エンタメ

ハマったのは大人だけってホント!?意外な使い方も続々!20代のClubhouse事情

2021.04.09

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

日本では今年の1月後半から一気に広まり、話題となった米国発の音声SNSサービス「Clubhouse」。爆発的に人気になったものの、実は盛り上がっていたのは大人だけで若い世代にはあまり人気がないというウワサも!? そこで、リアルにClubhouseを使っているユーザーに、実情を聞いてみました。

結局どんなアプリなの? 基本の機能やルールをいま一度おさらい

基本の機能&ルール

1.ラジオ感覚で自由に会話を楽しんだり、音声配信を聞いたり、飛び入り参加することができるSNSアプリ。著名人の配信を聞けることも! 現在はiosのみで使用可能。

2.Clubhouseを始めるためには利用者からの招待が必要で、スマホの連絡先に電話番号を登録することで招待が可能に。

3.Clubhouseはアーカイブ配信機能(録音配信)がないのでログとしては残らず、録音を含む記録や配信内容の口外は禁止!

4.実名制を導入しているので、名前の変更は一度まで。

5.バックグラウンド再生ができるので、気軽にながら聞きが可能に。

これだけは覚えておきたい用語

モデレーター(Moderator)
主催者、ルームのMC。オーディエンスにスピーカーの権限を付与したり、モデレーターの権限を付与することもできる。

スピーカー(Speaker)
ルームの会話に参加している人。

オーディエンス(Audience)
会話には参加せずに聞くだけの人。

これだけは押さえておきたい使い方

アプリを起動後「room」と呼ばれるトークルームが表示され、好きなroomをタップすれば入室することが可能。退出したいときは画面下のピースアイコン「Leave quietly」をタップ。会話に参加したいときは、画面下ハンドアイコンをタップ。

Page 2

若い世代が使っていないという説はホント!?

18歳以上しか利用できないルールがあるとはいえ、若い世代で利用しているという声をあまり聞かないこのアプリ。ViViの公式Instaglamのストーリーズで、ViViの読者世代がClubhouseを使っているかアンケートを実施。

結果は、半数以上が興味ない。その次が登録したけどあまり使っていないと言う結果に。やはり若い世代はあまり活用していない様子。

Page 3

20代のユーザーはどう使っているの? リアルな声をClubhouseで公開インタビュー

今回は、イラストレーター/DJのChiMyさん、モデルの菅沼ゆりさんのお二人に了承を得た上で、clubhouse上で公開インタビューを実施。

PROFILE
イラストレーター/DJ ChiMyさん大学卒業後、独学でイラストレーターを始める。手描きのラフな線にポップでオリジナ リティ溢れるイラストが特徴。 アーティストへのイラスト提供やアパレルブランドとのコラボレーションなど多数手掛ける。
Instagram▶︎@i_am_chimy    Clubhouse▶︎@chimy1115

PROFILE
モデル 菅沼ゆりさん
「ゆりっぱ」の愛称で親しまれ同世代の女子から絶大な支持を集める人気モデル。モデルとして数々のメディアで活躍するほかTVMV出演、アパレルブランドとコラボ商品を発売するなど、マルチな才能を発揮中。
Instagram▶︎@yurippa93    Clubhouse▶︎@pappa                  
編集部

今日はClubhouseでの公開取材です。よろしくお願いします。Clubhouseはあまり若い世代で浸透していないという印象ですが、お二人はどれくらいの頻度で使っていますか?

私は毎日なんとなくアプリを開いていますね。最初の頃は誰でも参加できるOpen roomを作って色々な方と話していましたが、最近はフォロワーのみが参加できるSocial roomを作りそこで喋ることが多いです。

ChiMy
さん
編集部

友達や知り合いとの会話を楽しむ場合、 LINEや電話などで話すこととの違いは何でしょうか?

Clubhouseは、たまたま時間が空いたときにアプリを開いて、たまたま開いていた友達がすっと入って話す感じがラクですね。「今あなたと話したい」と特定の人を指名することもなく、約束をしたりすることもない。自由にそのときの気分で誰かと繋がれる、それが気楽に使えてしまう1つのポイントかもしれないです。

ChiMy
さん
編集部

相手の時間をわざわざ割いてもらうことなく、その瞬間にオンラインで繋がっている人のみが集まる気楽さはたしかにClubhouseならではですね。

イラストの作業や料理など、何かをしながらついでに話す感じです。ただただ、しょうもない話しをしているだけなんです。

ChiMy
さん
菅沼ゆり
さん

私は最近、使用頻度は減ってきているかなー。でも、自分が興味のあるトピックのroomがあれば聞いたり、roomのモデレーターが友達ならスピーカーとして話したりしています。とくに、生理痛や婦人科系の話など、女性ならではのお悩み情報が聞けるroomに入ることが多いです。Clubhouseは情報収集ツールみたいな感覚です。

菅沼さんは友達とSocial roomは作らないんですか?

