エンタメ

【2023年度版】現役大学生に聞いた入学前にやっておいて良かったこと・やっておけば良かったこと

2023.03.23

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

大学への入学が決まったら、急いで準備をしなければいけないものがたくさん。スーツや通学バッグの購入、引越しなど準備を始める頃では? そこで今回は大学生活の気になるアレコレについて、ViViのInstagram上で現役大学生にアンケート調査! 入学前にやっておくべきことや、大学生のお金事情、一人暮らしのアドバイスをまとめました。

大学生に聞いた入学前に準備しておくといいもの

入学する前に買っておいた方がいいもの、揃えておいて方がいいものはたくさんあります。今回はアンケートで挙がってきたものの中から特に意見の多かったものをご紹介。現役大学生のリアルなアドバイスも参考にしてみてください。

  • 通学バッグ
  • サブバッグ
  • 通学用の服(着回ししやすいものが◎)
  • スーツ一式
  • ノートパソコン
  • PCケース
  • イヤフォン(マイク付きとワイヤレスが人気)
  • iPadなどのタブレット(マストではないがあれば便利)
  • モバイルバッテリー
  • 自宅のWi-Fi環境を整える
  • プリンター(マストではないがあれば便利)
  • 手帳 or カレンダーアプリ
  • SNSアカウント
  • 腕時計(試験の時などはあると便利)

特に意見が多かったのがノートパソコンとイヤホンなどの電子機器。コロナ禍の大学生はリモート授業も多いため、パソコンとイヤホンは授業のマストアイテムとなっている模様。
ただ、パソコンなどは焦って先に買ってしまって必要な機能が入って無いものだったりすることもあるので要注意! 中には周りの人がどんなものを使っているのかを見てからでも問題ないという意見もあるので、事前に購入する場合は、知り合いの先輩などに聞いて下調べをした方がよさそう。
また、イヤホンは、ワイヤレスやマイク付きのものをおすすめする人が多数。パソコンでリモート授業に参加するときは有線のマイク付き、移動中はワイヤレスと使い分けているという意見も。
それに合わせて必須なのが自宅のWi-Fi環境を整えるということ。特に一人暮らしを始める人は注意が必要です。
その他、通学バッグは教材やパソコンが入る大きいものを買うべきという意見や、通学コーデを事前に何パターンか用意しておくといいという声も。
また、多くの人が入学式前に揃えるであろうスーツ一式。就活にも対応できるものを買い揃えるという意見が多数。

どんなスーツを買えばいいか迷っているあなたは、まずはここからチェック!

【フレッシャーズ必見!】入学式の女性のスーツ、おしゃれな着こなしは?【PR】

上手な着回しテクを知りたいならこちら!

ねおプレッピーな13Days着回しコーデ♡嵐莉菜をお手本に周りと差をつけて

着回し無限大!アンサンブルニットワンピが優秀過ぎた♡

一枚で印象変わりすぎて超使える!メニーウェイアウターを着比べてみた♡

GUだけで毎日春トレンドを満喫♡10アイテムで超おしゃ見え1週間コーデ

Page 2

入学前にやっておいてよかったこと、やっておけばよかったと思うこと

入学までにやっておいてよかったと思うこと、やっておけばよかったと後悔したことを教えてもらいました。現役大学生のアドバイスは?

  • 垢抜け(自分に似合うメイクやファッションの研究)
  • ダイエット
  • SNSで同じ大学の子と繋がる
  • アルバイトを見つける
  • 貯金
  • パソコンの知識をつける
  • 家事に慣れる
  • 早起きの習慣をつける
  • 高校の友達と遊んでおく
  • 勉強(特に英語)

メイクを覚える・ダイエットなど、自分に似合うメイクやファッションを入学前に研究しておくべきだったという声が多数。でも、10代でムリなダイエットは危険! 過度な食事制限は控えましょう。
その他、高校時代の友人と遊んでおくべきだったという意見や、勉強をしっかりやっておくべきだったという声も。

現役大学生のリアルな声はこちら

Twitterで大学専用アカを作る。同じ趣味で話せそうだった子に連絡して、入学式前に友達になれました。今も仲良くしています。

大学生
Aさん
大学生
Bさん

自分磨きです。自分かわいい!って自信を持てる方が、キャンパスライフを送る上で、毎日ポジティブに過ごせるし、何より友達が変わってくる。どのコミュニティに属するかは、最初が重要!

