「メルカリの金額設定ってどうすれば?」「値下げのタイミングがわからない」「出品時間って大事なの?」「売れる人と売れない人の違いは?」など気軽に使えるフリマアプリとして圧倒的な支持を得ている「メルカリ」今回は現役大学生のメルカリ上級者をお呼びし、座談会を開催! コレさえ押さえておけばメルカリマスターになれるかもしれない7つの売れやすいコツを教えてもらいました。参考書や教科書の出品方法など、大学生ならではのメルカリ活用術も必見です!
今回協力してくれたメルカリマスターたち
みゃんまーさん

メルカリ歴:5年
Instagram:@myanmar_201
「自分のお店を持つ!という夢のために
メルカリを始めて、無事に叶えることができた!!」
さきさん

メルカリ歴:5年
「面倒くさいことは嫌いなタイプだけど
メルカリは続けてこられた!」
みくさん

メルカリ歴:5年
「買いすぎたコスメの処分に困ってメルカリを始めました(笑)」
そんなメルカリマスターの3人に、初心者たちの疑問や不安をぶつけてみました!
Page 2
Q1. どんなものを出品すればいい?

僕は服が多いです。着なくなった服は積極的にメルカリで売っています。限定モノの服などは特に高く売れます! その売ったお金で、また新しい服を買うんです。
私も服が多いかな〜。やっぱり海外限定の服やブランドものは売れます! あとは使わなくなったiPhoneケースや教科書なんかも人気みたい。受験の時に使用した参考書は、新学期シーズンに合わせて出品すると昔のものでも結構売れますよ!


教科書や参考書類はほんとに売れるよね。僕も大学の教科書は必ずメルカリをチェックするもん(笑)。
私は使っていない化粧品がほとんどです。ついつい新しいものを買ってしまうんですが、結局使わないことも多くて……。買うかどうか迷ったらとりあえず買って、必要なくなったらメルカリで出品!って感じです(笑)。

その他にもバック・シューズ・アクセサリー・ゲーム等、とにかくどんなものでも売れる可能性があるのがメルカリの良いところ!(※一部出品禁止物あり)
Page 3
Q2. 出品時期のタイミングって?

服はシーズンに合わせて出品してます。夏物は春に、冬物は秋に! お店と一緒ですね(笑)。
年末や新学期・新シーズンに掃除がてら家のものを整理して出品するのがオススメ!


シーズンは大事だと思います! あとは単純にお金が必要になった時ですね(笑)。
間違いない! お金ないからメルカリやろーってなります(笑)。そう思ったときがタイミングです!

Page 4
Q3. 出品時間って関係あるの?

やっぱり夜の時間帯、特に21時から22時にかけては売れやすい気がします。みんながスマホを見る時間帯なので。
その時間帯だと商品に「いいね!」もつきやすいかも。


私は逆に、朝の通勤・通学の時間帯も狙い目だと思っています。みんな電車やバスの中でスマホを見ますよね? だから夜のうちに準備だけしておいて、通勤のタイミングで出品したりしています。
タイミングは人それぞれだけど、シーズンを意識するのは重要ポイント! お小遣い稼ぎしたい時にはもってこい!
Page 5
Q4. 商品写真の撮り方のコツ&こだわりは?

とにかく清潔感を意識して綺麗に撮ることだと思います。汚いものは、誰も買いたくないじゃないですか(笑)。
私は写真を撮る際に、出品物を白いモコモコのブランケットの上に置いて撮っています。見た目が可愛くなって良い感じに映えるんです! ワンピースとかドレスの場合は、全体像が見えるようにハンガーにかけて、白い壁を背景に撮ると綺麗に撮れますよ。


私は普通にフローリングの上とか机の上で撮ったりしてるんですけど、撮影するときは自然光を入れるように気をつけています。そのほうが断然イイ感じに見えます。
今まで出品してきて、着画を求めらることがよくあったので、最近は実際に自分で着用した写真を撮って、商品説明欄に自分の身長や普段着用している服のサイズなんかも記入するようにしています。


たしかに、着画は結構求められること多いよね!
私は基本的にスマホで加工なしモードで撮るのですが、たまに写真と実物の色が違うなって感じる時もあって……。そういうときはアプリを使って、できるだけ元の色に近づけるように加工しています。
とにかく写真は綺麗に清潔感を意識! 光・背景が重要なポイント!
Page 6
Q5. 今すぐ売りたい!何かコツはありますか?

