ビューティ

【生理の実態調査】20代前半の76.2%が私生活に支障あり!リアルな悩みを聞いてみた

2023.04.03

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

「生理の悩み」は人それぞれ異なるもの。そのため、周囲の人に言い出しづらかったり、生理痛が辛いのに我慢をしてしまったりする人も多いのではないでしょうか。今回は20代前半までの女性に生理に関する悩みについてアンケートを実施。リアルな声と共にお届けします。【ViViフェムケア通信#1】

婦人科検診の目安は?
\生理の症状セルフチェックリスト/

【生理セルフチェックリスト】あなたの症状は大丈夫?20代の「生理痛」のお悩みを、ドクターに相談!【PR】

18〜25歳の女性 445人が回答!
生理にまつわるお悩みアンケート!

※アンケートはGoogleフォームで実施。総合回答者数は749人。今回は18歳〜25歳までの445人の回答をまとめました。

Q1. 生理の悩みはありますか?

生理に関する悩みについて、「ある」と回答した人が92.6%(412人)、「ない」と回答した人が7.4%(33人)という結果になりました。

Q2. 生理についての各種症状は、日常生活に支障をきたしますか?

「生理についての各種症状が、日常生活に支障をきたしますか?」という質問に対して「はい」と回答した人が76.2%(339人)、「いいえ」と回答した人が23.8%(106人)いう結果になりました。

日常生活に支障をきたす具体的な症状を教えてください。

・とにかくお腹まわりが痛い
「朝、起き上がれないぐらい腹痛が酷いときがある」
「お腹が痛すぎて寝たいのに眠れない」
下腹部がハンマーで殴られたような激痛が走って、急に座り込んでしまったり立ち上がることが出来なくなったりすることが多々ある」
「生理初日と2日目は腰に激痛がはしるので、バイトが被った時は立っているだけでも辛かった」

・メンタル面で辛い
「ただでさえお腹が痛いのに、イライラなどの感情の起伏が凄くて周りの人に強くあたってしまうのが辛かった」
バイトや試験の日は休めないから体だけでなくメンタルも辛すぎる
「正直、PMSの方が辛い。生理の1週間前くらいから情緒不安定になり、些細なことで泣いたり怒ったり、ひどい時は癇癪を起こしたりする」

・眠気や集中力の低下
「異常な眠気に襲われて何をするにも1日中集中できない」
「生理痛がひどいときとテストの日が被ってしまい、頭が全く周りませんでした」

・腹痛以外の症状
「腹痛と腰痛と吐き気が同時にきて1時間以上トイレから動けなかった」
朝起き上がれない。腹痛、頭痛、吐き気、腰痛、全てが一気にくるから立ち上がれないしフラフラ。ひどい時は高熱が出ることもある」
「胸が張ってゆっくりしか歩けない」

Page 2

Q3. 生理痛がありますか?

生理痛について、「常にある」と回答した人が54.6%(243人)、「時々ある」と回答した人が40.9%(182人)、「全くない」と回答した人が4.5%と回答。全体の約95%の人が生理痛に悩まされたことがあるということが判明しました。

生理痛が「ある」と回答した方へ
具体的な対処法を行っていますか?(複数回答可)

その他と回答した方の具体的な対処法を教えてください。

お腹や腰にカイロを貼る」、「温かいものを摂る」、「湯たんぽを使う」、「できるだけ早く寝る」、「pms用などのサプリを飲んでいます」など

生理痛が「ある」と回答した方へ
具体的に困った、辛かったエピソードがあれば教えてください。

生理痛で部活を見学。周囲からどう思われているか心配になった。
高校時代、本当に部活ができないほど生理痛が酷い時は部活を見学することがありました。チームメイトは全員女子だし、コーチも女性だったので「見学したい」と言うには言えたのですが、部長は生理痛が全くないタイプだったし、人によって生理の症状は様々なので、正直どう思われているかをすごく気にしてしまいました。生理痛がない人や、少ない人にとっては、生理痛が重い人の「理解してほしい」という意見は無理な押しつけのように感じられてしまうのかなと……

先生に生理痛を理解してもらえず、長距離走をしたら倒れた。
学生の頃に体育でマラソンがあったのですが、その日が生理と被ってしまい子宮をハンマーで殴られるくらい痛く、体育を休みたいと男の先生に言ったが分かってもらえず、マラソンを走ってる途中で目眩がして倒れたことがあります

助けてくれたけど、嫌な思い出になってしまった。
気合いで電車に乗ってなんとか最寄り駅に到着したが、生理痛のせいで歩けなくなり少しの間うずくまっていた。すると心配した男性が介抱してくれたのですが、後ろから抱え上げたりさすったりベタベタ触ってきて個人的には怖かった。でもご厚意かもしれないし、しんどいので何も言えず……。せっかく助けてくれたのに嫌な思い出になってしまった

生理痛があると回答した人の具体的な対処法で、最も多かったのは「痛み止めを飲む(61.2%)」という回答でした。その他の対処法を行なっていると答えた人の中で最も多かった回答は、「身体を温める」でした。生理痛で倒れてしまう前に、酷い症状が続いている場合は婦人科を受診してみて。

Page 3

Q4. 学校や職場は生理への理解があると思いますか?