お金を貯めておくこと! 大学生になって私服登校になったので服代や交通費、教科書代など、色んなことに結構お金がかかります。

大学生
Cさん
大学生
Dさん

高校の友達と遊んでおく! コロナ禍で卒業旅行に行けなかったのに加えて、大学に入るとバイトやサークルで予定が合わなくなるから、時間が合う時に遊んでおいた方がいい!

大学の先輩との連絡先交換は、履修登録などで分からないことをガンガン聞けるので、やっておいて良かったです。

大学生
Eさん
大学生
Fさん

やっておけばよかったことは勉強です。早く進路が決まった人は、なおさらした方がいいです。高校までの勉強を復習していってください。私は英語の単語を忘れていて困りまりました……。

短期間で可愛くなりたいならこれをチェック!

垢抜けるたった7つの方法♡簡単で効果的なメソッド【決定版】

今すぐ可愛くなる方法♡実はちょっとした○○をするだけだった…

【2023春ヘア】韓国アイドル発の髪型が流行中!今季おさえるべきトレンド3

栄養が行き届いてないと痩せない!?食べて美ボディを叶えるダイエット

速攻で可愛くなりたいならサロンへ!最新技術を駆使してお悩みを今すぐ解決

大学入学前に不安だったことは?

現役大学生が入学前に不安に感じていたことことは一体どんなことでしょうか?

大学入学前に不安だったことはありますか?

半数以上の人が大学で友達ができるかどうかを心配していたという結果に。次に履修登録や課題について不安を抱えている人が多い模様。

大学で友達を作る方法とは?

コロナ禍でキャンパスライフを送っている現役大学生は、どのようにして友達を作ったのでしょうか?

現役大学生のリアルな声はこちら
大学生
Gさん

Twitterで「#春から〇〇大学」で検索、趣味の界隈でSNSで繋がったりしました

1番最初の授業の際に20分くらい早めに行き、他に一人で来ている子に話しかけることで出来ました。大学に入る前から友達がいる子の方が稀で、みんな声を掛けられるのを待ってるので、恥ずかしがらずに勇気を持ってたくさんの方に話しかけてみてください!

大学生
Hさん
大学生
Iさん

インスタやツイッターでDMした人とライン交換して大学で仲良くなりました。大学に入る前にSNSで知り合った子と一緒に入学式に行く約束をしたらいいと思います!

環境に慣れるところからなので無理に作らなかったです。周りが優しい方だったので話しかけてくれて、意気投合した人と一緒に大学生活を過ごしました!

大学生
Jさん

1人でいたところを今の友達が声をかけてくれた! 目を合わせてみるとか学籍番号が近い人に声をかける! 大学はバラバラの高校から来ていることが多いので、友達がいない人がほとんどです!

大学生
Kさん
大学生
Lさん

サークルに入ったおかげで、先輩、他学部の友達が沢山できました! 取っている授業が同じ人と仲良くなっておくと、課題について聞けるし、ゼミで同じになる可能性があるから、大学生活での人間関係は安心できると思う。

必修科目のクラスでお友達を作りました! ほとんどの授業を共にするので、比較的仲良くなりやすいと思います!

大学生
Mさん

特に多かったのがSNSで同じ大学に進学する人を見つけて連絡したという意見。確かに、入学前に知り合いがいると安心感はありそう。
ただ、入学後にオリエンや、同じ授業の子に話しかけて仲良くなったという子も多いので、やはり入学後に積極的に話しかけることが大事!

現在サークルや部活に入っていますか?

約半数はサークルや部活には入っていないとのこと。サークルに入らないと友達ができない!という心配はいらないみたい。

Page 3

大学生が抱える悩みとは?

就職や進学、起業や留学などさまざまな選択肢がある大学生にとって、悩みはつきもの。

大学生活においてどんな悩みを抱えていますか?