すぐに売りたい時は、実際の相場よりも安く価格を設定すれば同じ商品でも断然早く売れます。
ちなみにメルカリは気長に売れるのを待つのがコツです(笑)。


確かに(笑)。半年前とかに出してたものが忘れた頃に売れたりするよね。
そうなんだよね。。。
あと効果が期待できそうなのは、価格や説明文を変更することかな。そうするとアプリ内で新着商品情報として更新されるので、それもアリかも! 地道に頑張りましょう(笑)。

出品してすぐに売れなくても諦めないで! 気長に待ちつつ、定期的に商品情報を更新してみて。
Page 7
Q6. 値段設定はどうしてる?

私の場合は、まず自分が出品する商品をメルカリ内で検索して同じような商品がどのくらいの価格で売れているのかを調べます。相場チェックは大事です!
僕も相場を調べて、それよりも少し高めに設定します。 メルカリって値下げ交渉のオンパレードなので、値下げする分も想定して価格設定をしているんです。値下げの有無は購入者側の購買意欲にだいぶ影響を与えるので。ここまでくるともう心理戦なんですよ(笑)。


深いねえ〜(笑)。最初に設定した値段でそのまま売れたらラッキーだよね!
そうなんだよね。ちなみに少し高めと言っても500円以内かな……。それ以上になると購入者の目にも止まらないので(笑)。


あと、送料込みは必須なのでそれを想定した価格設定にしたほうがいいかも!
まずは相場チェックから! 値下げを想定し、送料を含めた価格設定がカギ! 値下げ交渉にも快く応じて確実に売りましょう。
Page 8
Q7. 商品説明って何を書けばいいの?

衣類系だったら、ブランド名・サイズ・購入時期と場所・商品状態の記載はマストかな! あとは着用回数も書いてあげると親切かも。
僕も着用回数は書くようにしてます。あとは、その商品に関する情報のタグ付けも忘れず記載してます。その方が検索に引っかかりやすくて、より多くの人に商品を見てもらえるのでオススメです!


本の場合は、書き込みや折り目などの有無を記載しますね。化粧品も購入時期と使用の有無は必須です! とりあえず説明文に迷ったら、同じ商品を出している人の文章を参考にしてみるのがいいと思います。
明確に分かりやすく記載すること! 検索に引っかかるようにタグを付けてみよう。
Page 9
Q8. 商品が売れたらどうすればいいの?

商品の梱包もけっこうちゃんとするようにしてる! 梱包材は100円ショップやホームセンターなどで調達しているんですが、見た目がきれいになるように注意して梱包しています。
アプリ内にあるメルカリストアでも梱包材は買えるよ。どんな梱包材でもいいと思うんですが、とにかく丁寧に慎重に梱包することが大切かも。


僕は普段の買い物でもらったショッパーをそのまま梱包材として利用してます。そのほうがコスト削減になるし、それで評価が下がったこともありません(笑)。
衣類や本とかだとそのまま封筒に入れるのではなく、一度クリア袋に入れてあげたほうが親切です。


自分が購入する時、たまに直筆のお礼メッセージを添えてくださる方がいるのですが、あれは本当に心温まりますね。なので僕も見習って、たまに書いたりしてます!
梱包したら、なるべく早く発送するように心がけています!

