ファッション

菅沼ゆりから学ぶ♡低身長でもスタイルアップに見せるコーデのコツ

2020.10.28

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

すっかり涼しくなって、オシャレがもっと楽しくなる秋。オシャレなあの子は、自分の見せ方も得意な系統もちゃんとわかってる。つまり、オシャレを楽しむのに身長は関係ない! 今回は、スタイルUPテクが豊富な低身長の神! ゆりっぱこと菅沼ゆりさんが登場です♡ 153cmのゆりっぱが考えるコーデは、常にスタイルアップに見えるものばかり! アイテムを選ぶ場所や、普段から気をつけていることなど、自分をよく見せるコツを伝授してもらいました。

秋カラーのアイテムをNEWレイヤードで楽しみたい!

モヘアニット/FUMIE TANAKA キャミワンピ/perverze ハーフレギンス/EVRIS ブーツ/the Virgins ネックレス/マーティンアリ

「今年はハーフレギンス×ロングブーツ合わせがやりたい! ダイレクトに見せるのもいいけど、透けワンピを重ねると上品で新鮮なシルエットに。スリット入りで脚長効果もバッチリ。さらに上からボリュームニットを着て全身にメリハリを」

秋のゆりっぱフェイス教えて!

「オレンジブラウンのヘアカラーに合わせて、目元はブラウンで囲む。最近目頭にラメをつけるのにハマってるよ。今年はディープなブラウンリップやベージュリップをつけて“大人”がキブン」

Page 2

大好きなイギリスの現地の方をお手本にスキニーをロングブーツにIN

スウェット/ARIES パンツ/UNIQLO ブーツ/the Virgins メガネ/ZOFF(好評発売中の菅沼ゆりコラボ)

「このブーツ形が綺麗で盛れる! ARIESも大好きなイギリスのブランドなんだけど、最近このくらいのベビーピンクが気になるんだよね。眼鏡も色みを合わせつつ、細めフレームでちょっぴり英国っぽい知的さを演出♡ 仕事できそ〜!(笑)」

#ゆりっぱ_zoff
プロデュースメガネ、最強なんです♡

「細めのフレームに実はちょっぴりキャットアイでレディ感。今のキブンがそのままカタチになりました! 是非おしゃれアイテムとして取り入れてね」

Page 3

長め丈をヒールで盛ってスタイルUP!上はピタっと華奢見えが◎

トップス/UNIQLO デニム/MALION ブーツ/マルジェラ シュシュ/POTETE

「最近やっとデニムがはきたいキブンに♡ はいてアガる、意味のあるデザインデニムをGET。低身長だけど、引きずっちゃうくらいのズルズル丈を、とにかくヒールで盛ってはく。これが意外とスタイル盛れるから挑戦してみてほしいな」

“大ぶり小物”で小顔効果抜群

「正面からでも見えるくらいボリュームのあるシュシュが気になる! オーガンジーで重くなりすぎないのもポイント♡ 夏の残りものっぽくて良いでしょ?」

Page 4

チェック柄にスウェットパンツ 今っぽスポーティコーデ!

ジャケット/シアタープロダクト トップス/ロサンゼルスアパレル スウェットパンツ/カーハート ブーツ/ドクターマーチン

「毎年着ちゃうこのジャケットは私のスタメン(笑)。今年はスウェットパンツを合わせたい。カジュアルなチェック柄も、ジャケットシルエットに変えてNOT部屋着感。低身長だから、全身ズルッとしてる時は、肌見せでスッキリ見せるよう意識してるよ!」

超ハイウエストパンツは低身長の味方!チラッと肌見せすれば今年っぽ♡

トップス/UNIF ボトム/STAUD 靴/STYLENANDA バッグ/Louis Vuitton

「このパンツは形がすっごく綺麗♡ お腹周りがキュッとして、裾に向けて広がるAラインは女性らしいシルエットをつくれる。ポインテッドトウって脚が長く見える気がして、長め丈のパンツとの相性は抜群。その分上半身はピタニットでバランス良くね!」

FASHION POINT
自信のある部分を“肌見せ”してぬけ感づくり!

「秋冬も肌見せしたい。女性らしさがパッと見で感じられるし、細い部分を出してスッキリ見せたい。ウエストや鎖骨周りなど、あくまでヘルシーにさりげなくね!」

PROFILE
菅沼ゆりさん モデル。身長153㎝と小柄だが、常にスタイルUPを考えたコーデは、低身長さんの憧れの的。独自のセンスを生かし、各ブランドと創り出すゆりっぱプロデュースアイテムは毎度大好評♡

Page 5

あわせて読みたい

なりたい顔自由自在!菅沼ゆりの目からウロコなメイク術

Zoom映えする方法、知りたくない?プロが教えるメイクや髪型で盛るワザ3

上半身をコンパクトにまとめてスタイルUP。Sサイズでも悩まないコーデ術

※このページの商品は全て私物です。既に店舗にない商品もございますので、各ブランドへのお問い合わせはご遠慮ください。

Photos:Keisei Arai(Droptokyo) Composition&text :Nozomi Miura