これまで数々のスイーツ(その数10,000種類以上!)を食べ尽くしてきたスイーツなかのさんが、偏愛スイーツ情報を発信していく連載。今回は、世界各国の美味しいものが手に入る「カルディコーヒーファーム」(以下、カルディ)のイチオシ商品と、おうちカフェ用のアレンジレシピについて語ってくれました。今すぐ真似したくなるお手軽アレンジ、ぜひ取り入れてくださいね♡
#2「カルディ」でおうちカフェ
よろスィーツ!スイーツなかのです。
カルディの冷凍スイーツは、昔からレベルが高くて、おうちで本格的なスイーツを食べたい時にピッタリ。今回は、中でもおすすめの3つをセレクトして、おうちカフェ風にひと手間加えてみました。簡単なアレンジなので、ぜひ試してみてくださいね。
リピート決定!知る人ぞ知る「キャロットケーキ」
数年前、冷凍コーナーで見つけたときは、カルディにキャロットケーキがあるのか!と驚きました。食べてみるとその本格的な味わいに、さらにビックリ。生地のなかには、すりおろしたニンジンの他に、クルミやレーズンなどの具材もごろっと入っていて、食べ応え抜群。そして、しっとりとした舌触りでリッチな味わいを体感できます。シナモンやナツメグなどのスパイスが効いて、香り高いつくりもナイスィーツ!
お手軽アレンジTips:ちょっとしたトッピングでも印象チェンジ
<準備するもの>

右:「キャロットケーキ」¥243 、左:「ドライフルーツミックス」¥259
今回はプチアレンジとして、クリームチーズの上にドライフルーツをのせて彩ってみましたが、ヘーゼルナッツやピスタチオなどのナッツ系もアリ。電子レンジやオーブンを使わず、自然解凍して食べられるのも、お手軽で嬉しいところ。

ちょっとしたトッピングでも印象チェンジ!

レーズンやクルミなど具沢山。
ロシアの人気スイーツ「スィローク」
「スィローク」とは、カッテージチーズを使ったロシアのスイーツのこと。
もともと、チョコでコーティングしたバータイプのスィロークが大好きだったのですが、昨年からカルディで買えるようになった、レーズン入りスィロークも最高でした。フルーティーかつコクのある甘さは、クラッカーなどにのせると、おつまみとしてもナイスィーツ! とてもワインに合います。
お手軽アレンジTips:レーズンバターサンド
<準備するもの>

上:「レーズン入りスィローク」¥631、下:「ロータス カラメルビスケット」¥321
今回は、ロータスのビスケットを使って、レーズンチーズサンドを作ってみました。ビスケットのサクサク感と、スィロークのなめらかな口どけが相性バッチリで、こんな簡単に美味しいものができちゃっていいのか!?と我ながら感動。他にも色んなアレンジができる、万能アイテムです。
①スィロークを冷凍庫から取り出して約15分ほど自然解凍してから、厚さ1センチほどにカット。

②スィロークを挟んで完成。ロータスのロゴもかわいい。

外カリッ!中もっちり!の食感がたまらない「カヌレ」
昔から人気を集める、カルディの「カヌレ」。リニューアルして、パッケージもよりオシャレになりました。外はカラメルでカリッと、中はもっちりと柔らかなくちあたり。心地良い食感に浸りながら、ラム酒とバニラの風味にふわっと包まれる……ナイスィーツ!
お手軽アレンジTips:ちょっとしたひと手間で韓国カフェ風スイーツに
今回はおうちカフェ用に、マシュマロを使ったアレンジを考案。カヌレの上にマシュマロをのせて、電子レンジでチンするだけ。注意するのは、マシュマロを溶かさないように、温めすぎないこと。目安は、600wで10秒ちょっと。マシュマロの上に、いちごやさくらんぼをのせると、韓国カフェ風のようなビジュアルが完成します。

「セリ・エスキーズ カヌレ」¥189、(苺・マシュマロは市販)
①マシュマロを600wで約10秒レンジで温める

レンジ前(左) レンジ後(右)
②マシュマロの上に苺を乗せて完成

苺以外のフルーツでもOK。
以上、カルディの冷凍スイーツ3選いかがでしたか?
次回の偏愛スイーツトークもお楽しみに!
東京都立川市生まれ。早稲田大学卒業後、芸人の道へ進み、
公式Twitter @yorosweets
公式Instagram @yorosweet