人には聞きづらい“女子の保健室的なお悩み”に、お医者さんにしっかり取材をして信用できるアドバイスをしてもらおう!という企画『ViVi保健室』(毎週金曜日更新)!
異性を引きつける女子はフェロモンが出ている……とよく言われるけど、実際のところ、見たこともなければ、かいだこともないわけで。その実態とはいかに、というところをドクターに聞いてみました。

Q.クリスマスも目前なのに合コンに行っても全然モテません! 男友達に相談したら、おまえにはフェロモンが出てないからだろ!って言われました。ムキー!
だいたいフェロモンて何なんですか(怒)!

A-1:フェロモンとは、異性を呼び寄せる効果のある化学物質です!
A-2:人間は、フェロモンは出せても感知できない!
A-1:フェロモンとは、異性を呼び寄せる効果のある化学物質です!
フェロモンとは、動物の体内でつくられる物質。女性ホルモンなどの「ホルモン」と発音が似ているので混同されがちですが、実はギリシャ語で「運ぶ」を意味する“pherein”と、「ホルモン」の由来となった「刺激する」という意味の“hormaō”をあわせてつくられた造語。
だから似ているのですが、ホルモンは自分自身の体に作用するのに対して、フェロモンは他者に作用する働きがあるところが決定的に違います。
たとえば、まわりに危険を知らせたり、異性を呼び寄せたりなど、相手に対して行動を起こさせたり、他者の行動や発育に変化を起こさせることができる化学物質なのです。
A-2:人間は、フェロモンは出せても感知できない!
ただし、これが有効なのは人間以外の動物において。
人間もフェロモンを分泌していることはわかっていますが、言葉というコミュニケーション手段が発達しているため、わざわざフェロモンで“発情期ですよ~”と気づかせる必要も、気づく必要もないのです。
そもそも人間には発情期はなく、年中性行為は可能です。そのため、フェロモンを感知する機能が退化しているといわれています。
フェロモンを増やすといったフラワーエッセンスなどがあるそうですが、私はその分野は詳しくありません。ただ、たとえ増やせたとしても、相手(男性側)の感知する機能がきちんと働いていないと効力を発揮するのは難しい、というのが現実ですね。
先生からのアドバイス
フェロモンがたとえ出ていたとしても、男性がそれを感知する機能が退化しているので効果なし。言葉や態度でのコミュニケーション能力をアップさせて。

アタシは女性フェロモンとかどうでもいいから和牛ホルモン食べたい★
illustration/ Pantovisco