エンタメ / 花上惇のギャルマインドコラム連載

反対意見を言うのはタブー?ジェンダーレストイレをテーマに自分の意見を持つ大切さを語る【花上惇連載#20】

2023.05.06

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

皆さんこんにちは。花上惇(はなうえじゅん)です。一体私が何者なのかって? 私は、悩めるギャルズの駆け込み寺。普段SNSで活動しているラブリーでチャーミングな、今一番ホットなギャルよ(言うだけタダ)。現代社会を生きるやんごとなきギャルの私たちは、常日頃、世の荒波に揉まれながら人生をサバイブしているわよね。この連載では、普段エンパワーメントを発信している私が、これまでに出会った人物や作品、フレーズの中から、人生に影響を受けたものをpick upして、そこで思った考えをシェアしたいと思うの。

\ 前回の連載はこちら♡ /
日本人独特!?“同調圧力”について

マスク自由化で顕著に現れた日本社会にはびこる“同調圧力”【花上惇連載#19】

記念すべき連載第20弾で取り上げるのは、現在、物議を醸している「ジェンダーレストイレ」について。LGBT当事者として過去の体験を交えて私の意見を語りたいと思うわ。

ある日、私は男子トイレを卒業した。

半年ほど前の出来事になるが、未だに鮮明に覚えていることがある。

池袋のパルコ別館の地下にある男子トイレに立ち寄った時のこと。用を足したあと、鏡の前で手を洗っていた時に1人の男性が入って来た。その彼とは一瞬鏡越しに目が合ったが、その瞬間明らかに動揺した様子で立ち止まり、その後、上半身だけを入口の外に戻してこの場所が“男子トイレ”であることを再度確認していた。

あの時の彼の驚いた表情と、それに対する私の申し訳ない感情は忘れられない。

その瞬間から“ここはもう私の居場所ではない”と自覚したの。

そんな私は、普段多目的トイレを探し、なるべく無駄なくササッと出るように心がけて利用している。

これには賛否両論あるかもしれない。本来本当にそこを必要とされている、体が不自由な方や小さなお子様連れの方などには申し訳ないが、こうするしか方法の無い私の様な人間もいることを許してほしい。

広告の下に記事が続きます

Page 2

多様性の尊重とは何か。

先月、新しくオープンした超高層複合施設『東急歌舞伎町タワー』(東京都新宿区)に、性別に関係なく利用できる「ジェンダーレストイレ」が設置された。それは建物2Fにのみあるそうで、他の階のトイレは男女が明確に区別されている。

このようなコンセプトのトイレは、なにも今回が日本初というわけでもない。それに飲食店などで1人用の小さな個室トイレであれば男女共用というのもよくあること。では何故ここまで話題になったのかしら。

先日何気なく見ていたTwitterでとある動画が回ってきた。それはこのジェンダーレストイレの入り口付近や手洗い場でたむろし、出てくる人を待ち伏せしているかのようにも見える複数人を映した映像だった。

そう、この「ジェンダーレストイレ」を巡っては、主に女性側からの不安や恐怖の声が寄せられている。

性犯罪のリスクも孕んでいるだろう。その対象は女性だけとは限らず、男性だって被害を被る可能性は十分にある。

これまでも他の施設のトイレで盗撮などといった犯罪が起きた事例もあったが、そもそも男女の入口が明確に区別され、導線が分けられていたことで未然に防ぐことができた事件も多かったのではないだろうか。それが同じ空間を共有するとなるとその数が増えることは容易に想像がつくわ。

広告の下に記事が続きます

Page 3

多様性を尊重することはもちろん大切。性的マイノリティの私にとっては、多様性を尊重してくれるこの社会の流れはありがたいことよ。そのバランスをとるのが難しいが故に起こっていることだとは思うが、迷惑を被る層が一定数いる場合、それは私にとっても不本意よ。それによってマジョリティーへの配慮が減衰してしまうのであれば、それは本末転倒としか言いようがない。

これらの点から、やはり私は男女双方にとって「ジェンダーレストイレ」にはあまりメリットを感じていない。

社会のために私たちができることを改めて考えてみない?

トイレというのはある程度プライベートな空間でホッとできる空間であってほしいと思う。最近は男女問わず「少々メイク直しを」なんて人も多いのではないかしら。それに様々なジェンダーの方が一挙に集まる場所で、放屁や排便することに抵抗があるという人も少なからずいるのではないかしら?

例えば私のようなLGBTの当事者や、介護をしている相手が異性の場合、またはご自身のお子様が異性の場合など、そのような事情のある方々にとっては確かにこの「ジェンダーレストイレ」が便利な一面を持っているのも事実。

ただ私個人としては、その対策として男女共用の「ジェンダーレストイレ」を増やすのではなく、多目的トイレを増やしてくれた方が100倍ありがたいと思ったわ。

Page 4

誰もが生きやすい社会を作るために新たな挑戦をすることは決して悪いことではない。例えそれが失敗に終わったとしても、新たな発見や気づきがあることもある

今回取り上げた問題も同様よ。もしも誰も反対意見を述べていなかったら、デメリットが浮き彫りにならなかった可能性もある。

これからの社会を生き抜いていくのは私たち自身。何か新たな社会の動きがあったとき、それに対して自分の意見がYESかNOかくらい言わないと、飲み込まれてしまうかもしれない。

他人の意見や世の中の動きにただ流されるのではなく、自分の意思と信念を大切にし、それを表現できる人は男女問わずクールよ。そんな私たちでいたいと思わない?

シャツ、パンツ/@sublations_official ネックレス、イヤーカフ(シルバー)、リング/@heres_official その他/スタッフ私物

Profile

はなうえ じゅん 花上惇 SNS総フォロワー約50万人。ポジティブなマインドを発信するオリジナル動画がクセになると人気上昇中のインフルエンサー。独学で学び流暢に英語を話す姿にも反響がある。また2020年には『THEカラオケ★バトル』で優勝した経験も。Instagram   TikTok   YouTube   Twitter

Text&model: Jun Hanaue Photos: nae Styling: Itaru Araya Hair&make-up: Kanako Composition: Arisa Uchida

可愛すぎる男の娘!?ジェンダーレスアイドル『MM』の2人が感じた性の特別扱いに対する違和感