編集部
菅沼ゆり
さん

前は友達と恋バナをすることもあったけど、最近はしていないですね。Clubhouseは自分が参加しているroomが公開されているので、どの部屋にいるのかみんなに知られちゃうので、オーディエンス気分で友達の部屋に気軽に参加していたのに突然スピーカーとして誘われると断りづらいし、話すのはいいけど、roomから抜けるタイミングが難しいですよね。ChiMyさんはどうしてますか

私はもう何も気にせずに、すっと出ていっちゃう(笑)。「抜けまーす」と言うと話の腰を折るので、しばらくミュートにして抜けるとか? あと、最初スピーカーだったとしても聞きたい気分になったら、自分からオーディエンスに降りたりしています。アイコンを移動中聞く専門みたいに変更している人もいますよね。

ChiMy
さん
菅沼ゆり
さん

確かに。そうすればいいのか……。

でも、私も正直初めのころに比べると飽きてきているかも。若い子が楽しんでいるというより、大人がいろいろ活用している印象ですね。リアルで会えるようになったらさらに減りそうな気もする。そうなったら移動中にラジオ感覚で聞く感じなのかなー? でも、だいたいClubhouseが盛り上がるのは夜だから、今後どうなるんだろうね。

ChiMy
さん

Page 4

Clubhouseはなぜ若い世代に刺さらなかったの?

菅沼ゆり
さん

たしかに、若い世代にClubhouseはあまりウケが良くないですね。周りでも同じ職種の人は使っているけど、それ以外はやっていない。地元の友達に聞いたら、「何それ、何のためにやるの?」といった感じでした。

LINE電話で良くない?」ってイメージですよね。それは、海外に比べて日本のroom講義みたいな真面目な雰囲気があるからなのかなと。偉い人たちが上で喋っているのを下でみんなが聞いている図が出来過ぎていますよね。それが私もあまり面白くないなと思い始めた一つの要因です。だから仲間内で楽しめるSocial roomで喋るんだと思います。もっと自由に楽しく、みんながフランクに使えばいいのにとは思いますけどね。

ChiMy
さん
菅沼ゆり
さん

どうしたらみんなが楽しくお喋りできるんですかね。

ほんとうはこのアプリってクリエイターやモデルを目指している子にとっては、すごく良いツールと思いますけどね。roomに参加すれば憧れている職業の方と直接話せる可能性もあるし、インスタのDMほど一方通行ではないし。

ChiMy
さん
菅沼ゆり
さん

私とChiMyさんで「みんなの恋バナ聞かせて」というトピックのroomを作ったときは楽しかったですよね。ファンの子がスピーカーに一緒に会話したり。そういう気軽なroomがあればいいのかな。

ChiMyさんはクリエーターならではの活用法があるとお伺いしましたが、具体的にどんなことをされているんですか?

編集部
ChiMy
さん

roomを通じて、私はみんなの恋バナを聞き、それをベースにポエムとイラストを描く企画をやっているんです。50作品を目標に、ここで話したことをクリエイターらしくきちんと形に出せたら良いなと思いやり始めました。

話した内容が形に残るのは確かに面白いですね。

編集部
菅沼ゆり
さん

ChiMyさんみたいに仕事に活かすのもいいし、私も仕事へのヒントになるような使い方をすることが多いですね。私の楽しみ方はさっき話した情報収集ツールで、とくに婦人科の先生がいるroomに入った時は話も面白いし、刺激的でした。

普段、関わりがない人の話が聞けるのはいいですよね。

編集部
菅沼ゆり
さん

自分も情報収集できるし、そのときは私がモデレーターだったので自分の話もすることで、聞いているファンの子も楽しんでくれて。私はインスタではあまりマインドに関する発言はしないんですけど、文字だと言いにくいことも、声や対面でなければ恥ずかしがらずに喋れることもあるなって。こういう使い方で、友達とあまり話せないことも話題にできたりすると嬉しいなとは思いますね。

婦人科系とかの話やちょっとディープな話をしていると、ふらっと専門家がroomに入ってきてくれることもあるよね。そういうサプライズがClubhouseにはある気がします。

ChiMy
さん
編集部

そこは一つの面白さですよね。そういう意味では他のSNSとは違う独自のもので替えが利かないアプリではありますね。

楽しめる仲間内だけで使えば良いのかなと。あと、自分でroomを作ってみたら意外と楽しかったりするのでぜひやってみて欲しいです。

ChiMy
さん

Page 5

どんなroomがあれば聞きたい?