上記でそのように回答した理由を具体的に教えてください。

・生理への理解が「ある」と回答した人の意見
「月に1回女性は生理休暇を取得することが出来る」
「講師の方に生理痛がひどいためお休みします、と伝えると、公欠扱いしてくれた。(全員がそうとは限らないですが)」
「生理用品が自由に使えるようにトイレに置いてあるから」
「大学にナプキンやタンポンが設置してあるから」
「お腹痛くて保健室行ってる友達が授業休んだり出来ているから」
「職場は女性が多いためわかってくれる方がおり、友達も自分と似たように重い症状の子がいるので理解してくれてます」
「すべての部課に男女各1名ずつ長を置き、相談しやすい体制を作っています」

・生理への理解が「ない」と回答した人の意見
「あまり生理の話をしないから」
「生理痛で休んだとしても欠席となる」
「生理休暇はあるが、男性上司の許可を必要とするので、申請するのをためらっている」
「生理休暇をもらう際嫌な顔をされる」
「学校の先生や、会社の上司の方は男の人が多く理解してもらえない」
「生理の休みの記載に休んでもいいけど有給扱いって書いてあって、毎月有給取ってたら何のための有給かわからなくなる。寝て1日終わる有給は勿体無いなって思います」
「大学で、生理が辛くて授業中にトイレに行く事もあるのに「授業中にトイレへ行くのは授業を聞く意思がないものとする」などと発言され、そう感じた」
「会社は生理休暇があったりするが学校は無いから、生理が重い日に授業などを休んで欠席にされたり、それだけではなく責められたらされるとメンタルもやられるなと過去に体験したことがある」
「夏、プールの授業などで2回休むと減点されたりするから。(1週間に3回くらい体育の授業があり、夏は授業内容がプールになるので生理になったら授業に出られずすぐ減点される)」

学校や職場での生理への理解について、「理解がある」と回答した人は39.1%(174人)、「理解がない」と回答した人は60.9%(271人)という結果に。また学校や職場によって、快く休憩や休暇を取らせてくれるという意見があるのに対し、「生理休暇という制度があっても、取りづらい」「生理休暇を取った人を見たことがない」などという意見も見られた。学校でも生理痛で休みを取ると欠席扱いとなってしまう場合や、プールの授業を2回休むと減点されてしまうという制度に悩む女性も少なくない。

Q5. 生理の症状がひどくて婦人科(病院)に行ったことはありますか?

生理痛という理由では休めない。
生理痛がひどいのに仕事をその理由で休めないこと。普通の腹痛や体調不良として伝えないといけず毎月ズル休みをしているような空気になるのが辛い

検査を受けるのが不安。
婦人科に検査に行ったが、中に機械を入れたくなかったので簡単な検査しか受けなかった。重い病気がないのは良かったが、外からもっと精密な検査ができるようになればな、と思った

「生理の症状がひどくて婦人科(病院)に行ったことがありますか?」という質問に対して、「はい」と回答したのは22.5%という結果に。また婦人科に行きづらい理由として、生理痛という理由で会社を休めないという意見や、身体の中に機械を入れることに抵抗がある、といった意見がありました。

Page 4

Q6. 子宮筋腫や子宮内膜症を調べることができる「経腟超音波」検査を知っていますか?

Q7. 「経腟超音波」検査を受診したことはありますか?

生理痛の原因を調べることができる「経腟超音波」検査の内容まで理解していると回答したのは445人中41人(9.2%)という結果に。その中でも実際に受けたことがある割合は32人(7.2%)。生理に関する悩みがあっても、実際に検査を受けている人の割合が極端に少ないことが判明しました。

いかがでしたか? 人には相談しづらい生理に関するお悩み。症状の重さだけでなく辛いと感じる基準も人それぞれだから比較はできません! 生理に関する情報を少しでも多くの人に知ってもらう取り組みを続けることはもちろん、もしも今あなたが生理で悩んでいるなら、一度婦人科の先生に相談をしてみましょう。

婦人科検診の目安は?
\生理の症状セルフチェックリスト/

【生理セルフチェックリスト】あなたの症状は大丈夫?20代の「生理痛」のお悩みを、ドクターに相談!【PR】