今回の「奈良劇場」には、次世代カルチャーアイコンと呼び名が高い、音楽とファッションの2軸で活躍中のMANONさんが登場! 2人の共通トークにも是非注目してみて♡

YUYA NARA
ヘアサロンSHIMA原宿のアートディレクターであり、ヘアメイクアーティストとして世界中のファッショニスタたちから支持を集める。彼自身もまた、ファッションアイコンとして注目されている。
MANON
次世代カルチャーアイコンとの呼び声が高い、福岡県出身の20歳。dodo、LEXといった新鋭アーティストから藤原ヒロシやケロ・ケロ・ボニトまで、多岐にわたるコラボも話題。音楽とファッションの2軸で活動中。
Instagram @je_suis_manon2
TikTok @je_suis_manon0
Page 2
世代を越えて音楽トークが止まらない♡
MANON(以下M) 毎月面白いなあって見ていた『奈良劇場』に私が出られるなんて! すごく嬉しいです。
奈良裕也(以下Y) ご出演ありがとう! 今回は『緑色の待合室』がテーマ。地球環境を大事にするエコガールにしたの。ファッションは少しロリータも入っていて、ヘアはMANONちゃんの毛先が元々ブラウンで可愛かったからそれを活かした外はねに。あとフラワーイヤーカフね。これで植物をさらに意識してます。
M あ、確かに。毛先が土でイヤーカフがそこに咲く花に見えますね(笑)。
Y MANONちゃんは普段、何をするのが好きなの?
M 曲を作ったり、ライブやフェスに行くのが好きです。20歳になってお酒も飲めるようになったのでそれも楽しくて。夏はサマソニに行くんですよ。楽しみです!
Y 今年はサマソニやるんだね。どんな音楽を作ってるの?
M ヒップホップとハイパーポップ、エレクトロを混ぜた感じです。私のYouTubeチャンネルなどで配信してるので、良かったら皆さん、聴いてみてください♡
Y イイね。絶対聴くよ! ところでMANONちゃんはどこ出身? フランスとのMIXなんだよね?
M 福岡県です。父がフランス人で母が福岡出身です。
Y え、じゃあ「八女人形会館~♪」て雛人形のCM分かる? 福岡の人の前でこれ歌うと大抵皆知ってるんだよね。
M 知ってます!(笑)。よくご存知ですね。
Y やっぱり皆知ってる(笑)。SHIMAのスタッフって、福岡出身が多くて。西日本最大の美容コンテストも福岡でやってるんだよね。
M 私も小学生の頃に、福岡で声を掛けてもらって美容コンテストにモデルとして出たことあります。それは日本武道館でやったなあ。
Y 可愛いから絶対声掛けられるよ。美容師が放っとかない!(笑)。フランス人だったら、歌手もやってる女優のヴァネッサ・パラディが大好き! ジョニー・デップのパートナーで、若い時はレニー・クラヴィッツと噂もあって。『be my baby』って曲が大ヒットしたんだよね。
M えー! 私もヴァネッサ・パラディ、めっちゃ好きです! 小さい頃、本当に彼女に憧れてました。
Y おお、その年代でヴァネッサ・パラディ好きとは。「八女人形会館~♪」も知ってるし、共通点けっこうあるね!
Page 3
妄想TITLE♡
緑の待合室

【MANON】ジャケット¥154000、ドレス¥104500/UNDERCOVER ブラウス¥12100/itimi リボン¥21800/Charoll Vintage ブローチ(3点)各¥3080/Riyadvintage タイツ¥1650/ぽこ・あ・ぽこ 渋谷109店(ぽこ・あ・ぽこ) フラワーイヤーカフ、リング・参考商品/ザナドゥ トウキョウ(Hitomi Matsuno) サンダル¥19800/YELLO 靴に付けたイヤリング¥6490/Little Trip to Heaven 靴に付けたカエルネックレス(チェーン付き※売り切れの可能性有り)¥12999/H&M カスタマーサービス(Iris Apfel x H&M) 【Yuya】フラワーイヤーカフ、ネックレス、リング・参考商品/ザナドゥ トウキョウ(Hitomi Matsuno) その他/本人私物 ●商品情報はViVi2022年6月号のものです。
妄想STORY
目にするもの、身に着けるもの、口にするもの全てが緑色というビーガンレディのMANON。自然を愛し、地球環境のことを誰よりも考える彼女が、とある教授とディスカッションするためにやってきたのは、グリーンカレッジの『緑の待合室』。ファンキーなサングラスをつけた教授と共に日夜、研鑽を積むのであった。Yes, SDGs!
ヘアメイクのPOINT
グリーンアイシャドウ×外はねマッシュルームボブ(奈良裕也)
HAIR&MAKE-UP:YUYA NARA(SHIMA) PHOTO:MASAMI SANO (KiKi inc.) STYLING:RURI MATSUI TEXT:YUMIKO ITO