この春もたくさん登場している新作&新色コスメ、既にいくつか入手済みって人も多いのでは? そんな春コスメの中でも、特に目を引くのがリップの存在。それもグロスやプランパーなどリキッドタイプのリップが、今期はとにかく目立ってます。そこで、春リップの注目カラーとともに、リキッドリップの選び方&使い方のコツをたっぷり紹介しちゃいます!
“リキッドリップ”ってどんなもの?
まずは種類や特徴をおさらい!
まずは改めて、リキッドリップについてのおさらいから。リキッドリップはざっくり分けると、主に、グロス、リキッドルージュ、プランパー、ティントの4種類があり、それぞれ下記のような特長が。
リップグロス
唇に光沢をのせるもので、ツヤツヤで立体感ある唇に仕上がる。透け感のあるシアーな発色なものが多い。
リキッドルージュ
口紅の発色とグロスのテクスチャーを兼ね備えたアイテム。以前はツヤ質感が主流だったけれど、今はマットなものも増えている。
プランパー
塗るとピリピリ感やスースー感があり、唇をぷっくり見せてくれる。発色はシアーなものが多く、“色つき美容液”といった感じ。
ティント
唇を染めるように色が密着して落ちにくい。質感はマットからツヤまで揃い、見た目より少し明るく発色するものも。
この特長を踏まえつつ、メイクのイメージや目的に合わせて“カラー×種類”でリップを選ぶのが、メイクの完成度をさらにUPさせるカギです!
Page 2
春メイクが垢抜ける、
今注目のリップカラーはこの5つ!
いよいよ春リップの注目カラーをご紹介! バリエ豊富なカラーの中でも特に“今きてる感”があるのが、ミルキーオレンジ、むらさきピンク、いちごみるくピンク、ひとクセベージュ、ニュアンスチェンジカラーの5つ。どれも春メイク企画の撮影現場で出番が多く、ヘアメイクさんや美容ライターの間でも「可愛い!」と話題になっているカラーです。
ということで、今回はこの5カラーについて、失敗しない選び方や使い方のポイントを解説します!
Page 3
まろやかな乳白感が可愛すぎ!
ミルキーオレンジ

今期、特に存在感を放っているカラー。オレンジだけどベージュ系でもビタミンカラーでもない、白っぽいトーンが新しくてなんとも言えない可愛さ!
同系色のオレンジメイクと相性ばっちりなのはもちろん、ピンク系やベージュ系シャドウともよく合って、メイク全体をオシャレに見せてくれるカラーです。
<選び方のポイント>
・オレンジベージュやビビッドなオレンジではなく、白っぽい色みのオレンジが◎
・軽い印象のある色なので、質感もマットよりも軽やかに仕上がるツヤをチョイス
<おすすめの塗り方>
・色の可愛さを楽しみたいので、他のリップに重ねず単色で使うのがおすすめ
・唇の赤みが濃い人は、コンシーラーやファンデで赤みを抑えてからON
\おすすめは?/
ゼリーのようなツヤとぷるぷる感
Laka ジェリーイングヌードグロス

ジェリーイングヌードグロス 304 ¥1870/ラカ


高いつやめきとプルッとした弾力感を演出する、オイルベースのグロス。オイルとはいえベタつきや重さはなく、透明感のあるツヤが長時間持続。
Page 4
ナチュラル処方の美発色ティント
SNIDEL BEAUTY ピュア リップ ティント

ピュア リップ ティント 03 ¥2970/SNIDEL BEAUTY


ツヤツヤかつティント効果で血色もほどよくのるため、ヘルシーな印象に。グロスなのに色落ちしにくく、潤いも長持ち。
Page 5
“青み強め”が今っぽい!
むらさきピンク

秋冬も青みのあるピンクがじわじわきていたけれど、春はさらに青みが増した、フューシャやベリーカラーとも呼ばれるパープルに近いピンクがトレンド! 塗るだけで’00年代のニュアンスを簡単に取り入れられるから、Y2Kにガッツリ振った服やヘアメイクを楽しみたい時におすすめ!
<選び方のポイント>
・くっきり発色するものは難易度が若干高め。シアーな色づきのものを選ぶと失敗しにくい
・マット質感はケバケバしく見えることも。最初はツヤ質感から始めるのがおすすめ
<おすすめの塗り方>
・締まって見えるカラーなので、気持ちオーバー気味に塗っておくとプルンと可愛い印象に
・色の浮きが気になる時は、軽くティッシュオフして発色を弱めるとなじみやすさUP
Page 6
\おすすめは?/
注入レベルのプルプル感。美肌見せも◎
ディオール アディクト リップ マキシマイザー

ディオール アディクト リップ マキシマイザー 006 ¥4620/パルファン・クリスチャン・ディオール


シロップのようなみずみずしい透け感があり、美肌見せ効果も抜群のカラー。心地いいピリピリ感があり、縦ジワをカバーしてくれ、まるで注入施術をしたかのように唇がプルンプルンに!
Page 7
スーッとした使用感や香りもGOOD
ジルスチュアート ビューティ クリスタルブルーム リップブーケ セラム

クリスタルブルーム リップブーケ セラム 07 ¥3740/ジルスチュアート ビューティ


プランパー機能を搭載したリップ美容液なので、塗った後の潤いやハリの実感度が高い! 美容液といいつつ色づきもよく、透け感を残しつつもムラなく塗れる。
Page 8
甘くてピュア。春っぽさNo.1!
いちごみるくピンク

