ビューティ

コンシーラーとカラー下地を使いこなして徹底カバー!美肌への近道を伝授

2022.06.26

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

なんとなく分かってはいるけど、実は詳しくは知らないメイクの基本をおさらいしながら、アプデする企画。今回は、肌悩みを解決してくれるコンシーラーとカラー下地に注目! マスターすれば、メイクの仕上がりが格段にアップすること間違いナシ♡

教えてくれたのは…
ヘアメイク 林由香里さん トレンド感も抜群で、おしゃれで抜け感のあるこなれメイクが得意。モデルや女優さんからも指名を受ける売れっ子。

Page 2

肌のノイズをなかったことに!

コンシーラー&カラー下地を使いこなす!

まずは、3大パーツをマスター

\使うのはコレ!/

フーミー キニシーラー ナチュラルオレンジ ¥2530/Nuzzle ●商品情報はViVi2022年7月号のものです。

程よい柔らかさで使いやすい。

2色入りのパレット型が便利
まず1つ持つなら、肌に近い色と明るい色の入った2色入りパレットがおすすめ。単色はもちろん、混ぜて調整することも可能。チップ付きだとなお便利!

Page 3

にっくき敵を目立たなくしよっ
<1>ニキビ・ニキビ跡

ワンピース¥3300/Brandy Melville イヤリング¥1980/アダストリア(ALAND/3.3Field Trip) ●商品情報はViVi2022年7月号のものです。

濃淡使いでフラットに見せて
ニキビは赤みや凹凸があるから、1色だけでカバーするのは至難の業。しかも、濃くても明るくても不自然だから、2色使いが重要!

▶︎ 詳しくCHECK

 

目周りのどんより感さようなら♡
<2>クマ

全部を隠さずに濃い部分を中心に!
目の下全部を明るくしようとすると、浮いて逆に不自然なことに! クマは一番濃い所を中心にカバーすると、のっぺりしないんです

▶︎ 詳しくCHECK

Page 4

赤みが消えて肌がきれい見え!
<3>小鼻周り

よく動く部分は押し込み塗りがカギ
まず小鼻まわりの赤みを消そうとして、明るい色をのせると白浮きするのでご注意を! 自然にぼかさず、押し込んで密着させて‼

▶︎ 詳しくCHECK

Page 5

カラー下地で美肌になるやりかた

なりたい肌印象別に使い分けるのが今どき
今年の春夏は、コントロールカラーが大量リリース中! ファンデーション前に取り入れれば、肌トーンの悩みを解消してなりたい仕上がりに

赤みを軽減してクリアな肌になるためには…

▶︎Green

\オススメはコレ!/

スキンプロテクター カラーコントロール 004 30g SPF40・PA+++ ¥4180/アディクション ビューティ ●商品情報はViVi2022年7月号のものです。

グリーンは赤みを落ち着かせてくれる色。特に気になりやすい鼻周りから頰を中心にのせて、おでこ中心にも少量を。さらっとのせてぼかせば、立体感も!

澄んだ透明感が欲しいときには…

▶︎Purple

\オススメはコレ!/

リリミュウ トーンアップカラープライマー グローラベンダー 30g SPF29・PA+++¥1760/コージー本舗 ●商品情報はViVi2022年7月号のものです。

顔全体に塗ると青白く見えちゃうこともあるから、目の上と口周り、こめかみと影ができやすい部分にのせて、明るくトーンアップするイメージがおすすめ

▶︎ 塗り方をCHECK

Photo:Yuichi Sakakibara(model),Makoto Muto(still) Hair&Make-up:Yukari Hayashi Styling:Yuka Morishima Model:Seika Furuhata(ViVi exclusive) Text:Kazuko Moriyama