ビューティ

うるツヤ美肌は化粧水で決まる!選び方や浸透させるコツまで全部教えます

2020.09.24

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

シンプルに&正しくケアすることが大事なViVi世代にとって、化粧水は重要なアイテム。でも、どれを選べばいいかわからない……。そこで今回は、マイベスト化粧水に出会うためのポイントを徹底的にレクチャーします♡ まずは、化粧水キホンのキから! 「そもそも化粧水って何?」「たっぷり使うほど効くの?」など今までなんとなく使っていた化粧水の疑問も一緒に解決して、自分にぴったりのケアを知ろう!

教えてくれる先生はこの人!
ViVi’s美肌ドクター 皮膚科医 髙瀬聡子先生 わかりやすいスキンケア解説が評判の、ViVi読者の肌の主治医。雑誌ほかメディアにも多数出演。

美肌ドクターに化粧水について質問!

Q.そもそも化粧水ってなんですか?

「肌表面の角質層への水分補給、および水分保持成分の補給が化粧水の主な役割。表皮の薄い日本人は水分保持能力が低いと言われているため、化粧水での水分補給が必須です」(髙瀬先生)

Q.化粧液は化粧水と違うの?

「一般的に、化粧水と美容液や乳液の役割をひとつにしたものが化粧液と呼ばれます。化粧液を化粧水のかわりに使ってもOK」(髙瀬先生)

Q.どんな効果があるの?

「化粧品の中で最も分子量が小さい化粧水は、肌に浸透しやすく、角質層を水分で満たしてくれます。潤うことで肌の柔軟性が高まって、キメが整い、次に使う化粧品のなじみもUP」(髙瀬先生)

Q.シャバシャバorとろみどう違うの?

「シャバシャバ系はさっぱり、とろみ系はしっとりする傾向が。例外もあるので、肌タイプや感触の好みで選んで」(髙瀬先生)

Q.値段と効果は比例するの?

「高額なものは、入っている美容成分やベースの水自体の美容効果が高いものが多いですが、プチプラにも美容効果がしっかり得られるものがたくさんあります」(髙瀬先生)

Page 2

イリー化粧水の選び方教えます♡

☑︎好みのテクスチャーで選ぶ

毎日使うものなので、ストレスを感じずに使える好きなテクスチャーのものを選んで。効果も大事だけど、心地よく使えるってことも、肌にとってすごく大切!

☑︎仕上がりの肌ざわりで選ぶ

乾燥肌でも、後肌がさらっとするのが好きなら、さっぱりタイプを選んでたっぷり使うのがおすすめ。潤いが足りなければ、次に使う乳液やクリームで調整を。

☑︎肌タイプから選ぶ

乾燥肌ならセラミドやヒアルロン酸配合、オイリー肌ならシャバシャバ系やふき取り系など、肌タイプに合わせて選んで。ピリピリしみるものは使わないこと!

ワンピース¥11900/REDYAZEL ルミネエスト新宿店 ピアス/スタイリスト私物 ●商品情報はViVi2020年11月号のものです。

まだまだ聞きたい!効果的な化粧水の使い方って!?

Q.手とコットンどちらでつけるといい?

「どちらでもOK。手の場合はハンドプレスでしっかり押し込み、コットンの場合は摩擦にならないようたっぷりと含ませて」(髙瀬先生)

Q.たっぷり使うほど効く?

「たっぷり使った方が効果を感じますが、肌が抱え込める量には限界があり。多量に使えばいいわけではありません」(髙瀬先生)

\目安の量は500円玉大/

使用量の目安は500円玉大。ただしアイテムによって変わるので、“多め”を意識して。

Page 3

化粧水を浸透させるコツって?

二度づけするとより入りやすくなる

「1回分の使用量を2回に分けてつけたり、時間をかけて手の平でじっくり押し込むのが、よりしっかり水分を肌に入れるコツです」(髙瀬先生)

手のひらに吸い付くと浸透した合図

「化粧水がなじんだ後、肌を触った時に手に肌が吸い付いてくれば、化粧水がちゃんと足りているサインです」(髙瀬先生)

合わせて読みたい♡

プチプラだけど効果抜群!2020秋人気のおすすめスキンケアでLet’s肌質改善

可愛くなるために何をすれば!?美容の悩みなら八木アリサにお任せ

化粧水やオイルはやっぱり無印良品で♡コスパ最高なViVi的愛用コスメ教えます

photos:Kyosuke Azuma(model),Akiko Mizuno(still) hair&make-up:Tsubasa Kase styling:Yuka Morishima model:Seika Furuhata(ViVi exclusive) text:Hiroe Miyashita Composition:Masami Oguma Illustration:itabamoe