新学期が始まって約2ヵ月、この春からメイクをちゃんとするようになったって人も多いと思うけど、みんな自分のメイクに満足できてますか? もし、イマイチと感じているなら、それは“垢抜け感”が足りないせいかも。そこで、人気ヘアメイクの富田土筆さんに、顔がグンとおしゃれになる垢抜けメイクのコツを教えてもらいました! 土筆さん流のアイテムの選び方や使い方を、しっかりチェックしてね!
\このメイクの詳細はYouTubeをチェック/

Tomita Tsukushi 富田 土筆 さん ファッション誌を中心に活躍する、人気ヘアメイクアップアーティスト。盛れるだけじゃなく、小顔に見える、崩れないなどの実用性も兼ね備えたメイクテクが評判で、モデルからも「土筆さんにメイクしてもらいたい!」とラブコールが殺到。

Arashi Lina 嵐 莉菜 この春に新入生となった現役大学生のViViモデル。メイクは好
Q.最新の垢抜けメイクのポイントは?
A.マット肌×濡れシャドウの質感と一体感ある血色がポイントです!
垢抜けメイクとしては、まず、肌をマットにつくって、そのぶん濡れ感のあるシャドウでツヤを足すっていうバランスが重要。前は肌をツヤっぽくしてシャドウをマットにしてたんですが、それが逆になりました。あと、チークは絶対! 私はリップをラフに塗ってから、手についた残りのリップをチークにものせることがあるんですが、そうすることで血色に一体感が出てすごく可愛いんですよね。まとめると、マット肌×濡れシャドウの質感のバランスと一体感ある血色が、今の垢抜け感の大きなポイントかなと思います by 土筆さん
▼仕上げのパウダーはファンデを塗った範囲だけに重ねて
テク1【ベースメイク】
A.仕上げはマットな質感のパウダーをファンデを塗った範囲にON
まず、下地やコンシーラーで土台をキレイに整えてからファンデを。ファンデは顔の中心をメインに塗るのがポイントで、フェイスラインは影にしたいところなので、ファンデをあまり塗らないでおくのが◎。仕上げのパウダーは色のないマットなものを選んで、ブラシでタップするようにON。ファンデを塗った範囲にだけ重ねて、サラッとマットに整えて by 土筆さん
– おすすめのコスメは?
<下地>
繊細パールで肌補正する美容液ベース

ピュア キャンバス パワー プライマー スーパーチャージド エッセンス 30ml ¥6600/ローラ メルシエ ジャパン
美容成分をたっぷり配合した、スキンケア感覚で使えるメイク下地。毛穴などの細かい凹凸を補整しながら、パールの効果で色ムラやくすみをカバー。
<コンシーラー>
どんよりしたクマを自然にカバー!

プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクター ピーチ 11ml ¥4620/パルファム ジバンシイ
青グマや茶グマなど、疲れた印象に見せてしまうクマを、血色オレンジでナチュラルにカバー。ヘルシーな印象の、アイメイクが映える目元に。
<コンシーラー>
小鼻の赤みや口角のくすみを一掃!

ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー 全10色 各¥5390/パルファン・クリスチャン・ディオール
ハイカバーなのに浮かずにファンデと一体化して、気になる赤みやくすみを一発消去。細かい動きにもなめらかにフィットして、ヨレにくいのも嬉しい。
<ファンデーション>
皮脂をツヤに変えて、くすまず一日美肌!

ファウンデイション アルティメイト SPF25・PA++ 16g 全6色 各¥13200/イプサ
濃厚なクリームタイプながら均一な薄膜で肌にのび、潤い感とほどよいツヤをプラス。皮脂や汗にもくすまず、むしろキレイなツヤに変えてしまう優秀ぶり。
<パウダー>
肌に溶け込み透明感に変わる透明パウダー

