ビューティ

お疲れモードの肌や髪を回復させるには?夏ダメージALL解決法

2022.09.22

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

この夏、た〜っぷり楽しんだ? 弾ける思い出がたくさんあればあるほど、お肌や髪はお疲れモード。ダメージを抱えている可能性大。そのまま秋へ持ち越すとどんどん老けちゃうとか。しっかりリセットしとこ!

教えてくれたのは…

皮膚科医
髙瀬聡子先生 わかりやすい理論と続けられるテクニックを伝授してくれるおなじみ、ViViの肌の主治医。エステティシャン
杉山愛さん ViViモデルがリアルに通うサロン「CIEL」のオーナーエステティシャン。プロのハンドテクニックを自宅で再現できるようレッスン!NAKAGAWA 研究開発
加賀千尋さん NAKAGAWA研究開発部スマートラボ所属。新商品処方や商品の品質テストなどを手がける。NAKAGAWA PR
安田澪さん
SNS配信などを通じた商品告知を始めとする宣伝活動のほか、新商品やパッケージを考案。
SleepLIVE(株)代表
小林麻利子さん眠りとお風呂の専門家。最新データをもとに、入浴、睡眠改善を3000名以上に指導。

夏ダメージは老ける原因に!?
せめて週1回は角質ケアでリセットすべし!

いまいち調子が上がらない……

その“いまいち”は、夏のダメージが全身に出ているから!
「夏の間に蓄積されたダメージは、全身のあちこちに様々な不調を巻き起こします。」(髙瀬先生)

夏の終わりは肌も髪も弱っています。放置すれば秋冬さらに大ダメージに!
ダメージは夏が終われば自然に治癒するわけではなくさらに加速するもの。ダメージを大きくしないためにもスムーズなケアが必要不可欠。

Page 2

夏の蓄積肌ダメージは
週1の角質ケアでクリーンに!

毎日栄養補給&保湿を徹底!!

「紫外線ダメージは角質が溜まる原因のひとつ。また保湿も不十分な状態なのでしっかりと。」(髙瀬先生)「角質が溜まっている状態では何も浸透していかないので、週1で角質ケアを」(杉山さん)

【週1】肌に心地よく不要な角質オフ
もこもこ泡炭酸パック

「洗顔料と炭酸ローションを混ぜモコモコの泡を作りパックを。3〜5分置いてオフ。摩擦レスで角質も汚れも落とせます」(杉山さん)

【左】肌の血行を促し代謝UP。瞬時になめらかに。リアムール エキスパートローション 150g ¥9350、【右】きめ細やかな泡が潤いある角質へ整える。リアボーテ シェリースキン ファインウォッシュ 150ml ¥5830/ボーテデラボ ●商品情報はViVi2022年10月号のものです。

【左】透明感UPな炭酸ガスローション
【右】ニキビやゴワつきに◎

夏ダメージのリセットケア
をもっと見る♡

Page 3

冷え・むくみ・くすみはお風呂で解消!
温浴効果が出せる「完全浴」にトライ

24時間エアコン漬けの夏。体は芯から冷え冷え。血行不良になり全身むくみ、くすむ。
「エアコンや入浴せずにシャワーのみ、冷たい飲食物など夏特有の生活環境が体を冷やして血行不良に。結果、睡眠の質が下がり、むくみやくすみを引き起こします」(小林さん、以下同)

体感ひんやりでもポカポカ! 首まで浸かる完全浴で回復。
暑い夏に心地よい、ひんやりした体感温度できちんと温浴効果が出せる「完全浴」にTRY。血行が促進され体ポカポカ、心身スッキリ!

完全浴の3つのルール

【1】浴室の電気はOFFバスキャンドルの優しい光を!
「お風呂場の照明は消して、お風呂用ライトやキャンドルの小さな明かりで目からの刺激を和らげて。また、スマホの明かりも弱く、ブルーライト対策すると良し!」

ぷかぷかバスキャンドル ジャスミンの香り ¥748/ペガサスキャンドル ●商品情報はViVi2022年10月号のものです

湯船にころんと浮かぶ姿も癒やし。丸いフォルム&揺れる炎でリラックス。

Page 4

【2】入らないよりはマシ! スマホ持ち込みOK! BUT触らず観るだけ!!
「本来はスマホ持ち込みNGです。ただ、温熱作用のメリット>スマホ持ち込みデメリットなのでスマホを持ち込んででも入りましょう。指先は敏感なのでスマホを触ることで体をONにします。半分お風呂の蓋をしてその上にスマホスタンドを置き、スマホには触れないように。気持ちが落ち着く動画をボーッと眺めるのがベター」

防滴スマホケース ¥550/3COINS ●商品情報はViVi2022年10月号のものです。

自在に置ける防滴ケース。スタンド部分は360度回転。壁に取りつけることもできる。

【3】毎日の入浴時間を決める
「入浴時間を決め、その1時間30分後に眠るサイクルを決めれば、体の修復時間が確保できます」

毎日、浸かりたくなる!
『完全浴レシピ』をチェック♡

Page 5

髪のハイダメージはどうケアするのが正解?
専門家に聞いてみた

肌は日焼け止めを塗ったけど髪の毛はそのままだったり、夏休みに念願のハイトーンにチャレンジしたり。それ、全部ハイダメージにつながります。早速、ケアしよう!

