みなさん、秋冬メイク楽しんでますか? 今年も新色がたくさん出ていますが、中でもリップは簡単にトレンド感が出せたり気分転換できたりする、絶対にはずせないアイテムですよね。けれど、コスメをオンラインで買うことも多い今、買ってみたものの何かしっくりこなくて出番なし……なんてことも。そこで、もう色で失敗しないためのリップ選びのコツを、今季の注目カラーを厳選して詳しくご紹介します!
もう失敗しない!メイクをオシャレに変える
この秋冬注目のリップカラーはこの4つ!

ここ最近、メイクに「これ!」という大きなトレンドはなくなりつつあるけれど、たくさん出ている色や各ブランドのスターカラーを見てみると、なんとなく“今季はこの色”というのが見えてくるもの。そして、この秋冬特に気になる“この色”が、ベージュ、モーヴピンク、赤、ブラウンの4つ。ということで、今回はこの最旬4カラーの選び方のポイントやおすすめの使い方をたっぷりお届け!
Page 2
肌なじみも今っぽさもバツグン!
「ベージュ」リップ

この秋冬一番の注目カラー、ベージュ。今季はリップのほかにアイシャドウにもベージュが多く出ていて、“きてる”感No.1のカラーです。知ってのとおり肌になじみやすい色なので浮く心配がほとんどなく、誰にでも似合いやすいのがいいところ。
また、もともとモード感のある色だから、塗るだけでシャレて見えちゃうのも嬉しいポイント。そんなベージュにも欠点はあって、ヌーディなせいでのっぺり見えたり、肌色が沈んで見えてしまうのには要注意!
白っぽかったり黄みに寄りすぎている色は避けて、少し赤みのあるカラーを選ぶと、ベージュでも肌色がヘルシーに見えるうえ引き締め感も出て、垢抜けた印象に仕上がります。色み自体のなじみがいいぶん、高発色のものを輪郭をぼかさずにくっきり塗って、メリハリをつけるのがおすすめ。
<選び方のポイント>
・赤み=血色感のあるベージュを選べば、肌色がヘルシーに見えのっぺり感も解消
・肌なじみがいいぶん、透け感がなく濃密に色づく高発色タイプを選ぶ
・シャレ感UPならマット、好感度UPならツヤがおすすめ
<おすすめの塗り方>
・輪郭をぼかさずにくっきり発色させて塗ると、締まった印象に
Page 3
♥おすすめはコチラ♥
甘め色×マットでソフトかつシャレる

ルージュ ディオール フォーエヴァー スティック 100 ¥5500/パルファン・クリスチャン・ディオール


ヌーディでありながら肌を明るく見せてくれるピンクベージュ。ピタッと密着してマットに仕上がり、塗りたての発色がマスクの下でもヨレることなく長時間続く。
Page 4
うるツヤ感が上品なヘルシーカラー

ルージュ アリュール レクストレ 812 ¥7590/シャネル


温かな血色感とほどよいツヤで、つける人を選ばないコーラルベージュ。ケア効果もしっかり搭載され、これからの乾燥シーズンもメイクしながら唇の潤いを守ってくれる。
Page 5
”くすみ”がポイント!青み透明感で大人っぽさをON
「モーヴピンク」リップ

ベージュと並んで今季たくさん出ているのが、ピンクに少しの青みと深みを足したようなモーヴピンク。クールトーンの肌には特に似合うカラーで、塗るだけで肌の透明度が上がったように見えるのが特徴です。
とはいえ、青みが強く鮮やかな発色のものは、クールトーンの肌でも浮いて見えたり奇抜に見えたりするので、青み弱めのくすみトーンを選ぶのがベター。青み弱め&くすんだ色調にすると、ウォームトーンの肌に合いやすくなるというメリットも!
個性がある色なので、質感は軽さやカジュアルさが出るツヤ質感をチョイスして。塗り方は、内側にたっぷり塗って「んまっ」でなじませて終わりぐらいの、ラフな感じがこなれて見えて◎。
<選び方のポイント>
・青みが強すぎない、「ピンク+ほんのり青」な色みがオシャレ
・くすみトーンなら浮きにくく、ウォーム肌にも合いやすい
・ツヤ質感で、個性の強い色を軽やか&カジュアルに
<おすすめの塗り方>
・内側にたっぷり塗って軽くなじませ、ラフに仕上げて
Page 6
♥おすすめはコチラ♥
青みとナチュラルなツヤで美肌見せ