商品が売れたら丁寧に梱包しよう!お礼メッセージを添えるとポイント高し!
Page 10
Q9. 発送作業はどうすればいいの?
らくらくメルカリ便が一番便利だと思います! 値段も安いし、コンビニ(セブン・ファミマ)やヤマト運輸の集配所に持っていくだけで、相手先の住所も書かずに配送できるので。あと一番の理由は匿名配送ができることですね。購入者側に自分の住所が知られないのは安心ですよね。


あとは、ゆうゆうメルカリ便と言って、ローソンや郵便局から発送できるのもあります。これも匿名配送です。
ものによってはそれ以外の方法のほうが安く抑えられたりすることもあるので、そこは出品時にしっかり見極める必要がありますね。


コンビニに行くのさえも手間だと感じる方はクリックポストがオススメです! でも、規定のサイズや重さがあるので商品は限られてしまうんですが、衣類や本などは基本これでいけます。自宅で送り状を印刷してあとはポストに投函するだけです! 料金も全国一律185円なので良心的だと思います。ただクリックポストの場合は匿名配送はできないので、ご注意を!!
発送は早ければ早いほどいいです。3日以内がベストですが、遅くても一週間以内には必ず(笑)

発送はできるだけ早く! らくらくメルカリ便が便利だけど、どれを利用するのかはちゃんと見極めよう。
Page 11
※ 番外編 ※
思わず目を疑った!メルカリマスターたちが驚いた商品

自分の家の農家で採れた野菜を売っている人がいて、こんなのもありなんやって思いました!
ブランドのショッパーやリボンが売られているのを見たことがあります! そんなものも売れちゃうんだ(笑)と驚きました。


あるよね! あと、街で配られている試供品が売られてたりもして……! 本当になんでもありなんだなって思いました(笑)。
今まで体験したメルカリトラブルを教えて!

ブランドものを買ったら明らかな偽物が届いたことがあって(笑)。 すぐに送り返して返金してもらいました! メルカリってサポートが結構ちゃんとしてるから、何かあったらすぐに報告すればちゃんと対処してくれるんです。
私の場合は、商品がいつまで経っても送られてこなかったり、受け取り評価をしてもらえなかったりしたことがあります。だから自分が販売側のときは早く発送するようにしてるし、評価もちゃんとつけるようにしています!!


えー! そんなことあるんだ!? 私はラッキーなのか、今のところトラブルに巻き込まれたことがないんです。
Page 12
実践!
メルカリ初心者たちが、メルカリマスターに教わりながら早速販売を実践してみました。

メルカリ初心者のれいなさん(写真中央)とともいさん(写真右)
れいなさんは香水、ともいさんは着なくなった服を出品してみました。みくさんに丁寧に教えてもらったおかげで、れいなさんは初めてにも関わらずその日のうちに売れちゃいました!!
「去年買ってから、ずっと使っていなかったので出品できてよかったです! いいねがつくと嬉しくてテンションも上がります!!」(れいな)
「思っていたより簡単に登録できてびっくりしました! これからは積極的に活用していきたいと思いました」(ともい)

ViViインターンのしほ(写真右)
さきさんに教わりながら、しほさんは有名私立大学の過去の赤本を出品してみました! 本の場合は、後ろに付いているバーコードを読み取るだけでタイトルや著者などが表示される仕様になっているので特に楽チンなんです。
「すごい簡単!」(しほ)
最後に…今回の座談会でわかった、メルカリマスターになるために押さえるべきコツをまとめてみました。
- 出品前に必ず価格相場のリサーチかけるべし
- 写真は綺麗にかつオシャレに撮るべし
- 出品時間・時期を見計らうべし
- 商品説明を充実させるべし
- 多少の値下げ交渉には応じるべし
- 梱包は丁寧にやるべし
- 売れるまで気長に待つべし
この7つのコツさえ押さえておけば、あなたもメルカリマスターになれるかも♡ まだチャレンジしたことがないコは、ぜひこの機会に始めてみてはいかがですか!?
Illustration : YUI HAYASHIDA @yui_illustration 取材・文/梅村里奈(ViVi Creator)