おうち時間が増えて食べすぎや運動不足に陥りがちな今。太っちゃうその前にカラダをリセットする食事でボディラインをキープ! 人気YouTuberの料理研究家Maiさんが簡単美味しくて映える、“リセットごはん”をLesson♡ 今回は、食べ過ぎた翌日や、体調別のリセットレシピに、暑さでヤル気の出ない時の超時短レシピまでまとめてご紹介します! リセットご飯のルールや、おすすめの理由もMaiさんが教えてくれました!

YouTube「1人前食堂」www.youtube.com/channel/UCk8HTeS7wRRam6nEKZkH1eA
Instagram@mai__matsumoto Twitter@ichininmae_ 1
リセットごはんとは?
体内に溜まった余分なものをデトックスし、カラダが喜ぶ 栄養をチャージできるメニューのこと。 代謝をあげ、巡りのいいカラダを作り、痩せやすく!
デトックスや脂肪燃焼、代謝UPなどリセット効果&栄養価が高い食事を「リセットごはん」と命名。このメニューを正しく食べることで、カラダの調子が整い、むくみや便秘が解消。エネルギー代謝のいいヘルシーボディに。

無理やガマンをしないから、リバウンドもなし
食事抜きで空腹に耐えられずヤケ食い……、とは無縁。味・見ため・量のいずれも満足感の高い食事ができるから、ストレスフリー
リセットごはんは簡単に作れる!
Q.料理をほとんどやったことないんです。
A.大丈夫!切るだけ、あえるだけも!!
切った野菜をあえるだけ、煮るだけ、市販品を活用し難しい味つけは省略と、トライしやすい簡単メニューばかり。
Q.見栄えも味もよくしたい!
A.薬味を使ってみて!!
ネギやみょうがなどの薬味は、ほんの少量でも味に深みが出るし、見た目も本格的に。栄養もあるのでぜひ!
Q.食材があまってもったいない。
A.使いまわしを考えて食品ロス減!!
ランチに使ったきゅうりの残りで夜はデリを。と、使い回しの利くメニューを組み合わせて食材をムダにしない!
Page 2
Mai的!リセットごはんの7つのルール
1.高たんぱく、 低糖質、低脂肪が原則。
カロリーよりも栄養バランスを重視! カラダを作るたんぱく質をしっかり摂って、糖質や脂質を控える。このバランスでカラダをリセット。
2.食事は抜かない、特に朝食を摂り代謝をあげる。
食べることでカラダの巡りをよくするのがMai的リセットごはん。特に、朝食をきちんと摂ると代謝が上がり、1日のエネルギー消費量を自然と増やすことができる。未来に続く健康なカラダに!
3.野菜は適度なサイズでたっぷり使い、栄養価も食べ応えもアップ。
食物繊維などリセットに◎な栄養素が豊富な野菜はたっぷり取り入れて。細かく切らずにかみごたえのあるサイズでいただけば、満足感が増すよ。
4.腸活に◎な発酵食品はマスト。
腸活に効果的な発酵食品は納豆、キムチ、味噌、醤油など身近にあふれている。積極的に取り入れ、腸の調子を整えて不要なものをデトックス!
5.No白砂糖。
料理の甘みには発酵食品の甘酒やオリゴ糖を含むてんさい糖などを使用。ほのかな甘みが美味しく、腸活ができて、栄養価もUP。一石三鳥!
6.油はオリーブオイルorごま油。
油もカラダには必要な栄養素。摂らなすぎると肌がカサカサになることも。カラダに良い油を厳選して適量使うこと。味も風味も良くなるしね!
7.コンビニ食材や缶詰などを活用し、お手軽に。
便利なものはどんどん活用。コンビニで買える調理不要な食材や缶詰にひと工夫で“1人前食堂”。時短になるし味が決まりやすいのも嬉しいところ。
Page 3