ビューティ

アイメイクを変えるだけで垢抜ける!目もとにトレンドの春色をのせて♡

2021.01.28

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

いち早く、メイクの衣替えはいかが? この春は、ただただ甘いだけじゃないきゅん♡を誘うようなメイクがイチオシ。目元に、頰に、クチビルに。春色をのせて、新しいワタシに! 今回は、トレンドのアイメイクをお届け♡

盛れてるし、しゃれてるし、最強!
春のキラキラシャドウダークめで大人っぽく

チュールトップス¥13000/The Girls Society ヘアピン¥2390、ロゴクリップ各¥1390/PIN NAP ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

“盛り”の定番、キラキラシャドウ。春に狙うべきは、ダークなカラー! 微細なラメのきらめきで目元がぱっと華やぐし、ダークな色が醸し出す大人ムードで洒落感も出せちゃうのです。

♡USE THESE♡

【A】ブラックベースにきらめきの強いピンクのラメがIN。透けキラなダークカラーって、大人♡ アイジュエルデュー 01¥2200/ジルスチュアート ビューティ 【B】アーモンド型の新形状で極細ラインが描きやすく。ケイト スーパーシャープライナーペンシル BK-1 ¥1100(編集部調べ・2/1発売)/カネボウ化粧品 【C】上品ムードなローズベージュに偏光パールをミックス。ザ ベージュライブラリーブラッシュデュオ 01 ¥4000/RMK Division 【D】まろやかなコーラルベージュの血色感がパープル系の目元とグッドバランス。ルージュ アンリミテッド リキッド ラッカー BG02 ¥3600/シュウ ウエムラ ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

♡How to make-up♡

①ラメシャドウは重ねづけしてキラッキラに
【A】をまぶたの真ん中に置き、指で左右に広げる。これを何度か繰り返してしっかりラメを定着させて強い輝きに。

②黒のライナーで下まぶたのインを埋める
下まぶたのインを【B】で埋めてエッジイなまなざしに。上下のまつげに黒のマスカラを。

③【C】の左右をブラシで混ぜたら、頰の中央から頰骨に沿ってぼかす。終点は耳の横あたりに。アイメイクがクールな雰囲気なので、ややしっかりめ&広い範囲に発色させて肌色調整を。

④【D】をクチビル全体にチップでオン。きっちり塗らずにラフに仕上げるのがポイント。

Variation

【上】グレイッシュなベース×繊細ゴールドラメ。ルナソル グラムウィンク EX04 ¥3200(3/19限定発売)/カネボウ化粧品 【下】ゴールド、オレンジ、シルバー、グリーンのパールがシックにきらめく。レヨン ジュレアイズ N 05 ¥3000(2/18発売)/エレガンス コスメティックス ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

Page 2

色と光のコントラストがカギ
オレンジシャドウはキラキラ合わせで軽くしよ

ワンピース¥13500/スクリーンショット(マーガリンフィンガーズ) リング¥1300/NADIA FLORES EN EL CORAZON ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

さらりと塗ったノンパールのオレンジシャドウに淡いブルーのキラキラをトッピング。暖色と寒色でコントラストをつけてオシャレな雰囲気を出しつつ軽やかさもプラス。

♡USE THESE♡

【A】クリームタイプのオレンジシャドウとパール入りのパウダーシャドウのコンビ。ザ ベージュライブラリーアイシャドウ デュオ 02¥4000/RMK Division 【B】アイスブルーのきらめきで透明感UP。アイジュエルデュー 04 ¥2200/ジルスチュアート ビューティ 【C】ゴールドパール入りのヘルシーオレンジ。パウダー ブラッシュ19 ¥5300/レ・メルヴェイユーズ ラデュレ 【D】透け感あるツヤツヤオレンジ。キャンメイク メルティールミナスルージュ(ティントタイプ) T05 ¥800(1/31限定発売)/井田ラボラトリーズ ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

♡How to make-up♡

①オレンジはまぶた全体、ラメはピンポイントで
まぶた全体に【A】の左側をぼかす。指をワイパーみたいに動かして全体に薄く均一に広げて。【B】を下まぶたの目頭下から黒目の手前までと、上まぶたの目尻の上にオン。

②【C】をブラシで頰骨に沿って内側から外側まで横長にぼかす。スタートは頰の中央。少しだけ引き上げるようにのせて小顔に。

③【D】を輪郭通りに直塗り。チークもリップもオレンジトーンでまとめて統一感を。

Variation

【左】透けツヤ発色で使いやすい。キャンメイク シルキースフレアイズ 07 ¥750(2/28発売)/井田ラボラトリーズ 【右】黄みとマット質感がこなれモードなハニーオレンジ。ヴィセ アヴァンシングルアイカラー 048 ¥800(編集部調べ・2/16発売)/コーセー ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

Page 3

“ピンポイントな光”が新しい
目の下のハイライトで印象UP!