ライトリフレクティングセッティングパウダー ルース N 02383 11g ¥5830/NARS JAPAN
肌にのせると、白いパウダーがスッと溶けるように存在感を消して、ふんわり明るい透明感に変身。粉っぽさを残さずに、ソフトマットな肌に整えてくれる。
広告の下に記事が続きます
Page 2
テク2【クリームシャドウ】
A.シャドウのツヤ感を活かせば顔全体のバランスがキマる!
アイシャドウはマットな肌と反対の、濡れ感のあるクリームタイプを選んで、質感のバランスをとって。色はブラウンがおすすめ! もっと色みのあるものも可愛いんですが、結局ブラウンが誰にでも合うし一番簡単に盛れる気がします。キワからアイホールに指でぼかして、ツヤ感をしっかり出すのがポイントです! by 土筆さん
– おすすめのアイシャドウは?
誰にでも似合うまろやかなアーモンド色

ザ アイシャドウ クリーム 006C Almond ¥2200/アディクション ビューティ
黄み、赤み、グレーみに寄らないブラウンで、ナチュラルに目元に陰影感を演出。繊細パールがチラチラ輝いて、濡れ感も上品でキレイ!
ほんのりオレンジニュアンスで温かな目元に

インフィニトリー カラー 01 ¥3520/セルヴォーク
しっとりしたテクスチャーがまぶたにスルスルのびて、サラッとしたテクスチャーに変わりピタッと密着。温かみのある締まった目元に。
深みがあるのに軽やかな上質うるみブラウン

エレガンス レヨン ジュレアイズ N 10 ¥3300/エレガンス コスメティックス
明るいブラウンのクリームに、ゴールドやレッドのパールが輝き、目元に深みを与えながら、うるっとしたツヤ感や軽さ、華やかさをプラス。
Page 3
テク3【まつ毛】
A.マスカラベース&ホットビューラーを仕込めばまつ毛の印象がグッとあがる!
まず、マスカラベースを必ず塗ること! その後にホットビューラーをあてて、最初にしっかり固めるのが大事です。マスカラは黒をたっぷりめに。フレームをくっきりさせるのが今っぽいので、下まつ毛もブラシを縦にして塗ったりして、上下にバッと開いた感じにするのがおすすめ。まつ毛で顔の印象が全然変わるので、しっかり手間をかけて! by 土筆さん
– おすすめのマスカラは?
<ベース>
セパレートした上品カールを強力キープ

キャンメイク クイックラッシュカーラーセパレート 01 ¥748/井田ラボラトリーズ
ナチュラルさとセパレートした仕上がりにこだわった、パワフルなカールキープ力を持つクリアなマスカラ下地。すっぴんで盛りたい時は単品使いもおすすめ。
<ベース>
キュンと上向きカールを瞬間ロック!

ヒロインメイク カールキープ マスカラベース ブルーグレー ¥1100/KISSME(伊勢半)
形状記憶するようにカールをFIXして長時間キープ。さらに4種類のファイバーがまつ毛の毛先までキレイについて、長さとボリューム感を底上げ。
<上まつげにおすすめ>
セパレートするのにしっかりボリューム!

オールデイ ロング アンド カール マスカラ ブラック ¥1628/Milk Touch
まつ毛を根本から持ち上げて、キレイにカールしながらボリュームをON。バサッとするのにダマにならず、上品にセパレートしてくれる。
<上まつげにおすすめ>
ボリューミィかつ抜け感もあるシャレまつ毛に

フーミー ロング&カールマスカラ N コールブラック ¥1650/Nuzzle
長さとボリュームを同時にプラスしつつ、毛先がスッとした精細なまつ毛に。黒黒しすぎない炭っぽい絶妙ブラックで抜け感も演出。
<下まつ毛におすすめ>
小さめ&極細ブラシでどんなまつ毛もキャッチ

デジャヴュ ラッシュアップE ブラック ¥1320/イミュ
自分でも気づかないレベルの短く細いまつ毛も逃さず塗れて、増毛したようなふさふさまつ毛を実現。下まつ毛や塗り残しやすい目尻、目頭に最適。
<下まつ毛におすすめ>
まつ毛の根元に入り込み隙なくコート