ChiMy
さん

それこそ、ゆりっぱが話していた生理痛やPMSなど、女のコならではの悩みroomはもう少し増えてほしいなと思います。

直接、顔を合わせて話すのは少し恥ずかしい内容ですもんね。

編集部
菅沼ゆり
さん

そういった話しは文字だと重々しくなりすぎちゃうから、声やテンション伝わる感じがラフでちょうどいいのかも。あと、私がよく覗きにいくファッション系のトピックスのroomがあって。自分の好きを仕事にするやり方やブランドの持ち方をインタビュー形式で話しているんですけど、それはすごく勉強になりますね。インスタだと自分の好きが狭く深くなっていくけど、Clubhouseは好きなジャンルの様々な人の話を聞けるから、自分の興味がどんどん広がっていくのが面白い。勉強って何をすればいいのかわからないけど、直接興味ある分野の人の声を聞けるのはすごく楽だし、1番早いと思います。そういうツールとして使ってもいいと思いますね。

Page 6

Clubhouseで友達は作れる?

編集部

Clubhouseがきっかけで友達になった人はいますか?

インスタのみで繋がっていた人と、Clubhouseで実際に会話して友達になったパターンは、結構あります。

ChiMy
さん
菅沼ゆり
さん

私は「満月の夜に話そう」というroomで話していたときに、そこにいた初めましてのメンバーとその後インスタで繋がりました。

あと、Social roomで喋っていた友達の友達がroomに参加して仲良くなったこともあるし、私が作った「マイメロなりきり部屋」でわりと友達ができましたね。あイラストレーターの部屋によくいるので、イラストレーターの友達はすごく増えました。

ChiMy
さん
編集部

何か一つキーワードがあると、友達になりやすそうですね。

あと、Clubhouseで同窓会やっている人もいるって聞きますね。

ChiMy
さん
編集部

確かにClubhouseは実名登録が推奨されているので、昔の友達を探すきっかけになりそうですね。

地元の友達とは普段集まりにくいからこそ、できたら楽しそうですけどね。 ZOOMと違って画面に写りっぱなしでもないし、どんな状態でもどんな顔でも気軽に喋れる。何も準備せず参加できるのが楽だよね

菅沼ゆり
さん
編集部

お風呂に入りながら、パックしながら、などみんなClubhouse中は自由に過ごしているイメージがありますね。

顔出しだと化粧しなきゃと思うし、私も今パックしながらやっています(笑)。もっとも気軽なSNSかもしれないですね。

菅沼ゆり
さん

Page 7

Clubhouseで出会いはある?

菅沼ゆり
さん

たまに「ClubHouse婚活」や「ClubHouseで恋人の見つけ方」みたいなトピックスがありますよね。興味本位でどんな話をしているのか気になってroomに入ってみたことがあるけど、第三者に、「ゆりっぱが恋人を欲しがっている」と見られそうで、すぐに退室しました(笑)。婚活したくても、他の人にバレるのは恥ずかしいかも。

気にしないならありだよね。たまに、合コンもやってる人を見かけますね。私がちらっと見に行ったroomは男女比6:6ぐらいで始まって。そのうち、気に入った人がいたら2人だけのroomに移動してい喋っているみたいでした。

ChiMy
さん
菅沼ゆり
さん

すごい。アイコンが可愛いとかで選ぶのかな?

アイコンからその人の他のSNSに飛べるから、良いなって思う子がいたら喋りながらじつは細かくチェックしていたりするかもね。

ChiMy
さん
菅沼ゆり
さん

これは新しい出会い方ですね。今の時代ならではだし、マッチングアプリに登録するよりも、もっと楽なのかもしれない。

会話って人間性が出るから、そこでフィーリングが合う人は実際に付き合っても相性がいいだろうし。

ChiMy
さん
編集部

無料ですし、気軽に楽しめる新しい使い方ですね。

瞬間風速的に流行ったものの、ブームも落ち着きつつあるClubhouse。顔を見られず、相手の予定を縛ることもなく誰かと”声”で繋がれる気軽さに、自分なりの楽しみ方を見つけた人たちにとっては、世代を問わず替の効かない存在になっているのかもしれない。

Interview&Text:Nirai Ikeshiro
Illustration:ChiMy