ファッション

“エコファッション”って?注目のエシカルブランドからエコアイテムまで徹底調査!

2023.03.07

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

さまざまな社会問題への意見を発信する、Z世代のオピニオンリーダー長谷川ミラさん。現状を知るために自ら取材へも出向く行動派の彼女に、“エコファッション”について質問! ウチらができること、知っておいたらいいことってなんだろう?

PROFILE
Z世代のオピニオンリーダー 長谷川ミラ さん 1997年生まれ。南アフリカと日本のミックス。モデル活動をしながら、ラジオやSNS、雑誌のコラムで社会問題について発信を続ける。「世界を変える30歳未満」としてForbes JAPAN 30 UNDER 30 2022を受賞。
Instagram▶︎@jenmilaa

エコって何?

エコロジー(Ecology)の略で、自然環境保全という意味。「環境にやさしいこと」という文脈で使われることも多い。

エシカルって何?

Ethical=「道徳な、倫理的な」というのが直訳。環境や労働、社会に対して「倫理的であるか、配慮しているか」という意図で使われている。

Q1. ミラさんが思う“エコなファッション”って?

極端な話、どれだけ一着を長く着れるか!
衝動買いってお財布にも地球にも負担大

リサイクル素材を使ったり、生産過程でCO2の排出や水の使用を少なくしたりすることがパッと浮かびますが、一番のエコは捨てないこと。長く着られるものを選ぶことだと思います。

仮に100円ショップで買ったものでも、10年使えばエコと言えますよね。逆にリサイクル素材でも、すぐに捨てたら意味がありません。

買う前に一呼吸!は、今日からウチらにもできること。要らないものを衝動買いしてすぐに捨てる、という行為こそ、今すぐ止めるべきこと。無駄遣いは自分のお財布にも地球にも負荷がすごくかかることなんです。ぜひ、買う前に「これを買ったら何年使えるかな?」と一呼吸おいて考えてみてください。

Q2. もう着なくなった服ってどうしたらいい?

繰り返し利用(=リユース)がオススメ!
20年後も着られる服を選ぶってマインドがめっちゃカッコイイ

3Rと呼ばれる、リデュース(ゴミを減らすこと)、リユース(繰り返し使うこと)、リサイクル(再生利用)。この中で一番エネルギーを使うのはリサイクルです。

順序としては、長く着られる服を選ぶ→フリマなどで売る、人に譲る等で再利用→着用できない状態のものは切って雑巾にして使いきってから捨てるというのが良いと思います。

メルカリって超サステナな会社!/

『メルカリエコパック』で発送時のゴミ削減!
商品発送時の梱包材を削減するため、繰り返し使える『メルカリエコパック』を導入するなど、限られた資源を大切に使う取り組みを行うメルカリ。地球にやさしい企業を応援しよう!

BRINGで不用な服をリサイクル!/

全国様々な店舗に置かれた回収箱等で不用な服を回収。独自技術で服の原料に再生し、再び服にまで何度も資源循環させる(株)JEPLAN運営のプロジェクト。

Page 2

Q3. 世界のエコファッションと日本の差って?

一人一人の知識量
無理しない自分なりのエコを楽しんで!

イギリスでは道端に不用品回収BOXが設置されていたり、フランスでは果物や野菜のプラ包装が禁止となったり、政府の取り組みが、市民の意識を変えるきっかけになっていると思います。

ただ、私が世界と日本の差を感じるのは、環境問題に対する一人一人の知識量。問題を理解して議論するエネルギーは海外の方が活発だと思います。だからこそ、知ることから始めてみましょう!

Q4. 環境のためにはオシャレって我慢しないとダメ?

買う服の1〜2着をエシカルなものにするだけでも十分
すべてがエコである必要なんてない!

トレンドが全て悪ではありません。ファッションはアートだし、HAPPYな存在ですよね。まずはクローゼットの1〜2着だけでもいいからエシカルな服にするだけでも十分だと思います。“40歳の自分”も着られる、上質で耐久性のある服を選ぼうとする、その心意気こそが素敵だし、結果的にコスパが良いことなんです。

ライフスタイルに合ったやり方で、出来ることを。例えば、デニムやTシャツ、セーター類をトレンドに左右されないものにして、小物で遊ぶなんて方法も有り。私はスニーカーを愛してるので、そこは自分がハッピーであるためにコレクションしています。全てを我慢する必要なんてないんです!

Page 3

Q5. オススメのエシカルブランドを教えて!

エシカルブランドを選ぶ自分にキュン♡

▼Jam apparel

@jamappareltokyo

Fashion goes greenをテーマに、再生繊維やオーガニック生地で作られた、長谷川ミラプロデュースのブランド。

▼CLOUDY

@cloudy.tokyo

アフリカの生地や素材を使用したバッグやアパレルを展開。売り上げの一部は、アフリカのサポートへ。

▼SEE YOU YESTERDAY

@see.you.yesterday.2017

生産工場で低賃金労働をさせない、公正な対価を支払うフェアトレードを目標に展開中。現在は国内生産のラインナップ。

Page 4

エコアイデアのつまったアイテムにも注目!

ブラトップ¥2900/ジョリコエンタープライズ日本支店(BOODY) ●商品情報はViVi2023年4月号のものです。

農薬や化学肥料などが必要ない「竹」を使用したブラトップ。環境負荷が少ない竹素材。通気性がよく付け心地も◎。

ソックス各¥7150/SHOWROOM LINKS(babaco) ●商品情報はViVi2023年4月号のものです。

果物や野菜で染色されたソックス。植物から抽出した天然染料と最新化学染料で染めたオーガニックコットン。

サンダル¥4620(3〜4月に¥5280へ改定予定)/インドソール ●商品情報はViVi2023年4月号のものです。

廃棄タイヤがビーサンに! 自然分解されない廃タイヤを再利用。耐久性に優れ、滑りにくい。

Composition&Text:Yumiko Ito