スキニー マイクロカラ ゼロ ¥1320/イニスフリー
極細ブラシがまつ毛の生え際にフィットして、根元からしっかりボリュームアップ。カールキープ力も高く、エアリーまつ毛がずっと持続。
広告の下に記事が続きます
Page 4
テク4【ハイライト】
A.目頭にはラメシャドウの代わりにハイライトを使うと実は一番盛れるんです!
ハイライトも、顔を垢抜けさせてくれる大事なステップ。肌色になじむピンクみやベージュみのあるものを選んで、頬骨上のCゾーン、鼻根、鼻先、唇の山と、目頭にも「くの字」にちょっと入れるのがポイントです。目頭は、ラメシャドウだと粒が大きすぎて浮いちゃうこともありますが、ハイライトはラメ感が繊細で、実は一番盛れるんです by 土筆さん
– おすすめのハイライトは?
しっとり密着パウダーでシルキーなツヤ肌に

エクストラ ディメンション スキンフィニッシュ ショー ゴールド ¥5720/M•A•C
粉感がなく、しっとりした密着感&輝きをのせるハイライター。ピンクゴールドのつやめきで、華やかでヘルシーな表情に。
発光するようなツヤが続くロングラスティング処方

ディオールスキン フォーエヴァー クチュール ルミナイザー 01 ¥6380/パルファン・クリスチャン・ディオール
サッと軽くのせるだけで発光系のツヤ肌に。パウダーなのにクリーミィさを感じるユニークなテクスチャーで、仕上がりもつけ心地もGOOD。
高輝度パールたっぷりのプチプラ名品ハイライト

セザンヌ パールグロウハイライト 02 ¥660/セザンヌ化粧品
キラキラ感の高い仕上がりで、フィルター不要の肌になると人気の「塗るレフ板」。まばゆい輝きをのせながら、美肌度もきっちりUP。
Page 5
テク5【チーク&リップ】
A.リップをチークとしても使うことで血色に統一感が出る!
垢抜けメイクにチークはマスト。でもリップとの色のバランスがちぐはぐだと、チークを入れたことで垢抜けて見えなくなってしまうことも。そこでおすすめなのが、リップをチークにも使うテク。華やかな色のリップを唇に指でラフにのせた後、手に残っている分を頬にもトントン。さらに鼻にもサッとのせると、ふんわりと血色に統一感が出て、メイクが可愛いくまとまります by 土筆さん
– おすすめのコスメは?
するんとなめらか感触×ふんわりセミマット質感

クラッシュド リップ カラー 43 ¥4400/ボビイ ブラウン
ふわっとセミマットな仕上がりと、どこまでもなめらかな潤い感ある塗り心地を両立。華やかかつ自然になじむコーラルで、ほんのり甘い印象に。
肌がパッと明るく見える美肌カラー

ゼロマット リップスティック 08 ¥1430/ロムアンド
ひと塗りでしっかり発色して、肌を明るく見せてくれる鮮やかなコーラル。ふんわりマットな仕上がりで、見た目もつけ心地もエアリー。
甘いのに大人っぽいダスティピンク

ルナソル シームレスマットリップス 02 ¥4180/カネボウ化粧品
サッと塗るだけで、ぽわっとシャレたリップに仕上がる絶妙質感。可愛いさと落ち着き感の両方を併せ持ったくすみピンクは、肌なじみも抜群。
ラフに塗るだけでぼかしリップが完成!

ペタルソフト リップスティック クレヨン 322 ¥3850/ローラ メルシエ ジャパン
クレヨンの丸みとふんわり質感で、塗るだけでポンポンぼかしづけしたような抜け感リップに。植物由来の保湿成分配合で、リップケアもおまかせ。
完成〜!

つくしのメイクは本当に可愛くて大好き! リップをチークにも使うとか、ハイライトを目頭にのせるとか、普通とちょっと違う使い方もおもしろいし、すごく勉強にもなる。でも、難しすぎないから、これからいっぱい真似したい! 本当に本当に垢抜けるので、みんなもやってみてほしい〜!
\このメイクの詳細はYouTubeをチェック/
Text: Hiroe Miyashita