寒さがピークを迎えている今、お肌の乾燥状態も頂点に。いつもと同じ保湿の仕方じゃ、潤いが全然追いつかない! カサつきまくってる真冬の肌に必要なのは、+αの潤いケア。乾燥させない洗顔と盛る保湿で、肌のテンション上げてこー♪

潤いを死守する!
乾かない洗顔テク

乾かない洗顔は、“洗顔直後の肌がつっぱらず手のひらが吸いつく状態が鉄則です!”

肌がつっぱるのが洗えている証拠だと思っている人も多いですが、それは間違い。洗いすぎです! 肌タイプに関係なく、洗い上がりがつっぱらず手のひらに吸いつくのが理想。
\こんな洗顔が乾燥を呼ぶ!/

☑︎ゴシゴシ洗い
☑︎不要なのにW洗顔する
☑︎肌がつっぱるまで洗う
洗顔時の摩擦はNG。シャワーの圧も刺激になり乾燥だけでなく炎症を引き起こすリスクが! W洗顔不要なのにW洗顔したり、肌がつっぱるまで洗うのは洗いすぎ。今すぐやめて!
Page 2
♦︎乾かない洗顔のRule5♦︎
Rule1
ぬるま湯を使う
「熱めのお湯で顔を洗うと、皮脂が落ちすぎて乾燥につながります。逆に冷水も、真冬は洗い足りなくなることがあるのでNG。38℃程度のぬるま湯が理想です」
Rule2
バーム&オイルクレンジング剤はメイクとなじませてから乳化させる!
「油分がメインのクレンジング剤は、すすぐ前に必ず乳化を。乳化せずにすすぐと毛穴に詰まりやすく、毛穴詰まり→ゴシゴシ洗い→乾燥という連鎖に」

メイクとなじませたらお湯を足して!
Page 3
Rule3
洗顔料はよく泡立て、泡のクッションで洗う

「泡立てが足りないと、手と肌が直接触れやすくなり摩擦リスクが増加。“泡で洗う”を意識しましょう!」
Rule4
水気を優しく拭き取り、15分以内に保湿
「洗顔後何もつけずにいると、洗顔前よりも肌が乾燥してしまいます。洗顔後は15分以内にすべての保湿ケアを終わらせるように心がけて」

洗顔後はすぐ潤いチャージ!
Page 4
Rule5
クレンジング剤はベースメイクに合わせて、洗顔料は洗顔後の肌状態に合わせて選ぶ
「洗いすぎ・洗い不足を防ぐためには、クレンジングはベースメイクの濃さに合わせて、洗顔料は肌状態に合わせて、洗浄力や成分、洗い上がりが適したものを選ぶのが正解」
<洗顔料>
洗顔後つっぱる人におすすめ!

オルビスユー フォーミングウォッシュ120g ¥1980(医薬部外品)/オルビス ●商品情報はViVi2023年3月号のものです。
潤いを引き込む肌へ
ブースター機能を搭載。
洗顔後部分的にベタつく人におすすめ!

グリーンティー アミノフォームクレンザー 150g ¥1320/イニスフリー ●商品情報はViVi2023年3月号のものです。
濃密泡で皮脂をオフ
皮脂を除去しながらしっとり洗い上げる。
洗顔後すぐベタつく人におすすめ!

キメシロ 酵素洗顔パウダー ホワイト 40g ¥1430/ボトルワークス ●商品情報はViVi2023年3月号のものです。
シカ×炭酸×酵素!
皮脂や古い角質をオフして、毛穴レスなつる肌へ。
Page 5
<クレンジング>
ベースメイクナチュラルめ→ミルク

ラグジュアリーホワイト クレンジングミルクN 200ml ¥4180/アンプルール ●商品情報はViVi2023年3月号のものです。
毛穴スッキリ濃厚ミルク
メイク汚れと古い角質を一緒にオフ。
ベースメイクしっかりめ→オイル・バーム

バランシング クレンジング オイル N 185ml ¥4840(2月15日発売)/THREE ●商品情報はViVi2023年3月号のものです。
洗浄力も美容効果も◎
リニューアルして、さらに潤い力UP。
Page 6

CICA マイルドクレンジングバーム 100ml ¥2420/VT COSMETICS ●商品情報はViVi2023年3月号のものです。
2色のバームを肌状態で使い分け
さっぱりとしっとりの2in1。
Point!
バームは手で溶かしてから肌にのせるほうが良し!

バームをそのまま肌にのせると、硬くてスムーズにのびず肌をこすってしまうことに。必ず手のひらで温めてオイル状にしてから肌にのせて!
photos:Koichi Tanoue(model),Akiko Mizuno(still) hair&make-up:Kanako styling:Yuka Morishima model:Arianna Sakura(ViVi exclusive) illustration:ningen text:Hiroe Miyashita composition:Masami Oguma