レンアイ

セフレと結婚!?4000人に聞いた「本命に昇格する」ための必須条件とは?

2023.03.17

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

​「​今までにセフレがいたことある?」「セフレから結婚したor本命になった人はいるの?」「どうしたら本命になれる?」など付き合いたいけど付き合えない……。そんな恋のお悩みを抱える人も多いのでは? そこで今回は、25歳以上40歳未満の男性全国4000人を対象に「セフレから昇格する女性」について大調査!(一般社団法人 日本リレーションシップ協会 調べ)その結果を詳しくご紹介していきます! さらに、「脳心理学」に基づいたアドバイスも伝授。好きな人と上手くいくために、男性心理を理解してこれからの恋愛に役立てて♡

​今までにセフレがいたことはある?

「ある」が(34.1%)、「ない」が(65.9%)。セフレがいる男性の割合は、3人に1人という結果になりました。

​セフレから結婚したor本命になった女性はいる?

「ある」と回答した1364人に「セフレから結婚したまたは本命になった女性はいるか?」と尋ねたところ、72.3%が「いない」と回答し最多でしたが、「本命になった」は18.2%、「結婚した」も9.5%いました。下記で結婚or本命になった理由を詳しくCHECK!

Page 2

結婚or本命になった理由は?

「結婚した」「本命になった」と回答した378人に「結婚または本命になった理由」を尋ねたところ、どちらも半数以上が「好きになった」(結婚:51.5%、本命:52.8%)と回答し1位になり、2位も「居心地が良かった」(結婚:42.3%、本命:49.6%)と一緒でした。3位はそれぞれ異なり、結婚した人は「子どもができた」(結婚:23.1%、本命:12.9%)、本命になった人は「自分にとって良き理解者になった」(結婚:15.4%、本命:19.0%)との回答が! 何かチャンスがあれば本命になれるかも……!?

結婚or本命になった女性は、
なぜ元々はセフレだったの?

1位は「自分に彼女がいた」(結婚:34.6%、本命:25.8%)、2位は「ナンパや合コン」(結婚:33.1%、本命:25.0%)でしたが、結婚した人の3位が「元カノだった」(結婚:16.9%、本命:17.3%)だったのに対し、本命になった人は「承認欲求」(結婚:10.0%、本命:21.0%)となりました。また、結婚した人の4位は「職場の同僚や先輩後輩」(結婚:13.1%、本命:9.7%)となり、職場内でのセフレ関係から結婚に至る人も一定数いることがわかりました。自分磨きをして既存の彼女と別れるのを待つのもアリだったり!?

Page 3

セフレから妻になった女性との婚姻状況は?

結婚した人130人に尋ねたところ、結婚1年未満が12.3%いたものの、「婚姻関係にある」は87.7%、「離婚した」が12.3%となりました。

Page 4

ライフコンサルタント
奥井 まゆさん直伝

セフレから昇格するための必須条件

セフレから本命になりたいと思っている女性は少なくないためか、「1回セフレになると、本命の彼女になるのは難しい」という恋愛コラムが巷に溢れています。

しかし、今回の調査結果で、セフレから本命の彼女や妻になった女性がいると回答した男性が3割弱いました。大好きな人と“名前のない関係”から脱したい女性たちは、どうすればこの3割弱に入れるのか?自身が提唱している脳心理学メソッドや心理学の話からアドバイスします。

相手に影響される存在から影響を与える存在になることの重要性

まずは、対等な関係を築けるようにしましょう。それがスタート地点です。自分をなかなか一番にしてくれない彼に、彼がいないと寂しいという欠乏感や求められていることによる安心感など、自分だけでは埋められない感情を求めてしまっていませんか?

これは1つの捉え方になりますが、彼と出会ってから付き合いが続いている中で、徐々に彼の支配下に自分の存在を置いてしまっていることもあります。こうなると、彼と自分が対等な関係でなくなっている可能性が高いです。

人は、求められたい人は求めてくれる人とご縁が繋がったり、養ってほしい人は養いたい人と繋がったりして、満足度の高い人間関係を構築していきます。しかし、これはあくまでお互いの関係が対等であることが必須条件になります。

確言すれば、お互いに対等な関係で影響し合えている。つまり、彼に影響を与えられている自分になっているかということがポイントになります。

彼と対等な影響力はどのように育てることができるのか

もし、今の彼と対等な関係を築き、本命の彼女や妻になりたいと思うのならば、“自分磨き”の方向性を間違えないことが重要です。

自分磨きとは、一般的に思われている見た目をキレイにする、家事がこなせる、仕事で活躍するということではなく、自分の人生を自分で能動的に動かしていくようになっていくことを指します。

つまり、何をするかが大事なのではなく、自分の人生を自らでより充実させているかという視点なのです。こうすることで、精神的な自立に近づき、人への影響力が増すと言われています。1つの視点でしかないのですが、ぜひ参考にしてみてください。

PROFILE
ライフコンサルタント 奥井 まゆ 1986年、神奈川県生まれ。一般社団法人日本リレーションシップ協会 代表コンサルタント。また2社経営の女性経営者。メンタルコーチ、ビジネスコンサルタント、四柱推命鑑定士など複数の顔を持つ。30歳目前での大恋愛をきっかけに「自分らしい生き方」を探すうち、脳心理学に出会い人生が一変。仕事、恋愛、金銭面の自由を得ることができるようになる。「もっとオンナを愉しむ」「あげ妻を増やす」をコンセプトにビジネスと展開中。

出典:一般社団法人 日本リレーションシップ協会
https://j-relationship.com/