「改めてメイクの基本を見直そう!」っていう企画!今回は、おなじみのアイシャドウ。定番だからこそアプデが必要なわけで、マストな3色を使った集中講座、始めるよ~!

\使うべき3色を指南!/
シャドウのマンネリ解消法
定番カラー→今っぽカラーへシフトするのが近道
☑︎ブラウン→ベージュ
☑︎オレンジ→イエロー
☑︎ピンク→ラメピンク

さん
同系色でも差が出ます!
定番のアイカラーでも、今っぽさを追求するならちょっとの差がカギに。どれもデイリー使いにピッタリなのに、途端にこなれます
Page 2
目力はブラウン並みのおしゃれEYE
軽いのに締まるベージュシャドウのやりかた

さん
ベージュが新定番に!
鉄板シャドウのブラウンは、ベージュ系にシフト中。しっかり塗っても濃くなりすぎなくて、程よい抜け感で今っぽい軽さが出ますよ
❤︎ USE THESE ❤︎

【A】ベージュトーンアイシャドウ 01 ¥748/セザンヌ化粧品 【B】ミネラリスト ラスティング アイライナー グラファイト¥2750/ベアミネラル【C】ディファイニングマスカラ 06 ¥3080/スナイデル ビューティ ●商品情報はViVi2022年6月号のものです。
【A】ラメ入りベージュアイパレ 程よい透け感で使いやすい。
【B】パールグレーライナー 落ちにくさも魅力。
【C】ベージュなカラーマスカラ ぬるま湯でスルンとオフ。

さん
その他も“抜け色”で
シャドウをベージュトーンで軽やかにしたら、アイライナーもマスカラも引き締めつつ、抜け感をキープできる色にするのがポイント!

トップス¥5500/jóuetie ルミネエス ト新宿店 その他/スタイリスト私物 ●商品情報はViVi2022年6月号のものです。
Page 3
シンプル塗りがおしゃれ
トレンドど真ん中なイエローシャドウのやりかた

さん
オレンジ人気から、黄み系シャドウはじわじわイエローがトレンドに。落ち着いたトーンを狭い範囲に入れると、グッとおしゃ見え!
❤︎ USE THESE ❤︎

【A】マット質感。エレガンス ラズルアイカラー 11 ¥2310/エレガンス コスメティックス 【B】ラメ入り。ケイト ザ アイカラー 054 ¥715(編集部調べ)/カネボウ化粧品 【C】ブルーミングラッシュ ニュアンスカーラー 02 ¥3300/ジルスチュアート ビューティ ●商品情報はViVi2022年6月号のものです。
【A】マットなくすみイエローシャドウ
【B】メタリックなカッパーブラウン
【C】赤みのあるブラウンマスカラ

さん
黄みと赤みのMIX技で
全部が黄みカラーだとまとまりすぎるので、まつ毛は赤みのブラウンでニュアンスを。おしゃれなのに、ナチュラルな印象が叶います

キャミソール¥4950/EVRISルミネエスト新宿 オーバーオール¥26400/CarharttWIP Store Tokyo(Carhartt WIP) その他/スタイリスト私物 ●商品情報はViVi2022年6月号のものです。
Page 4
目尻長めがバランス◎
透け感がすごいラメピンクシャドウのやりかた

さん
くすみピンクがずっと主流だったけど、夏に向けてシンプルに、キラキラ&透明感を感じさせる仕上がりが、断然今っぽくて推し!
❤︎ USE THESE ❤︎

【A】偏光パールがチラリ。フーミー シングルアイシャドウ ローズタンドル ¥1430/Nuzzle 【B】ピタッと密着。エクセル グリームオンフィットシャドウGF01 ¥1320/常盤薬品工業 【C】アイエディション(マスカラ) G グロッシータイプ G01 ¥1320/エテュセ ●商品情報はViVi2022年6月号のものです。
【A】白っぽピンクラメシャドウ
【B】ピンクなメタリッククレヨン
【C】深みのあるくすみパープル

さん
黒・茶は不使用!
白みのあるピンクのラメシャドウで抜け感を出して、目尻はピンクのクレヨンで曖昧に引き締めたら、青みまつ毛で全力でクリアに

トップス、イヤカフ、ヘアゴム/スタイリスト私物 ●商品情報はViVi2022年6月号のものです。
Photo:Yuichi Sakakibara(model),Makoto Muto(still) Hair&Make-up:Yukari Hayashi Styling:Kana TanakaModel:miu(ViViexclusive) Text:KazukoMoriyama