ビューティ / こっそり相談。ViVi保健室

おならが臭い時の原因は?硫黄やゆで卵みたいな変な匂いの屁が気になる…

2019.05.17

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

自分のおならが硫黄のニオイがしたり、回数が多かったり……、日常生活のなかでオナラ問題は深刻。腐った卵みたいな臭いがしたり、腐乱臭のような屁が出たり…。今回の相談者さん曰く、「友達と比べたことはないけど、確実に私のおならは人より臭い」。そんな乙女のピンチに、これまで1万人以上を診察してきたドクターがおならの臭いの原因や改善する方法を解き明かします! 『ViVi保健室』は、人には聞きづらい“女子の保健室的なお悩み”について、専門家にしっかり取材をして信頼できるアドバイスをもらおう!という企画です!

今回の相談
Q.もちろん、友達と比べたことはないのですが、私のおならって本当に臭いんです。エレベーターの中でうっかりしようものなら、その場で切腹したくなるレベル(涙)。もちろん、彼の前では絶対したくないから、いつも我慢しすぎて気持ち悪くなることも。このおなら問題、なんとかしたい!
答えてくれる先生はこの人!
おおたけ消化器内科クリニック院長 大竹真一郎先生 便秘やおなら、腸活などなど、腸に関するわかりやすい解説に定評があり、TBS「名医のTHE太鼓判!」などに出演。『消化器専門ドクターが明かす 腸の「吸収と排出」が健康の10割』(ワニブックス)など著書も多数の人気ドクター。

A-1:ひどいにおいは、腸内の悪玉菌のしわざです
A-2:麺類やストレスがおならを誘発することも!
A-3:おならは我慢しちゃダメ!

A-1:ひどいにおいは、腸内の悪玉菌のしわざです

おならというのは、口から入った空気や、腸内にいる細菌が作るガスが肛門から排出されたもの。おならって実は、成分の99%はほとんどにおわないのです。本来、無臭なはずのおならが悪臭を発してしまうのは、腸内の悪玉菌のしわざ。

肉などを食べ過ぎると、悪玉菌によって硫化水素や二酸化硫黄、アンモニアなどが発生して臭いおならとなってしまうのです。新生児のおならが臭くないのは、腸内に善玉菌が多いから。成長とともに悪玉菌が暗躍しはじめることで、臭くなってしまうのです。

芋やセロリなど食物繊維の多い食品を多く摂取するとおならが出やすくなることもありますが、このときのおならはほぼ無臭。また、胃や腸、肝臓などの病気によっておならが臭くなることもあります。

A-2:麺類やストレスがおならを誘発することも!

平均的な成人のおならの回数は、排便中に出るものも含めて平均で1日10回〜20回と言われていますが、回数が多いからといって、即、病気とは限りません。むしろ腸の働きが低下すると、おならは減ります。

また、腸の状態に関係なく、麺類をよく食べる人はおならが多くなる傾向があります。なぜなら、麺類をすする際に空気も一緒に飲み込むことが多いから。同じく緊張して唾を何度もごっくんと飲み込んだりすると、やはり回数が増えがち。

また、腸はストレスの影響を受けやすい器官。ストレスにさらされ続けると消化・吸収する力が弱まり腸内環境が乱れ、おならが出やすくなったり、臭くなることがあります。

A-3:おならは我慢しちゃダメ!

人前でおならをするのはためらわれますよね。だけど、おならを我慢しすぎると、腸内にガスがたまっておなかが張ってしまったり、悪玉菌が増えて便秘になったり、太りやすくなったり、肌荒れしたり。

さらに行き場を失ったガスが血液中に吸収され、巡り巡ってひどい口臭になってしまうことも! 便と一緒で、おならは我慢しちゃダメ。人前ではさすがに無理でしょうが、したくなったらトイレに行くなど、なるべく我慢せずおならを出す工夫を!

先生からのアドバイス
おならは健康のバロメーター。においが急にひどくなった場合は、食生活や生活環境、ストレスがないかなど、見直してみましょう!

ビビ子

私は男の子と会う時は1か月前から焼肉断ち、ニンニク断ちするワ☆ 念のため。

二キビのこと、臭いのこと、生理のこと、Hのこと……見ためとか身体にまつわることって、「人には相談しづらいけど、信用できる答えが知りたい!」ですよね。そこで! ViViがみなさんにかわって信頼のおける医師のかたがたにお悩み相談をして、キチンとしたアドバイスをもらってこよう!というのが『ViVi保健室』なのです。人気クリエイター、Pantovisco(@pantovisco)さんが毎回描くイラストも注目です!

illustration/Pantovisco

ViVi保健室の過去記事はコチラ♡

あなたにおすすめの記事

腸活は簡単にできる!正しい食事にマッサージで便秘やぽっこり知らずのスッキリ美腸へ

下剤ダイエットは痩せる?食べてすぐ下痢すると太らないの?専門家が解説

脇やお尻、お股がどんどん黒ずんでいく!気になる“アソコ”の黒ずみ問題と決別【こっそり相談。ViVi保健室】

おしりのできもの…赤くて座ると痛いのを解決!ニキビの様なおできの治し方

お腹のぽっこり&むくみを即効解消!プロ直伝の腸もみでダイエットに成功‼︎