失敗しない? 値段は高いの? かわいくなれる? 試してみたいけど不安がいっぱいの美容医療。みんなが知りたいことをアンケートで大募集! ふたりの美容医療の専門医に教えてもらいました。今回は、小顔なりたい人&肌を白くしたい人は必見です♡
※美容医療はあくまでも医療です。個人の責任のもと、医師と相談のうえ行ってください。
※効果の持続期間には個人差があります。

で話題!
Instagram@dr.milkmochi

太って見える顔をシュッと!
小顔になりたい♡

ピンポイントの脂肪溶解注射を
ViVi世代はまだたるみがないので、顔が大きく見えるのは脂肪量が多いだけの可能性が高いです。その場合はピンポイントで脂肪溶解注射をすると、すっきり小顔に見えますよ。

ボトックス注射はエラ張りさんに
ボトックス注射は筋肉の動きをゆるめる施術。小顔にはボトックスと思っている人が多いのですが、小顔が目的のボトックス注射はくいしばりが強くてエラがぼこっとふくらみ、顔が横に広がった人向き。
Page 2
クリニックのメニューなら……
脂肪溶解注射

気になる二重あごやあいまいなフェイスラインに脂肪溶解注射を施術。施術4回後のフェイスラインはシャープになって小顔に。
【施術】脂肪溶解注射
やせたい部分に薬剤を注入し、脂肪を溶かして汗や尿として体外に排出する治療。脂肪細胞の数を減らすことができるのでリバウンドしにくい。
【プライス】¥30000/1ブロック(あご下は1ブロック、両頰で2ブロックが目安)
【痛み】麻酔クリームを使用して十分冷却をするので、ほとんど痛みなし。
【ダウンタイム】2~3日後まで軽い熱感やむくみと筋肉痛のような痛み。
【通院回数】2~4週間ごとに1回×4回が目安。
住所:東京都中央区銀座1-3-3G-1ビル5F・6F
休診日:日祝
TEL:0120-282-764
Page 3
しみ・そばかす・毛穴の開きもオフ!
肌を白くしたーい!

レーザーは半年に一度程度で十分
20歳前後は表皮の産生と抗酸化力が盛んな時期。ただし10代で浴びた紫外線の影響で薄いしみが出ている場合は、しみやくすみに効く穏やかな施術を半年に一度程度受けると若い白肌をキープできます。

美容医療+ビタミン摂取を
美白には顔全体をトーンアップするピコトーニングや光を照射してしみや毛穴の開きを改善するフォトフェイシャルが適しています。同時にビタミンCやビタミンEを食事やサプリでとって体の中から改善することも大事。
Page 4
クリニックのメニューなら……
ピコスポット照射

右ほおの大きめのしみが1回の照射でほとんど消えた! 肌質によってはにきびが出ることもあるのでにきび用抗生剤の処方も。
【施術】ピコスポット照射
気になるしみにレーザーを照射し、メラニンを壊してかさぶたにして取り除く。ピコトーニング照射を組み合わせると肌のトーンアップにも。
【プライス】¥1000/1ショット(30ショット以上の場合ピコスポット照射のみでも可)
【痛み】輪ゴムでパチッとはじかれる感じ。10ショット以上は麻酔クリームを使用。
【ダウンタイム】1~2日は炎症止めを塗ってメイク可能。かさぶたは3~6日でとれる。
【通院回数】1~2回の照射でしみがとれる。
住所:東京都中央区銀座1-3-3G-1ビル5F・6F
休診日:日祝
TEL:0120-282-764
Page 5
フォトブライトフェイシャル(BBL)

ほおに濃く出ていたそばかすが3回の治療でかなり薄く! ほおの赤みや鼻の毛穴の開きもおさまり、肌の透明感もアップ。
【施術】フォトブライトフェイシャル(BBL)
IPLという光を顔全体に照射し、真皮層にまで働きかけてコラーゲンを増やす。しみ、赤ら顔、小じわ、毛穴の開きなどを改善、肌のきめも整う。
【プライス】¥8800(1回目)、(ベーシックスキンコース)¥24200(2回目以降)
【痛み】ほとんどなし。
【ダウンタイム】施術後すぐにメイク可能。
【通院回数】1ヵ月1〜2回が目安。
住所:東京都渋谷区広尾5-3-13 Barbizon86 2F
休診日:日祝
TEL:03-3447-1177
Page 6
先生教えて!美容医療Q&A
Q. クリニックはどうやって選べばいいの?
A. SNSの「すごいよ!」に惑わされないで!
SNSの情報よりもいくつかの美容クリニックのHPをよく見て比べてみるのが大事。そしてクリニックに行く前には、カウンセラーではなく医師が診察をしてから治療法を決めてもらえるかを必ず確認して!(慶田先生)
CHECK POINT!
☑︎HPで医師が専門医かどうかを確認
☑︎カウンセラーでなく医師の診察があるか
Q. クリニックによって価格が違うのはなぜ?
A. 安すぎる価格に注意! オプションで増額することが多い
安い治療法やキャンペーンで患者さんを集め、実際は麻酔代や追加手術代などをオプションにして結局高い価格になる場合も。安すぎる価格には裏があると考え、いくつかのクリニックに行って聞いてみましょう(慶田先生)

Composition&Text:Miwa Yamamoto Illustration:Naoko Kagawa