ファッション

“盛る”レイヤードでシャレ可愛い最強コーデ5選♡シンプルコーデじゃ物足りない人必見!

2022.03.17

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

おしゃれ感はもちろん欲しいし、スタイルアップも手に入れたい! そんな人におすすめなのが、シンプルコーデにワンアクション加えるだけで劇的にシャレ感をプラスできるレイヤード。今回は、レイヤード星夏のNewな盛れテクをご紹介♡ ただのシンプルコーデじゃ物足りない! もはやスタンダードとなったつけ襟を始め、ちょいテクで盛れるNEWレイヤードをご紹介。いつもの着こなしにひと手間加えれば、おしゃれで可愛い最強コーデの出来上がり♥

ニットベストからの裾出しでこなれ見せ

ニットベストからシャツの裾を覗かせれば、奥行きが加わり一枚で着るよりもウワテな印象に。春ならではの淡トーンのコーデもメリハリがアップ!

ニットベスト¥17380/Katie シャツ¥8690/ACLENT ワイドパンツ¥9020/バロックジャパンリミテッド(MOUSSY) ビーニー¥999/WEGO バッグ¥39600/アンテプリマジャパン(ANTEPRIMA/WIREBAG) スニーカー¥11000/NIKE カスタマーサービス(NIKE SPORTSWEAR) ●商品情報はViVi2022年4月号のものです。

10cmぐらいシャツの裾を覗かせるのがベストバランス。

ジャケットベストのIラインで自然にスタイルUP

タイトなワンピースにベストを重ねれば、ラインが強調され細見え効果が! すらっと同系色でまとめるのがカギ。

ベスト¥9790/ココ ディール キャミワンピ¥4999/H&M カスタマーサービス(H&M) シアータートルトップス¥5900/Rustal イヤリング¥3410/サンポークリエイト(mimi33) バッグ¥29700/アンテプリマジャパン(ANTEPRIMA/WIREBAG) スニーカー¥14300/バロックジャパンリミテッド(SLY) ●商品情報はViVi2022年4月号のものです。

足元はスニーカーでカジュアルダウン。

Page 2

でか襟で小顔効果UP

襟人気は春も継続! 手持ちのスウェットやニットも最旬になるから、うまく使わなきゃもったいない。今年はよりビッグ&柄を選んで、ちょいアプデした重ね着に!

スウェット¥6990/EMODA ルミネエスト新宿店 ビッグカラーブラウス¥7700/バロックジャパンリミテッド(SLY) フレアパンツ¥5500/アダストリア(Heather) ピアス¥660/Brandy Melville ●商品情報はViVi2022年4月号のものです。

さりげないドット柄で甘さをちょい足し。

フリル×GジャンでおNEWな甘辛バランスを

ジャンと相性バツグンなのがフリルブラウス。ガーリーさがほどよく中和され、シャレ感のある甘コーデが叶う!

デニムジャケット¥35200/ゲストリスト(アッパーハイツ) フリルブラウス¥8800、ショーパン¥6996/バロックジャパンリミテッド(SLY) イヤリング¥19800/HONEY MI HONEY バッグ¥9500/CHARLES & KEITH JAPAN(CHARLES & KEITH) ●商品情報はViVi2022年4月号のものです。

胸元たっぷりフリルなら顔周りが盛れる!

Page 3

ジャケット×フード×キャップで顔まわり盛れ

コレクションでも多かったジャケット×フーディの重ね着はさっそくマネッコ♥ 大人なジャケットがほどよくカジュアルダウンされ、後ろ姿もおしゃれな印象に。

ジャケット¥26400/ROSE BUD ルミネエスト新宿店(mici) クロップトフーディー¥2599/WEGO デニムパンツ¥15180/バロックジャパンリミテッド(MOUSSY) キャップ¥6900/MUSINSA JAPAN(マルディメクルディ) バッグ¥1690/GU ローファー¥24200/ドクターマーチン・エアウエア ジャパン(Dr.Martens) ●商品情報はViVi2022年4月号のものです。

グレーの短丈フーディならデニムとも相性バツグン。

あわせて読みたい

“メッシュ“と“透けピタ“アイテムで女っぽアップ!取り入れるだけで即旬顔に♡

絶対に流行る“春トレンド”とは!覚えておきたい最旬キーワード5♡

白のワントーンコーデでオシャレ上級者に♡ポイントは素材&色み選び!

Photo:Shun Okamoto(model/Makiura Office), Makoto Muto(still) Hair&Make-up:Rei Fukuoka(TRON) Styling:Rina Uchida Model:Seika Furuhata(ViVi exclusive) Composition:Nirai Ikeshiro