ビューティ

冷え性も改善!?八木アリサ流の“ぬく活”に必要な秘密兵器とは♡

2021.01.02

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

ViViの美容オタク・八木アリサの連載「やぎのヲタ美容。」。美容が大好きなアリサから『美容って楽しいよ!!』『化粧品スゴくね!?』ってことをどんどん発信していきます。今回は女子たるもの、やっぱり冷えは万病のもと。“体の中は温めておくべし!!”とのことで、体の中を温めるアリサ流の“ぬく活”をご紹介♡

わたくし北海道育ちなので基本的に寒さには強いタイプでして、東京に出てきてからはヒートテックの枚数が3枚重ねから1枚に減りました。ですが、冷え性だし、お仕事で水の中に入ったりすることもあるから、シンプルに温めたくて日々“ぬく活”をしているわけです。例えばヘトヘトな日以外は湯船に浸かるようにしてるし、入浴剤も効果効能優先で選ぶくらいストイックな方が好き。免疫力を高めてくれる系のお茶を飲んだり、お家にいるときもふくらはぎを温めてたり。ちなみに外出するときも隠れて見えなさそうな服の場合は、こっそりレッグウォーマーを仕込んでお出かけしちゃったりも♡

やぎの“ぬく活”チェックリスト

☑︎お風呂、それは何よりも大切な時間

お風呂=自分孝行の時間! 汗のかき方で体の調子とか疲れ具合が分かるしね。お湯の温度は41℃くらいでうっすら汗をかくまで全身浴してます。その間炭酸パックしたり、ヘアオイルつけて頭グニグニ手でマッサージしたり……極楽じゃあ~!

【A】村上商会 湯の素 【B】ツムラのくすり湯 【C】薬用Hot Tab 【D】ヴェレダ ラベンダーナイトオイル/やぎ私物

【A】効果効能の高い入浴剤が大好き! 入れるだけでお家に温泉が湧くよ♡
【B】薬草っぽい香りが最高なの。
【C】+【D】2つのオイルを一緒に。体がポカポカに。

Page 2

☑︎味より効果!お茶の力に入信中

やぎが一人海外にアーユルヴェーダ旅に出たときにサマハン【A】ってお茶に出会って、冷え性が改善したり基礎代謝が上がったり、ここに書ききれないくらい効能効果があると知って目覚めたの。お茶は一に効果、二に味で選んでる。

【A】Samahan 【B】Brea the Easy 【C】TULSI ORIGINAL 【D】Yogi Honey Lavender Stress Relief 【E】Yogi Echinacea Immune Support/やぎ私物

【A】“飲むアーユルヴェーダ”って呼ばれてるノンカフェインのお茶だよ。いろんなスパイスが入ってて、ジンジャーティーみたいな香りがするの。
【B】飲むとスースーして呼吸しやすくなって、空気うんまっ!って感じ(笑)。
【C】むくみとか冷えとか改善して免疫力向上の効果も。
【D】はちみつとラベンダーでストレスを緩和してくれるらしいんだ。
【E】抗免疫効果のあるエキナセア配合の、まさに免疫力をサポートしてくれるお茶だよ。

☑︎ひみつへいきは「シルクのレッグウォーマー」

お家で厚手の靴下履いてロングワンピ着てるんだけど、ふくらはぎが冷えるからこの「イオンドクター」を買ったの。血流を促すポンプの役割もある部分だから、冷えは大敵! 締め付けないのにポカポカで暖かいよ。

エコダウンジャケット¥34000/ジャック・オブ・オール・トレーズ(jakke) 中に着たカーディガン¥11000/irojikake ニットショートパンツ¥8800/キワンダキワンダ レースタイツ¥1800/Blondoll 新丸の内ビル店(17℃)ピアス(4個セット)¥11000/Bijou R.I ●商品情報はViVi2021年2月号のものです。

Page 3

☑︎寝るときは湯たんぽを抱きしめる

湯たんぽって幸せじゃない!? お湯がぽちゃぽちゃいってて、それにふわふわのカバーをつけて抱き枕にして寝てるの。頭においてゴロゴロちゃぷちゃぷ……♡ レンチンタイプは、生理痛が酷かった頃お世話になってた。どちらもよきだけど、今はお湯派。

合わせて読みたい♡

「触らせて」と言われる肌へ♡透け肌をつくる八木アリサのスキンケアレシピ

可愛くなるために何をすれば!?美容の悩みなら八木アリサにお任せ

ありのままを愛して♡八木アリサがみんなのボディのお悩みにアンサー

Model:Alissa Yagi(ViVi exclusive) Photography:Sayo Nagase Hair&Make-up:Conomi Kitahara(KiKiinc.) Styling:Yurika Nakano(LOVABLE) Text:Kazuko Moriyama