半数以上が就職活動や将来のことについて悩みを抱えているという結果に。

大学生
Pさん

大学に入ればやりたいことが見つかると思ったが、結局見つからずにいる。就職活動は自分から動かなければいけないので、どうすればいいかわからない。

ちゃんと自分がやりたいことに向かって突き進むことが出来るのか、勉強していたり先輩を見ていると自分も着きたい仕事につけるのか心配です。

大学生
Qさん
大学生
Rさん

高校までのように担任の先生が就職や進学のことを教えてくれる訳では無いので、自分で調べるしかないのがとても大変です。

奨学金を借り、バイトで生活費を稼いでいますが、少し厳しい時もあります。
親にも援助して貰っているのであまり頼れません。

大学生
Sさん
大学生
Tさん

1・2年生の間に就活に関して何かできたと思うが、やってこなかった。
1年間で就活を行うとなると自分のことを理解するのに時間がかかり、自分と合致する納得のいく企業が見つけにくい。
また、一人暮らしをしていると家族のありがたみを感じるため、本当に地元に戻らなくていいのか、この選択でいいのかと悩む。

働くことについて知りたい人はこの記事をチェック!

「やりたい仕事を自然とできる環境へ」『THE FIRST TAKE』アートディレクターの仕事のはなし

社会に対する違和感にアクションを!可愛い広告として多くの人へ発信続けるクリエイター

大学生活で役立つアプリ

勉強やアルバイトで多忙な大学生がスケジュール管理や勉強で使っているアプリは?

スケジュール管理におすすめのアプリ
  • 大学生のための時間割(時間割&ToDo)・・・ToDoリストでテストや課題の管理ができるほか、教室の場所を記入できるなど便利な機能が多数。友達とも時間割を共有できる。
  • すごい時間割・・・全国のほとんどの大学の授業データが提供・登録されているアプリ。出欠管理も楽々。同じ講義を受けている人を探す機能も。
  • Penmark・・・大学ごとに最適化された時間割アプリ。同じ授業の学生同士でトークルームで相談することも可能。
  • シフトボード・・・アルバイトのシフト管理と給与計算はこれ!
授業で使えるアプリ
  • OneNote・・・PDFなどの資料のほか、音声や動画ファイルの貼り付けもできるノートアプリ。他の人と共有したり共同編集も可能。
  • Good Note5・・・操作はシンプルなのに多機能なノートアプリ。スキャン機能も搭載。
  • Adobe Scan・・・紙の資料を手軽にPDF化でき、マーカーや注釈をつけることも可能。
  • コンビニ各社のネットプリントアプリ・・・大学の印刷コーナーが混んでいる時など、いざというときの資料のプリントに。
勉強に役に立つアプリ
  • Duolingo・・・隙間時間にゲーム感覚で語学が学べる
  • DeepL・・・世界一精度が高いと言われている翻訳アプリ
  • mikan・・・東京大学の学生が開発したアプリ。英単語を覚えるならこれ!
  • Papago・・・テキスト翻訳、画像翻訳などの他にリアルタイムの会話を翻訳する機能もある便利すぎる翻訳アプリ

Page 4

大学生のお金事情

みんなアルバイトしてるの? 大学生が自由に使えるお金ってどれくらい? 気になる結果はこちら。

現在アルバイトはしていますか?

実家・一人暮らしに関わらず約9割の人がアルバイトをしているという結果に。

交際費やファッション・美容・趣味など、自由に使えるお金は毎月いくらですか?

自由に使えるお金は、半数以上が毎月3万円未満。主な出費は、美容やファッション、友達とのお出かけ、推し活など。

格安スマホプランに変えたら1ヵ月で1万円、1年間で12万円得をした話!【格安SIM比較】

私の将来って大丈夫?ゼロからはじめるお金のはなし

絶対にお得な【神サブスク】はこれだ!映像から洋服、花まで<総まとめ>

Page 5

大学生のおうち事情

現在の住まいは?

親元を離れて困ったことや、気をつけるべきこと

初めて親元を離れる人が、困ったことや気をつけるべきことはどんなことでしょうか?

