オチがすごい!!と話題の短編小説『世にも奇妙な君物語』がついにドラマ化! 黒島結菜さん、葵わかなさん、佐藤勝利さん、田中麗奈さん、上田竜也さんの5人が奇妙で怖くておもしろい、どんでん返しだらけの世界へと誘います。先の読めない展開にドキドキすること間違いなし!! そんな作品を生み出した原作者の朝井リョウさんに、推しポイントから実際に起きた奇妙な出来事まで……!? “世にも奇妙な”お話を伺いました。
“世にも奇妙な”パワー
――『世にも奇妙な君物語』を書こうと思ったきっかけは?
“世にも奇妙な”という言葉が持つ、すべてを無にするようなパワーを借りたかったからです。
小説を書くとき、特に、少し現実離れしたような設定の人物や舞台を描写するとき、理由の存在がついて回ります。「このキャラクターの天真爛漫さは、過去に暗いエピソードでもないと成立しない」「この世界がこんな状態なのは相応の歴史がなければ必然性がない」……そんな“理由探し”にうんざりしているんです。でも、最初に“世にも奇妙な”と宣言してしまえば、誰も理由なんて探らなくなりますよね。その自由さの中で小説を書きたかったというのが、執筆のきっかけです。
――小説として生み出した『世にも奇妙な君物語』が映像化されることで、楽しみなところは?
本家の「世にも奇妙な物語」に採用されることを夢見て書いた5編ではありますが、せっかくなら本家では見たことがないような“仕掛け”も導入しようと考えました。それは、5編すべての原作を同じ人物(=私)が担当しているからこそ成立する仕掛けです。
明るい話ばかりではないですが、それでも最後まで目を逸らさずに観ていただきたいです。小説で表現した“仕掛け”がどのように映像に変換されているのか、私も楽しみです!
――もともと、本家の『世にも奇妙な物語』がお好きだったということですが、その魅力とは?
まずは、放送前の期待値がとても高いところです! 年に数回、厳選された物語を今から5編も味わえるんだ! と興奮できるのがとても楽しいです。小説を読むときも、ミステリの独立短編集に臨むときとは一味違った興奮を抱きます。独立短編集には、長編にも連作にもない特有の輝きがある気がしていて、『世にも奇妙な物語』にもそれを感じているのかもしれません。また、誰しも心の中にお気に入りの「世にも」があり、共通言語として機能するところにも惹かれます。
ちなみに私のお気に入りは「昨日公園」と「夜汽車の男」です。
Page 2
――日常に潜む“奇妙”な出来事がテーマになっていますが、朝井さん自身に起きた“奇妙な”出来事はありますか。
『世にも奇妙な物語』にある “奇妙”とは、自分の認識が引っくり返される瞬間とか、そういうものを象徴した言葉だと思うんです。
その意味で言うと、最近、ものすごく考え方が変わる出来事がありました。それからは、ずっと自分に対して「絶対にダメだ」と思っていたことを、次々に許せるようになっていったんです。これが年を重ねて自意識が薄れるということなのか、と驚きつつ、このまま自分は誰になってしまうんだろうと思い、少し怖いです……。
――この5作品の中で、朝井さんが「自分に似てるなー」と思う登場人物はいますか?
似てるということではないかもしれませんが、5話目の「脇役バトルロワイアル」で書いたような、ドラマの中で(明らかに不自然なセリフで)シーンの説明や転換を任されている脇役の人たちを見るたび、なぜか胸がキュンとします。そういう、メインではない役回りをしっかり務める人たちに、勝手にシンパシーを感じている気がします。
――さまざまなシーンでの人間関係が描かれていますが、朝井さん が人との関わり方で意識していることはありますか?
覚悟をすることです。いきなり重いですが、自分は今からこの人の
私はこれまでその場しの
Page 3
――避けたくなるような現実を突きつける内容が盛り込まれていましたが、朝井さんが目をそむけたくなることってどんなことですか?
たくさんありますが、一時的に目をそむけたとしてもそれは雪だるま式に膨らんでいって、いつか自分を背後からブッ潰しにくるんだろうなと思っているので、逃げ出したくなってもその都度対応しています――なんて言いたいところですが、全然できていません。
公の場で話せることでいうと、体重です。ずっと増え続けています。でも体重計を捨てたら、気にならなくなりました。こういう感じで、基本的にすべての物事から目をそむけたいタイプの人間です。小説の中でだけ、嫌なことにも向き合える気がします。
――見終わった後にゾクっとなるお話ばかりでしたが、朝井さんが最近ゾクっとしたことはありますか?
小さなことで言うと、以前一度だけ使ってから放置していたコチュジャンをもう一度使おうと蓋を開けたら、この世の終わりみたいにカビていたこと。冷蔵保存が基本ということを初めて知りました。
「小さなこと」と言ったら怒られてしまうことで言うと、“世にも”シリーズの第2弾について、全くネタが思い浮かんでいないこと。私よりも担当編集者さんがゾクっとしているかもしれません。
――この作品は、どんな気分の時に見るのがおすすめですか?
人間とは不思議な生き物で、幸せな物語を享受したからといって前向きな気持ちになるわけではないですよね。全員ハッピーエンド! みたいな作品を味わったあと、落ち込んだりもします。逆に、残虐な物語を享受したからといって非道な行為に走るわけでもない。不幸に満ちた世界に触れることで明日を見据えて歩けることもあります。そんなふうに、心の奇妙さに自覚的なときなど、丁度いいかもしれません。なんて小難しいことを言いましたが、最後にアッとびっくりするような物語を楽しみたいときなどに、ご覧ください。
『WOWOWオリジナルドラマ 世にも奇妙な君物語』 仕事もある、お金もある、友達もいる。それなのに共同生活する理由って何? フリーライターとして成功を求める田上浩子(黒島結菜)は、自立した社会人同士が“シェアハウス”する理由を深く掘り下げるため、見知らぬ男女4人が暮らすシェアハウスの潜入取材を試みる。しかし、その4人の共同生活には、彼女の想像を遥かに超えた真の目的があり……。(第1話「シェアハウさない」)2021年3月5日(金)深夜0時スタート(全5話)[第1話無料放送]
出演:黒島結菜 葵わかな 佐藤勝利 田中麗奈 上田竜也 ほか
原作:朝井リョウ『世にも奇妙な君物語』(講談社文庫刊)