紫外線、カラーリング、乾燥。頭皮も毛先も大ダメージ!
その毛先は、もしかしたら去年のダメージかも!?
髪は死んだ細胞なため、肌のように自己回復能力がありません。またターンオーバーも遅く、去年のダメージやその前のものが蓄積され残っていることも。ダメージを補修するケアが必要。

ハイダメージをレスキュー!
週1~2でリバースケアを!!

【1】お湯でよく洗って表面の汚れをオフ!
「お湯だけでも髪表面の汚れは十分に落とせます。このステップでシャンプー時に洗浄力の弱いものを使うことができ、負担軽減」(加賀さん)

【2】トリートメントをなじませる
「シャンプー前にトリートメントをなじませ、スタイリング剤を浮かせて落とします。表面になじませすすげばOK」(安田さん)

【3】シャンプーで頭皮をもみ洗い
「髪がなめらかに整っているのでゴシゴシ洗いや大量のシャンプーは不要。指の腹で頭皮をマッサージしながら優しく洗って」(安田さん)

【4】トリートメントを揉み込んで浸透させる
「2回目のトリートメントは、髪の内部に押し込むように。コームでなじませたら、ギュッギュッと毛束を摑んで」(安田さん)

【5】速やかに優しくヘアドライ
「髪が水で濡れている状態は、キューティクルが開いて髪が傷みやすく。素早く、丁寧に乾かすことが大切」(安田さん)

髪のハイダメージケア
の詳細をチェック♡

Page 6

枝毛・パサつき・色落ち…
夏ダメージ髪&頭皮モンダイQ&A

夏のダメージを受けた髪&頭皮はよりトラブルを起こしやすくなっている。冷房による乾燥だけでなく体の冷えも原因の一つに。モンダイ別に解決!

Q.日中、髪の毛がからむ
A.シルクの枕カバーで睡眠中の摩擦を軽減!

「髪がからむのは摩擦が大きな原因です。洗髪後、きれいに乾かしても、睡眠中に枕が原因で絡まってしまうことも」(安田さん)

髪も心も満たすリュクスな肌触り

静電気が起こりにくい。22匁シルク枕カバー縁付き スタンダードサイズ ¥6380/リネンカンパニー ●商品情報はViVi2022年10月号のものです。

Q.枝毛&切れ毛はカットしていい?
A.NO! スタイリング剤でなじませて!

「切ることは一時的な見た目の改善にしかなりません。スタイリング剤で落ち着かせるほうが有効。枝毛を防ぐケアも同時に行いましょう」(安田さん)

髪の一本一本にアプローチ

浮き毛や切れ毛を抑える。スリーキングスティック ¥2310/ジョンマスターオーガニックグループ ●商品情報はViVi2022年10月号のものです。

夏ダメージ髪&頭皮モンダイ
Q&Aをもっと見る!

Page 7

意外と目立つ!?
プチ夏ダメージレスキューリスト

毎日、自己流でムダ毛処理をしていたらヒリヒリする……
▶︎▶︎むやみに触らず保湿で肌を保護
「自己流のムダ毛処理で肌のバリア機能が低下している状態です。ムダ毛処理前にはクリームや泡で保護を。また処理後には保湿を」(髙瀬先生)

【左】理容店の顔剃り後アイテムがグレードアップ。アズボーテ アロマソフトジェル140ml ¥4862/泉力 【右】スリンキータッチセルフスパ 薬用アフターケアジェル 200g¥1540 / リベルタ ●商品情報はViVi2022年10月号のものです。

【左】プロアイテムが一般向けで登場!
【右】ヒリヒリや赤みを和らげる

日焼け? 赤みが出てる……
▶︎▶︎鎮静効果のあるコスメを投入
「赤みがあるなら鎮静を。肌を活性化させる効果のあるコスメを使うとオーバートリートメントになるので要注意」(杉山さん)

アイソイ シカゴーシカSOSマスク5枚入り ¥2970/セブンビューティ ●商品情報はViVi2022年10月号のものです。

シカ成分配合敏感肌マスク
天然ガーゼマスクで刺激を軽減。

もっと詳しく見る♡

Photos:Akiko Mizuno Illustration: Ohana Composition&Text:Masami Oguma