん 100g ¥2000/コーセー 下・テカリやベタつきを洗い流しサラッと澄んだ夏肌に。夏肌石鹸 100g ¥1200(限定品)/ハウス オブ ローゼ
泡だてない新ジャンル
ジェルタイプ
近ごろ増えている、泡立てずに使うジェル洗顔。泡がないぶん、摩擦が起きやすいので、絶対に肌をこすらないよう注意。

右・ジェルが毛穴にするりと入り込み、角栓を溶かし出す。ルナソル スムージングジェルウォッシュ 150g ¥3200/カネボウ化粧品 左・皮脂や汚れを落としてうるおいをチャージ。ビオレ 朝用ジュレ洗顔料 100ml オープン価格/花王
泡立て不要の時短洗顔
ムースタイプ
泡で出てくるから、泡立てが苦手な人や時間がない朝にオススメ。泡が柔らかめなので、しっかり量を使うことが大事。

右・黒ずみ毛穴もケア。ママバター フェイスウォッシュ 150ml ¥1600/ビーバイ・イー 左・肌荒れを防いでしっとり洗浄。プレディア プティメール フリー & マイルド ミネラルフォーミング ウォッシュ200ml ¥1800/コーセー
毛穴ケアといえばこれ
パウダータイプ
泡立てて使うほか、酵素配合タイプは水を混ぜてペースト状にし、毛穴が気になる部分にパック使いするのもオススメ。

右・ザラつき解消。スイサイ ビューティクリア パウダーウォッシュN 0.4g×32個 ¥1800(編集部調べ)/カネボウ化粧品 左・1 回で肌がつるん。オバジC 酵素洗顔パウダー 0.4g×30個 ¥1800/ロート製薬
Page 3
【髙瀬先生MEMO】
▶︎朝も洗顔を忘れずに
朝起きた時に肌がベタつくようなら洗顔料で洗って。乾燥が気になる人は、水で洗うだけでもOK。▶︎すっぴんでstayhomeな1日も洗顔は必須
日中に過剰に分泌された皮脂や、肌に付着したホコリなどの目に見えない汚れを除去するために、洗顔が必要。▶︎手ではなく泡で洗おう
手のひらは触れるだけ! 泡を転がすように洗うのが理想。▶︎クレンジング後も洗顔は必ず行って
クレンジングと洗顔は目的が違います。W洗顔不要なものは別として、基本的にはW洗顔しましょう。

合わせて読みたい
photos:Akiko Mizuno(still) text:Hiroe Miyashita composition:Masami Oguma