「改めてメイクの基本を見直そう!」っていう企画!今回は、おなじみのアイシャドウ。定番だからこそアプデが必要なわけで、マストカラーのブラウン→ベージュへのアプデ講座、始めるよ~!

\使うべき3色を指南!/
シャドウのマンネリ解消法
定番カラー→今っぽカラーへシフトするのが近道
☑︎ブラウン→ベージュ
◻️オレンジ→イエロー
◻️ピンク→ラメピンク

さん
同系色でも差が出ます!
定番のアイカラーでも、今っぽさを追求するならちょっとの差がカギに。どれもデイリー使いにピッタリなのに、途端にこなれます
Page 2
目力はブラウン並みのおしゃれEYE
軽いのに締まるベージュシャドウのやりかた

さん
ベージュが新定番に!
鉄板シャドウのブラウンは、ベージュ系にシフト中。しっかり塗っても濃くなりすぎなくて、程よい抜け感で今っぽい軽さが出ますよ
❤︎ USE THESE ❤︎

【A】ベージュトーンアイシャドウ 01 ¥748/セザンヌ化粧品 【B】ミネラリスト ラスティング アイライナー グラファイト¥2750/ベアミネラル【C】ディファイニングマスカラ 06 ¥3080/スナイデル ビューティ ●商品情報はViVi2022年6月号のものです。
【A】ラメ入りベージュアイパレ 程よい透け感で使いやすい。
【B】パールグレーライナー 落ちにくさも魅力。
【C】ベージュなカラーマスカラ ぬるま湯でスルンとオフ。

さん
その他も“抜け色”で
シャドウをベージュトーンで軽やかにしたら、アイライナーもマスカラも引き締めつつ、抜け感をキープできる色にするのがポイント!
Page 3
❤︎HOW TO MAKE-UP❤︎
①ベージュを広くのせる
Aのマットなベージュaを指にとって、まぶたのキワから眉下まで広い範囲に馴染ませる。

②眉頭から眉下に重ねる
①で塗ったAのaをもう一度指先に付け足し、眉頭のくぼみから眉下に重ねて深みを出す。
Page 4

③黒目上にツヤをプラス
パールベージュのbを指に取ったら、黒目上の眉下位置に重ねて抜け感をプラスする。

④下まぶたを引き締める
濃いめのパールブラウンcを細いチップにとり、下まぶたの目頭と目尻を除いたキワにオン。
Page 5

⑤マットベージュでぼかす
マットベージュのaを太いチップに取ったら、涙袋に往復するように重ねて馴染ませて。

⑥キラキラを目頭に
dのグリッターを細いチップの先に付け、目頭にチョン! 広げすぎないのがおしゃれ
Page 6
\コレもオススメ/

【D】B IDOL THE アイパレ 104 ¥1980(限定発売中)/かならぼ 【E】アイカラーチップ・太&細(ミニサイズ223) ¥330/資生堂 【F】ヴィセ アヴァン リップ&アイカラー ペンシル 016¥1320(編集部調べ)/コーセー 【G】皮脂や汗、涙に強い。ザ マスカラ カラーニュアンス WP 003 ¥4180/アディクション ビューティ ●商品情報はViVi2022年6月号のものです。
【D】マットな締め色がおしゃれ。大粒ラメにきゅん。
【E】太&細のチップが大事だよ。
【F】明るく深みのあるツヤグレー。締まりすぎないメタリック感。
【G】明るいマスタード色。ぬるま湯でスルンとオフ。
Page 7
アイライン&マスカラ引き締めつつ抜け感を出す

①目頭ラインを引く
パールグレーのアイライナーBで、上まぶたの目頭から黒目中央までラインを引いて締める。

②くの字に締める
下まぶたも同じBのグレーライナーで、目頭側だけインラインを。締めながらの抜け感が大事。

③まつ毛をベージュに
Cを上まつ毛の表面と裏面両方塗って、しっかりと色づける。下まつ毛も縦塗りでぽってりと。
Page 8
一重&奥二重の人は……
どちらもアイシャドウの塗り方は同じでOK。一重さんはアイラインをフルで引き、マスカラは下のみに。奥二重さんは目尻にもラインをプラスして抜けすぎ防止に。

【一重の場合】アイラインを上は目尻までに
【奥二重の場合】目尻にもラインを加える

トップス¥5500/jóuetie ルミネエス ト新宿店 その他/スタイリスト私物 ●商品情報はViVi2022年6月号のものです。
合わせて読みたい
Photo:Yuichi Sakakibara(model),Makoto Muto(still) Hair&Make-up:Yukari Hayashi Styling:Kana TanakaModel:miu(ViViexclusive) Text:KazukoMoriyama