これまで数々のスイーツ(その数10,000種類以上!)を食べ尽くしてきたスイーツなかのさんが、偏愛スイーツ情報を発信していく連載がスタート! 今回のテーマは、「あんバターサンド」。カロリー高めなギルティスイーツだけど、満足度の高い食べごたえに病みつきになること間違いなし。
#1 あんバター
よろスィーツ!スイーツなかのです。
飲食界隈全体で背徳感のあるグルメに注目が集まっている中、今年に入ってから、あんバター人気がより一層高まっている印象! 個人的にも「あんこ×バター」という罪深い甘さが、昔から大好きです。お店ごとの特徴が表れるのも、あんバターの興味深いポイント。今回は、ぼくの特にお気に入りのあんバターを3つご紹介します。
Boulangerie Bistro EPEE
バランス感覚抜群。
全粒粉パンのモチモチあんバター!

「コンプレあんバター」¥240
吉祥寺にある「エペ」は、ビストロとパンのお店。駅から少し歩いた路地裏にあり、蔦で囲まれた入口が目印です。こちらのあんバターは、お店で人気の「コンプレ」というパンを使用。全粒粉で作られた生地は、誰しもが虜になってしまう、至福のモチモチ感。パンの間につぶ餡と無塩バターが挟まった、ころんとした見た目もお気に入りです。バターとあんこが溶けあった、ミルキーでやさしい甘さは、香り高いパンとの相性が素晴らスィーツ! 小ぶりに見えますが、パン自体の食べ応えもしっかりあるので、このサイズ感がちょうどいい。“あまじょっぱさ”に苦手意識がある人にも、おすすめのあんバターです。
INFORMATION
「Boulangerie Bistro EPEE」
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-10-4 1階
TEL:0422-72-1030
営業時間:[Bistro]月~土 10:30~23:00(L.O22:00)、日曜 8:00~22:00(L.O21:00)
[Boulangerie]月~土 9:30~18:30、日曜 8:00~18:30
公式Instagramをチェック
Page 2
breadworks 表参道店
ベーグルならではのもっちり食感がクセになる。
胡麻たっぷりベーグルあんバター

「あんバター」¥210
表参道の「breadworks」は、「CICADA」や「crisscross」と同じ敷地にあるパン屋さん。この辺りでパンが食べたくなった時は、よく買いに行くお気に入りの場所です。ベーグルを使用したあんバターは、インパクトの強いルックスが特徴的。たっぷりかかっている黒胡麻がいい働きをしていて、あまじょっぱさが引き立ち、香ばしく奥深い味わいになるのです。ベーグルのもっちりとした生地もたまらないし、至る所にこだわりの詰まったつくりがナイスィーツ!一度食べれば、リピート確実。
INFORMATION
「breadworks 表参道店」
住所:東京都港区南青山5-7-28
TEL:03-6434-1244
営業時間:8:00~21:00
公式Instagramをチェック
Page 3
Laekker
香ばしいデニッシュ生地は唯一無二
リッチな味わいのデニッシュあんバター!

「あんバター」¥420
代官山にあるデニッシュ専門店「レカー」。ここのデニッシュを食べると、他で食べられなくなっちゃうんじゃないかというくらい魅力的。しっかりと焼き込んだ生地は、“サクサク”というより、“ザクザク”とした力強い食感で、この香ばしさは一度食べたら忘れられません。ぱっと見は「これってあんバター?」と思うけれど、クリームタイプのバターで作られた、正真正銘のあんバター。イタリアンメレンゲを加えて軽さを出したクリームは、やさしいくちあたり。あんこに寄り添うようなバタークリームが、ナイスィーツ!あまじょっぱさと極上のデニッシュが合わさった、唯一無二の味です。
INFORMATION
「Leakker」
住所:東京都渋谷区代官山町9−7 サインビューハイツ代官山103号室
営業日:木〜日曜 営業時間:10:00~17:00 ※無くなり次第閉店
公式Instagramをチェック
食欲をそそられるあんバター3選、いかがでしたか? 次回のスイーツトークもお楽しみに!
東京都立川市生まれ。早稲田大学卒業後、芸人の道へ進み、
公式Twitter @yorosweets
公式Instagram @yorosweets