現役大学生のリアルな声はこちら

お金をかけるポイントを決めておくと楽。食費をいくらまでとか、遊ぶ時にはいくらまでとか決めておくと金欠になりにくい気がする……。

大学生
Xさん
大学生
Yさん

住民票を移したので役所で書類書くことが多く、大変だった。また、ネットショッピングした時に日にちと時間の指定をしておくと、顔が映るインターフォンがない家でも安心して荷物が受け取れる!

最初の諸々の手続きは絶対に親とやるべき! 自分で買わないと食べ物がないので気づいたら何も食べてない時とかあります。

大学生
Zさん
大学生
aさん

具合が悪くなったり病気になっても1人でどうにかしなきゃいけないので、あらかじめ病院を調べておいたり、薬を常備しておくと安心する。自分が住む場所はどんな災害が起きる可能性があるのか、ある程度理解しておくことも大事だと思う。

家事ってとってもめんどくさいです…。頑張りすぎて疲れるよりは、自分を甘やかしてサボる時間も大事! あとは防犯と、災害対策はしっかり! エアコンの消し忘れに注意!(笑)。

大学生
bさん

【9月1日は防災の日】防災バッグの中身をチェック!女性が備えておきたいお役立ちアイテム

危機管理のプロに聞いた無理せず継続できる防災の備え

Page 6

一人暮らしの人が家選びで重視すべきこと

初めての一人暮らし。家選びで重要なことは?

大学生
cさん

学校へのアクセスも大事ですが、そのアパートやマンションにどんな人が住んでいるかも重要です。なので、内見の際には必ず共有スペースを見るようにしていました。ゴミ出し場や廊下などをみることで、協調性がある人たちが多いのか、などを見てます。

昼と夜の両方に家を見に行き、家の日当たりと、一人で帰る時に暗すぎないかを確認する。

大学生
dさん
大学生
eさん

木造など隣の部屋の音が聞こえやすいとストレスの原因になるので気をつけた方が良い……。

防犯面からみると1階の部屋は避けたほうがいい。外に洗濯物を干して盗まれたという話を聞いたし、窓の向こうで人がしょっちゅう行き来すると落ち着かない。

大学生
fさん
大学生
gさん

学校とスーパーが近いこと! 自炊は、食材を買える場所が近いとモチベが続きます。

バストイレ別でオートロック付き! 徒歩圏内にスーパーやドラッグストアがあると最高。あと、いつでもゴミが捨てれる所がいい。

大学生
hさん

やはり安全性と利便性の高いところを選ぶという意見が多数。コロナが落ち着いてきたこともあり、学校への近さを最優先する人も増えた模様。

インテリアにこだわりたい人はここからチェック!

【フランフラン】レトロでエモい「ネオノスタルジック」な春夏新作は新生活にぴったり!

韓国ガールのお部屋が可愛すぎる♡絶対参考になるInstagramをいますぐチェック!

お部屋の壁も床も簡単・お安くDIY!アクセントを加えて可愛くしちゃおう♡

Page 7

大学生の恋愛事情

現役大学生の気になる恋愛事情は? 恋人がいる人の割合や、出会い方について聞いてみました。

現在恋人はいますか? もしくは欲しいと思いますか?

約5割の人が恋人がいないけど欲しいという結果に。今はいらない・恋愛に興味がないという人も約3割と多く、恋愛をすることが当たり前、恋人がいる方が幸せというような昔の価値観とは変わっていることが明らかに。

恋人がいる人は、どこで出会っていますか?

出会いのきっかけは約半数が大学やサークル。また、友人の紹介よりもSNSやマッチングアプリでの出会いが僅かに上回るという結果に。

恋愛についておすすめの記事はこちら

【恋愛タイプ診断】あなたの恋の傾向や、相性の良い相手のタイプが分かる!

ソウルナンバーでわかるあなたの性格や恋愛傾向は?【MIYAMUさんのソウルナンバー占い】

LINEの返信頻度、実際どれくらいがちょうどいい?【モテる女子はこう送る!最強LINEテク②】

失恋バーオーナーMIYAMUさんの恋愛相談室 #1

先輩のアンケートは参考になりましたか? 準備万端で楽しく有意義なキャンパスライフを送りましょう!

ViViプロデュースのはるやまのスーツはここからチェック!

はるやまオンラインSHOPは
こちら