流行先取りメディア『Petrel(ペトレル)』が、トレンドを予測するメディアとして独自に選定した「インスタ流行語大賞」と、流行に敏感な10代〜20代女性を対象とした調査に基づく「部門別インスタ流行語大賞」を発表! 「インスタ流行語大賞」では「東京卍リベンジャーズ」に「イカゲーム」、「ガルプラ」などなど、Z世代を賑わせた注目コンテンツがランクイン♡ また「部門別インスタ流行語大賞」では、「JO1」や「INI」などのオーディション番組から誕生した日本人グループや、「はにゃ?」、「きまZ」など、バズりワードが盛りだくさん! あなたはいくつ知ってる?
2021年インスタ流行語大賞
Petrel「インスタ流行語大賞」とは
流行先取りメディアPetrel(ペトレル)がその年に話題・流行となったモノやコト、人物を表彰する賞。Instagram(インスタグラム)での投稿数やトレンドの先取り感などを基準に独自に選定した「2021年インスタ流行語大賞」と、流行に敏感な10代〜20代女性を対象とした調査に基づく「部門別インスタ流行語大賞」があります。

2021年インスタ流行語大賞第1位に選ばれたのは「47 JIIMOTO フラペチーノ」。
「47 JIIMOTO フラペチーノ」は、全国47都道府県に約1600店舗を展開するスターバックスコーヒーが、日本上陸25周年を記念して2021年6月30日(水)に全国一斉発売したフラペチーノ。それぞれの地域のバリスタから出てきたアイディアを元に商品化され、地元の人々に向けて、47の各都道府県それぞれの地でしか味わえない限定フラペチーノを展開しました。
第2位には、「東京卍リベンジャーズ」がランクイン。『週刊少年マガジン』にて2017年13号から連載中の大人気漫画です。「東リベ」「東卍」などの愛称で親しまれています。テレビアニメ化、実写映画化、舞台化が行われ今年最も盛り上がった漫画なのではないでしょうか。
Netflixで配信されている韓国のサバイバルテレビシリーズ「イカゲーム」が第3位。ハラハラドキドキの生き残りゲームは日本のみならず世界中で話題となり、今年のハロウィンでは「イカゲーム」の衣装で動画や写真をアップしているインフルエンサーも多くいました。また6位の「Let it be」や10位の「超チルなラッパー」など、TikTokを中心に流行した言葉もランクインしました。
Page 2
「部門別インスタ流行語大賞」も発表!
Petrel公式Instagramアカウントの10代・20代女性を中心としたフォロワーに対し、ストーリーズでのアンケート調査によるユーザーのリアルな意見を集計し、決定した賞。
・芸能人部門
・YouTuber・TikToker部門
・アーティスト部門
・流行語部門
・もの・こと部門
以上、5つの部門があります。
【芸能人部門】

【芸能人部門】では、ジャニーズ事務所から2021年11月12日にCDデビューした7人組グループ「なにわ男子」が1位に。デビューが決定してからTV出演も大幅に増えており、今後の活躍が期待されます。
2位には2020年1月にジャニーズ事務所からデビューした「Snow Man(スノーマン)」がランクイン。近年上位をキープし続けておりインスタ女子からの人気の高さが伺えます。
また、2021年上半期のもの・こと部門で4位だった「日プ2(PRODUCE 101 JAPAN SEASON2)」からデビューが決定した11人男子グループ「INI(アイエヌアイ)」が8位に。ランキング全体としても新人アイドルグループが若者からの人気を集めている様子。
芸能人部門11位〜15位のランキングは下記になります。
11位:赤楚衛二 12位:山田裕貴 13位:眞栄田郷敦 14位:BTS 15位:Aぇ!group ※敬称については省略。
Page 3
【YouTuber・TikToker部門】

