ビューティ

小顔も美肌もチーク次第!選ぶべき色と塗り方のちょっとしたテク教えます

2022.08.06

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

今っぽ顔になるためのメイクテクを、基本からしっかり学べる人気短期連載! 今回は「どこに何色をどう入れればいいの?」って悩んでいる人も多い、チークを特集するよ~! 「この3つなら正解!」って入れ方、教えちゃう♡

教えてくれたのは…
ヘアメイク 林由香里さん トレンド感も抜群で、おしゃれで抜け感のあるこなれメイクが得意。モデルや女優さんからも指名を受ける売れっ子。

Lesson1▶︎小顔&おしゃ見えが叶う!

引き締めチークのやりかた

トップス¥2199(PUNYUS)、ジャンスカ¥5500(Figments)、ヘアバンド¥439(W♥C)/WEGO イヤリング¥1980/サンポークリエイト(アネモネ) ●商品情報はViVi2022年9月号のものです。

ふんわり入れるのもいいけど、ポンッ!と効かせたチークメイクも可愛いよね。今っぽく見せるには、断然黄み系カラーが旬。甘くならずに引き締め&おしゃれに。

♥ITEM

【A】メルティング パウダー ブラッシュ05 ¥6050/SUQQU 【B】プレスト ブラッシュ 10¥3850(セット価格)/ポール &ジョ― ボーテ 【C】ロ―ジーローザ 熊野筆 パウダー用M ¥1100/シャンティ ●商品情報はViVi2022年9月号のものです。

【A】ブラウン混じりでシャープさも
クリーミィなパウダーが肌に密着。
【B】ピンク混じりで明るいオレンジに
自在に色を調整可能。
【C】小さな平筆タイプがマル
手頃なのに本格派。

USE ITEM

【A】オススメチークはイエローオレンジ
チークを効かせるメイクのときに、ピンクや赤系だと甘くなりがち。それに、ちょっと古い印象になっちゃうから旬な黄み系がベスト
【C】オススメブラシは小さめで平たいタイプ
丸いタイプだと意外と広範囲にチークがつきがち。のせたい部分にピンポイントでのせられる、小さめの平筆タイプが使いやすいです

Page 2

CHEEK MAP

♥HOW TO

①筆の表面に粉をとる
ブラシの内側に粉を含ませようとすると、量が調整しにくい。CでAの表面を5回程なで取る。

②手の甲で量を調整
表面に取った粉を手の甲でトントンと馴染ませながら、量を調整しつつ少し内側に入ればOK。

③置くようにのせてポイントでオン
円を描くようにのせると広がりすぎる場合が。Aを頰の内側に上から下へちょこちょこと置くようにのせて。

④ティッシュオフして馴染ませる
同じブラシをティッシュオフして、筆先を立てた状態でクルクルとぼかす。最初にのせたチークが自然に馴染む。

その他のメイクバランスは……

同系色でまとめてヘルシーに
チークが印象的な分、目元やリップにもインパクトを持たせると顔がうるさくなっちゃう。同系色の黄み系でまとめて、ヘルシーに。

Page 3

Lesson2▶︎トーンUPして美肌に

ハイライトチークのやりかた

ブラトップ¥3990/ザラ カスタマーサービス(ZARA) 蝶のネックレス¥550/スピンズ ゴールドネックレス¥330 /WEGO ヘアピン/スタイリスト私物 ●商品情報はViVi2022年9月号のものです。

目元メイクがメインの今、「チークはほんのりでいいんだけどな〜」って日もあるよね。ハイライト風のチークなら、物足りなさも回避できるよ。

♥ITEM

【D】トゥルーディメンショングロウチーク シャインアウト ¥2750/hince 【E】クリーム ブラッシュ PU150¥3850/コスメデコルテ 【F】ヤチヨカブキブラシ ¥6490/NARS JAPAN ●商品情報はViVi2022年9月号のものです。

【D】光が透けるクリームタイプ
肌と一体化して、内側から湧き上がる色づきを再現。
【E】キラッと繊細パール入り

【F】テクいらずでふんわり仕上げ
先端が尖ったシェイプでふんわり広がる。

USE ITEM

【D】オススメチークは発光ラベンダーチーク
ラベンダー効果で肌トーンがふわっと明るくなって、ほんのりピンクニュアンスも。チークレスとはひと味違う、明るい仕上がりに
【F】オススメブラシは毛先の密度が低めタイプ
クリーミィなチークは指塗りが定番だけど、ふんわりつけたい時はブラシが推し。密度の低いタイプを使うと、ナチュラルにつきます

Page 4

CHEEK MAP

♥HOW TO

①筆を回しながらオン
円形のブラシの場合は、ムラづきしないように回転させながら、表面に均一につけるのがカギ。

②小鼻横からこめかみまで広く
ハイライト感覚のチークだから、大胆にのせてOK。Dを小鼻の横からブラシを置くようにトントンのせる。

③上からブラシでぼかしてなじませる
ブラシを少し立てて、クルクルと回転させながらのせたチークの上を往復。自然にぼけて肌と一体感が出るよ。

その他のメイクバランスは……

目元やリップはトレンドのくすみ色で
頰に透明感が生まれる分、秋トレンドのくすみ色シャドウやリップを満喫するのがおすすめ。今回はくすんだモーヴカラーを使ったよ。

Page 5

Lesson3▶︎リッチなツヤで女っぽ

じんわりチークのやりかた

ニット¥13200/スクリーンショット(マーガリンフィンガーズ) ピアス/スタイリスト私物 ●商品情報はViVi2022年9月号のものです。

気配っぽく入れながらも、じゅわっと広がる湿度で色っぽさがましましなチークを紹介! クリームのツヤを生かして大人なムードに。

♥ITEM

【G】インテグレート すっぴんメイカー PK322 ¥1100(編集部調べ)/資生堂 【H】リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル 2 ¥6050/シャネル ●商品情報はViVi2022年9月号のものです。

【G】ほんのり色気も血色もアップ
シアーな色づきが生っぽい。
【H】シックなピンクで大人っぽ
カメリアオイル配合で、保湿力も高い。

USE ITEM

【H】オススメチークは練りピンクベージュ
赤みだとひと昔前のおフェロっぽくなっちゃうので、ピンクベージュでじんわり血色感とツヤ感を漂わせるのが大事。潤みが可愛い♡

Page 6

CHEEK MAP

♥HOW TO

①指先半分が半顔量
Hを、人差し指の先端半分くらいの量をとる。これで片側のほっぺ分の目安にしてみてね。

②黒目下から鼻脇に向かってトントン
黒目の下に最初にのせて、そのまま鼻脇まで顔の内側にトントンとのせていく。鼻筋まではかからないように。

③頰の外側にじんわりと広げていく
チークをつけ足さずに、黒目下から頰の外側にトントンとなじませていく。同じように反対側も塗れば完成。

その他のメイクバランスは……

ハネ上げラインで大人っぽ可愛く
じゅわっとした色気をアシストするように、ブラウンシャドウとキャットラインで大人っぽく。リップは青みピンクでアクセントを。

photo:Yuichi Iwaya(vale./model),Makoto Muto(still) hair & make-up:Yukari Hayashi stylist:Yuka Morishima model:Yuna Bridgman(ViVi exclusive) text:Kazuko Moriyama