ビューティ / こっそり相談。ViVi保健室

彼の前でも温泉でも、パンツになんかついてたら……と思うと怖くて脱げません!!【こっそり相談。ViVi保健室】

2018.10.13

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

人には聞きづらい“女子の保健室的なお悩み”について、専門家にしっかり取材をして信頼できるアドバイスをもらおう!という企画『ViVi保健室』! デリケートなお悩みの中でもとくに相談しづらいと思われるのが、おりもの問題。病気ではないような気はするけれど、かといって正常なのかもわからないし……。先生、どうなのか教えて!

今回の相談
Q.ちょいちょいパンツにおりものがついています。ひとりの時ならまだいいけど、友達と温泉に行ったときや、彼といざHというときに見られないかヒヤヒヤします。これって私だけ?
答えてくれる先生はこの人!
産婦人科医 福山千代子先生 「アヴェニューウィメンズクリニック」院長。月経やPMSといった婦人科的トラブルに関する相談はもちろん、膣やセックスに関する悩みまで医学的にアドバイス。ViVi世代はもちろん、多くの女性と日々向き合っているので、みんながこっそり悩んでいるようなリアルな問題にも詳しく、「日本は性教育の“後進国”。正しい知識を得ることで、もっと女の子は幸せに過ごせるはず!」と力強く語る、ViVi読者にとって“頼れるお姉さん”でもある。
https://www.aw-clinic.com/

A-1:ViVi世代、おりものがパンツにつくのは当然です!
A-2:いつもと違うと感じたら、トラブルのサインかも!

A-1:ViVi世代、おりものがパンツにつくのは当然です!

ViVi世代も含め、生殖年齢の女性=生理がある女性なら、個人差はありますが、おりものは必ずあるもの。だから、ある意味、下着についていて当然なんです。

量は、自分では多いと思っていても下着1枚で一日問題なくすごせるなら正常の範囲内。気になるならおりものシートを使うのがおすすめです。

ただし、下着が一日もたない、もしくは何度もおりものシートを替える必要があるくらいなら一度、婦人科を受診してみましょう。

ちなみに排卵日あたりは無色透明~白、生理前になると黄白色~ベージュになるのが一般的で、排卵期や生理前は量が増える傾向があります。

A-2:いつもと違うと感じたら、トラブルのサインかも!

量がいつもより多い、痒みがある、腐ったようなニオイがする、色がおかしい。そんなときは要注意。
膣カンジダや細菌性の膣炎といった誰でもなりうるトラブルから、クラミジアなどちょっと深刻な性感染症の可能性まであり、いずれも治療が必要。いつもと違うと感じたら、恥ずかしがらずに婦人科を受診してください。

ちなみに……

膣カンジダ:
皮膚や腸内、粘膜にもいる常在菌・カンジダ菌が、疲労やストレスなどで免疫力が低下したり、高温多湿な環境が続いたりすることで繁殖。おりものが白く濁り、酒粕やカッテージチーズのようなポロポロな状態に。初めての場合は、クリニックでの診断と抗真菌剤での治療が必要。

細菌性膣炎:
カンジダ同様、常在菌が異常繁殖して発生。灰白色のおりものが多く出る傾向あり。抗生剤の膣錠、または内服が必要。

クラミジア:
性感染症のひとつ。女性は無症状の場合が多いが、中にはおりものの量が増えたり、黄色く濃いものが出ることも。基本的には抗生剤の内服が必要。

膣トリコモナス症:
性感染症のひとつ。白色~黄色い悪臭の強いおりものが出て、強いかゆみを伴う。基本的には抗生剤の膣錠、または内服が必要。

淋病:
性感染症のひとつ。女性は無症状の場合が多いが、おりものの量が増えたり、黄緑色のおりものが出ることがある。
基本的には抗生剤の点滴や注射が必要。

先生からのアドバイス
おりものは誰でもあり、異常ではないと心得て。ただし、おりものの状態によってはトラブルが潜んでいる場合もあるので、普段の自分のおりものの状態を知っておくことが大切です。

ビビ子

あー彼氏と部屋風呂付の旅館でしっぽりまったり過ごしたいなぁ…来世では。

二キビのこと、臭いのこと、生理のこと、Hのこと……見ためとか身体にまつわることって、「人には相談しづらいけど、信用できる答えが知りたい!」ですよね。そこで! ViViがみなさんにかわって信頼のおける医師のかたがたにお悩み相談をして、キチンとしたアドバイスをもらってこよう!というのが『ViVi保健室』なのです。人気クリエイター、Pantovisco(@pantovisco)さんが毎回描くイラストも注目です!

illustration/ Pantovisco