ミルキーオレンジ同様、こちらの色も白っぽいニュアンスが特長。甘さやピュアさがあって唇をふわんと柔らかく見せてくれるうえ、桜のイメージにも近いため、春らしさも満点。ピンクのワントーンメイクのほか、ヌーディシャドウ×黒マスカラなどナチュラルめアイメイクとも相性抜群。
<選び方のポイント>
・赤みが強く出すぎない、ふんわりしたミルキートーンのピンクが可愛い
・ツヤでもマットでも可愛いくまとまるので、質感は気にせず選んでOK
<おすすめの塗り方>
・唇の赤みを抑えてから塗ると、見たままの色がきれいに発色
・淡いカラーなので、輪郭をぼかさずきちっと塗って引き締め感をプラス
Page 9
\おすすめは?/
エアリーな塗り心地で軽やかな唇に
トーン ペタル リキッド リップ アンド チーク

ペタル リキッド リップ アンド チーク 03 ¥3300/トーン


ふわふわっとした不思議なテクスチャーで、唇にのばすとしっとりサラッと密着。つけ心地も仕上がりもエアリー感があってとても軽やか。チークに使えるのも嬉しい。
Page 10
繊細パール入りで唇の透明感UP
THREE ディヴァインリップジェム

ディヴァインリップジェム X01 ¥3850(3月3日限定発売)/THREE


薄膜で密着感が高く、テカテカしすぎずツヤ感が上品。ティント効果で時間が経つにつれ少しずつ赤みが増してくるので、1本で違う表情を楽しめるのも魅力。
Page 11
なじみ色なのにシャレ感も!
ひとクセベージュ

秋冬のベージュは温かみや大人っぽさのある血色ベージュが主流だったけれど、春は黄み強めなど、少しクセのあるベージュが人気に。ベージュだけど、ヌーディというより遊び感や主張のあるカラーだから、シャレ感を演出したい時に活躍してくれます!
<選び方のポイント>
・黄み強めやブラウンに近い濃い色みなど、クセのあるベージュが今っぽい
・マットでもツヤでもOK。とにかく色に主張のあるものを選ぶのが正解
<おすすめの塗り方>
・シアーなものは、たっぷり重ねて色をしっかり発色させて
・黄み強めのベージュは輪郭をとって塗ると、肌になじみすぎずリップの存在感がUP
Page 12
\おすすめは?/
塗った瞬間シャレる“黄み強”カラー
SUQQU トリートメント ラッピング リップ

トリートメント ラッピング リップ 03 ¥4400/SUQQU


黄みしっかりめのベージュが新鮮でめちゃオシャレ。唇の色に溶け込むようになじむので、色の可愛さは残しつつも黄みが浮かない仕上がりに。潤いたっぷりの塗り心地も最高!
Page 13
春に使うと垢抜けるこっくり色
b idol むっちリップ

b idol むっちリップ R 05 ¥1540(4月28日発売)/かならぼ


ブランドリニューアルを受け、人気リップも成分やパッケージを新装。“雲ティント”と呼ばれるふわっとした使用感は健在で、こっくりカラーながら軽さがあり、春夏メイクに取り入れてもバランスよくまとまる。
Page 14
ニュアンスチェンジカラー

ひとつの色ではないのですが、今期見逃せなかったので最後にこちらも。いわゆる偏光パールやグリッター、個性的なカラーなど、別のリップに重ねて質感や色のニュアンスの変化を楽しめるものたちです。いつものリップをちょっと違うテイストで使いたい時や、リップをなじませたいor目立たせたい時などに、1本持っておくととっても便利!
<選び方のポイント>
・発色がシアーで、下の色が透けるものがニュアンスチェンジに最適
・普段は単色で使わなそうな色や質感をあえて選ぶと、メイクの幅が広がる!
<おすすめの塗り方>
・単色使いも可愛いけれど、別のリップの上に重ねて塗るのがよりおすすめ
・偏光パールやグリッターは中央メインに、色のニュアンスチェンジは唇全体に重ねて
Page 15
\おすすめは?/
多彩なきらめき×圧倒的3D感!
ディオール アディクト リップ マキシマイザー

ディオール アディクト リップ マキシマイザー 003 ¥4620/パルファン・クリスチャン・ディオール


透ける青みピンクのグロスに、いろんな色のニュアンスを持つホログラムがたっぷりIN。角度によって色の見え方が変わる楽しさと、ビックリするほどの立体感を堪能できる。
Page 16
合わないリップのなじませ役にも最適
THREE ディヴァインリップジェム

ディヴァインリップジェム 01 ¥3850/THREE


透け感のあるつややかなイエロー。リップの黄みを強めてシャレ感をUPしたい時、色が浮いて見えるリップをなじませたい時などに上から重ねるのにおすすめ。唇の赤みが強い人は、単品使いするとオレンジっぽく仕上がり、カジュアルでヘルシーな印象に。
Page 17
マスクを外す機会が増えてきていて、春から夏にかけてリップ熱がさらに高まりそうな予感。テクスチャーも発色も進化しているリキッドリップを、ぜひ毎日メイクのラインナップに入れてみてください!
text:Hiroe Miyashita