【YouTuber・TikToker部門】では、2021年上半期に続き地元の友達で結成された男性5人組YouTuber「コムドット」が1位を獲得。
上半期で20位だった「平成フラミンゴ」が第2位にランクイン。TikTokからYouTubeに参入し、チャンネル開設約1年半で登録者が156万人を突破した女性コンビです。息の合ったシンクロ会話が話題になっています。
また7位の「むくえなちっく。」はYouTubeとMixChannelで合計25万人超の登録数を誇るJKツインズ。現役女子高生ならではの「あるある」ネタで同年代から人気を集めています。
YouTuber・TikToker部門11位〜15位のランキングは下記になります。
11位:ばんばんざい 12位:ねむねむぼーい 13位:とうあ 14位:佐伯ポインティのwaidanTV 15位:48-フォーエイト ※敬称については省略。
Page 4
【アーティスト部門】

【アーティスト部門】で1位を獲得したのは「JO1(ジェイオーワン)」、2020年3月にデビューした、11人組のグローバルボーイズグループです。サバイバルオーディション番組「Produce 101 Japan(通称:日プ)」から生まれたグループで、デビューから約1年半、熱狂的なファンを多く抱える話題のグループです。
ジャニーズ事務所のアイドルグループを中心に、韓国アイドルグループや韓国発のオーディション番組から誕生した日本人グループのランクインが目立つ結果となりました。いずれもボーイズグループが人気の様子。
アーティスト部門11位〜15位のランキングは下記になります。
11位:乃木坂46 12位:Sexy Zone 13位:BE:FIRST 14位:Hey!Say!JUMP 15位:YOASOBI ※敬称については省略。
Page 5
【流行語部門】

今年の【流行語部門】で1位になったのは「もみあげ手裏剣」。他部門でも多数ランクインしている「Snow Man」のメンバー、「向井康二(むかいこうじ)」のネタです。最近では「もみしゅり」の愛称でも親しまれています。
4位の「きまZ(きまぜっと)」は、YouTuberウチら3姉妹の「とうあ」が発信源の流行ワード。気まずい時に使える新流行語です。
また、10位の「さすい」は「さすが〇〇」という意味で使われる言葉で、2021年下半期から若者間でじわじわと流行しているワードです。「さすがにエモい」「さすがに可愛いすぎる」など全て「さすい」で表現することが可能。
流行語部門11位〜15位のランキングは下記になります。
11位:おはようでやんす 12位:にゃんにゃん 13位:さーせぇん 14位:ぴえん 15位:一切なーい ※敬称については省略。
Page 6
【もの・こと部門】

【もの・こと部門】で1位になったのは「推し活・オタ活」。「推し活動・オタク活動」の略で、アニメ・漫画、アイドルのファンとしての趣味活動全般のことを指します。元は、応援するアイドルのコンサートや握手会に行ったりすることが「推し活・オタ活」でしたが、最近では「推し」の写真やアクリルスタンドなどのグッズを持参してカフェへ行き、写真を撮ったり、自作の写真ケースやキーホルダーなどを作ったりすることも「推し活・オタ活」のひとつです。
コロナ禍で直接「推し」に会う機会が少なくなったことで活動の幅が広がったのかもしれません。
もの・こと部門11位〜15位のランキングは下記になります。
11位:ガチャガチャ 12位:フルーツサンド 13位:リール動画作成 14位:アフタヌーンティー 15位:ホカンス ※敬称については省略。
「部門別インスタ流行語大賞」調査概要
調査対象:Petrelの公式Instagramアカウント「@petrel_jp」のフォロワー フォロワー数:231,521/性別:女性90.9%、男性9.1%(2021年11月11日 時点) 調査期間:2021年10月20日(水)〜2021年11月2日(火)
回答数: 芸能人部門:n=438/YouTuber・TikToker部門:n=524/アーティスト部門:n=665/流行語部門:n=155/モノ・コト部門:n=83 2021年インスタ流行語大賞認知度回答数: 47 JIIMOTO フラペチーノ:n=22,694/東京卍リベンジャーズ:n=25,098/イカゲーム:n=27,868/SHEIN:n=31,859/セルフ写真館:n=23,263/Let it be:n=25,934/アクスタのある生活:n=22,893/ハーフケーキ:n=23,763/Girls Planet 999:n=26,669/超チルなラッパー:n=24,353
Petrel公式Webサイト:https://petrel.jp/
Petrel公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/petrel_jp/
Page 7