リクイド リップカラー 07 ¥4180/RMK Division


ピンクみ、青み、くすみ感のバランスが絶妙な、ありそうでなかった理想のモーヴピンク。薄〜くのびて軽やかにフィットする塗り心地のよさも魅力。
Page 7
ピュアさを引き出すミルキーモーヴ

アライジングスピリットリップグロー 08 ¥4290/THREE


くすみトーンのモーヴピンクに白を1滴混ぜたようなミルキーな発色。深みがありつつ白のピュアさも感じられ、やや甘めの仕上がりに。
Page 8
少しベージュがトレンド!シーズンごとに進化中‼︎
「赤」リップ

赤は、リップにおいては毎シーズン登場する永遠の定番カラー。だけど、よく見るとシーズンごとに微妙に旬の色みが変わっていたりするため、定番だからとずっと同じ赤を使い続けていると古く見えてしまう危険性が高い、侮れないカラーでもあるんです!
そんな赤リップを“今の赤”という目線で選ぶなら、真っ赤でも赤茶でもなく、少しベージュみのあるまろやかな赤がイチオシ。先述したようにベージュは今季No.1の注目カラーなので、その要素が少し入るだけで定番の赤がグンと今っぽく見えてくるし、浮きにくくもなります。
よりオシャレに仕上げたいなら、マットな質感をぼかし塗りして抜け感を演出してみて。
<選び方のポイント>
・少しベージュみのあるまろやかな赤が今っぽい
・質感はツヤ控えめの方がシャレ感あり
<おすすめの塗り方>
・ポンポン塗りや輪郭ぼかしなどで抜け感をプラス
Page 9
♥おすすめはコチラ♥
まろやかな赤みとツヤで柔らかな表情に

ルージュ リップジュエル ジェミーサテン 25 ¥2420/ジルスチュアート ビューティ


ほのかなツヤとソフトな発色で、落ち着いた雰囲気に仕上がる今どきレッド。繊細なパールが唇の色を適度に補整して、見たままの色を発色&キープ。
Page 10
色落ち知らずの濃密ふわ赤リップ

ケイト リップモンスター スフレマット M01 ¥1650(編集部調べ・10月22日発売)/カネボウ化粧品


驚異の落ちにくさで人気のリプモンから、待望のマットリキッドが登場。ベージュみのある赤がふわっと発色し、濃密でいて軽さのある仕上がりに。
Page 11
深みはあるけど透け感もある⁉︎
「ブラウン」リップ

トレンドに関係なく、秋冬になると使いたくなるブラウンリップ。塗るだけで季節感やオシャレ感が出る嬉しいメリットがある反面、重く見えたり、ちょっと老けて見えちゃうことも。
そうならないための色選びのコツは、発色がシアーで赤みや黄みがあるものを選ぶこと。透けるようなシアーな色づきならブラウンでも軽い印象になるし、赤みや黄みのニュアンスが入ることで血色感やシャレ感が出て、老けて見える危険も回避。
シアーな発色ならツヤでもマットでも軽く見えるから、質感はお好みで。塗り方は、輪郭をとりながらたっぷり直塗りするのがおすすめです。
<選び方のポイント>
・透け感のあるシアーな発色のものを選び、印象を軽く
・赤みや黄みのニュアンスがあるカラーで、血色感やシャレ感をUP
・質感は好みで選んでOK
<おすすめの塗り方>
・透けすぎないよう、輪郭をとりながらグリグリ直塗り
Page 12
♥おすすめはコチラ♥
人気の赤茶は透けマット質感で新鮮に

ミネラルシアーマットルージュ ベイクドブラウン ¥3520/エトヴォス


ブラウンリップの中では王道の赤茶も、透ける発色×セミマットという新しい組み合わせにより印象が新鮮に。肌なじみもよく、ブラウン初心者にも使いやすい。
Page 13
オシャレ度高めのキャラメルカラー

フーミー ヌメリップ ハニーブラウン ¥1430/Nuzzle


リップバーム感覚で使える、うるうるツヤツヤのティントリップ。透ける黄みブラウンが唇の赤みとほどよく混ざって、自分だけのブラウンリップが完成。
リップ選びのコツ、いかがでしたか? もちろん、メイクに絶対的な正解はないので、基本は自由に選んで&塗ってOK! でも、肌に浮く、古く見える、肌がくすむなどの失敗をできるだけ回避したいという人は、ぜひ参考にしてみてください!
text:Hiroe Miyashita