ニットタンク¥5590/PIN NAP ネックレス¥2719/GYDAルミネエスト新宿店 ピアス¥1800/サンポークリエイト(アネモネ) ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

目尻周辺のCゾーンが定番だったハイライトを、目の下にチェンジ! レフ板効果で目元がパッと明るくなるだけでなく、白目まで澄んで見えちゃう。ハイライトは濁りのないパウダー系を選んでね。

♡USE THESE♡

【A】ダイヤモンドパウダー配合。透き通った光を宿せる。ダイヤモンドライト マルチユースハイライター ファンシーピンク ¥4500/トゥー フェイスド 【B】ハイライトカラー入りで、血色とツヤの両方が楽しめちゃう。ミックスカラーチークN 02 ¥680(2/12発売)/セザンヌ化粧品 【C】はちみつみたいなイエロー。トゥルトゥルのツヤも♡。リップ オイル プランパー Adore It ¥3000/アディクション ビューティ ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

♡How to make-up♡

①下まぶたの下に小さめブラシで光を仕込んで
【A】をアイシャドウブラシに取り、毛先を寝かして下まぶたの下、目幅より少しだけ広めにオン。ブラシを2往復させてふわっと発色させて。そのままつけ足さずにTゾーンをふわっとブラシでなぞる。

②【B】の左側2色をブラシで混ぜて、ハイライトと少し重なるように頰の高い位置に横長の逆三角形にぼかす。

③【C】を唇全体に。黄色のツヤを仕込むことで、血色を抑えてこなれムードをアピール。シャドウとマスカラを引き算してハイライトの光を目立たせて。

Variation

寒色の光で透明感UP。コフレドール スマイルアップチークスSEX01 ¥2300(編集部調べ・2/16限定発売)/カネボウ化粧品 ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

Page 4

やわらかいのにきっちり目力アップ
グレージュアイラインで一気におしゃれ!

トップス¥6000、キャミワンピース¥11000/merry jenny カチューシャ¥800/スピンズ 右手リング¥1300/NADIA FLORES EN EL CORAZON ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

柔らかな締め色もこの春のトレンド。淡い色でまぶたを縁取ることで色素薄い系の儚げな雰囲気を演出できます。しかも目まで大きく見えるなんて、嬉しすぎ!

♡USE THESE♡

【A】甘さを感じさせるベージュブラウン。太さを自在に調節できるフェルト筆も秀逸。ニュアンス アイライナー02 ¥3000/SUQQU 【B】さりげない血色を宿すシアーなくすみピンク。ジェル ブラッシュ 001 ¥3000(限定)/ポール & ジョー ボーテ 【C】グレージュと相性の良いくすみピンク。ツヤツヤでしかも美しい色が長続き。シャイニッシモ ハイシャインリップラッカー 130 ¥4300/ドルチェ&ガッバーナ ビューティ ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

♡How to make-up♡

①上瞼全体に約2mmの太めラインを引く
【A】で上まぶたの目頭から目尻まで、約2mm幅のラインを引く。目尻は5mmほど延長してさりげなく目の横幅を拡張。シャドウは引き算。

目元がやわらかいので、チークで少しだけ立体感を強調してメリハリを。 【B】を頰の中央を始点に耳横まで扇形に広めにぼかす。

③【C】を輪郭通りに唇にのせた後、指で全体を軽く押さえて薄膜に仕上げる。

Variation

【上】瞳の透明感を出せちゃう絶妙カラー。ミネラルスムースリキッドアイライナーグレージュブラウン ¥2700(限定)/エトヴォス 【下】ややベージュ強めのグレージュは初心者さんにも◎。ニュアンスリキッドアイライナー 20 ¥650(3/12発売)/セザンヌ化粧品 ●商品情報はViVi2021年3月号のものです。

合わせて読みたい♡

次に来るコスメを先取り!確実に盛れるアイテム選びのポイントは?

今から買うべきはコレ!ヘアメイクさんが選ぶ珠玉のコスメアイテム♡

伝説のバズりアイテム大集合!美容のプロが厳選してお届け

Photo:Kentaro Kambe(model),Ryoichi Onda(still) Hair&Make-up:Tomoe Nakayama Styling:Yuka Morishima Model:Erica,Lina Arashi(ViVi exclusive) Text:Chiharu Nakagawa