ビューティ

【2023最新眉メイク】人気ヘアメイク愛用のアイブロウコスメ5選

2023.06.18

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

眉毛は顔全体の印象を左右する大事なポイント。プロが愛用するアイブロウアイテムを使って垢抜けを狙いたい! ということでおしゃれ感度の高いヘアメイクでモデルや女優さんからの指名が絶えないヘアメイクアップアーティスト・林由香里さんの愛用する眉コスメを教えてもらいました。マネっこ買い必至なラインナップをオススメポイントとともにお届けします。

教えてくれたのは…

ヘアメイクアップアーティスト 林由香里さん
その人に合うトレンドを取り入れた“一歩上行くおしゃれ可愛い顔”を手がける天才! そのテクニックにモデルや女優はもちろん、業界スタッフも厚い信頼を寄せる。私服やセルフメイクもセンス抜群。カラコン「JINS 1DAY COLOR」をプロデュース。yukarihayashi.com

今、眉毛は自由! 概念にとらわれずチャレンジ!

「“眉メイク”って変わってきましたよね。今までは、例えば色は髪色と合わせるとかルールがありましたが、“これじゃなきゃだめ!”な形はもうなくて、リップのようにメイクの一部として自由になってきています。コレクションでは眉を脱色してあえて存在をなくすメイクもありましたし」(林さん)

プチプラの眉コスメは色のつき具合がちょうどイイ!

「最近、私自身は黄色っぽかったり、ベージュな眉カラーが気になっていて。なんだか一周回ってレトロっぽい感じにハマってるんですよね。愛用しているアイテムは、気づけばプチプラのものが多くて。プチプラの眉コスメってカラバリが豊富だし、色のつき具合も程よく絶妙で使い勝手がいいんです。気分でトライしやすいところもイイですよね」(林さん)

Page 2

林 由香里が選ぶヘビロテ眉コスメ5!

林さんがリアルにヘビロテしている眉コスメを5つ教えてもらったところ、3桁台も出てきちゃう嬉しいお手頃プライスなラインナップ! 使いやすくて今っぽい仕上がりも叶うなんてコスパ抜群。見逃せない!

ラブ・ライナー
シグネチャーフィットマスカラ ヘーゼルブラウン

斜めになったミニブラシは肌につかずに眉をカラーリング。まるで1本1本を色づけたような自然な仕上がりに。柔らかなパウダーはしっかり密着して高発色が続く。抜け感の出る黄みのあるブラウンカラー。¥1320/msh

「ブラシが細くて使いやすい眉マスカラは、繊細に仕上げたい時にぴったり。ちゃんと地眉になじむのに存在感が出せるところもお気に入りです」(林さん)

ジルスチュアート
ニュアンスブロウパレット 02 

オイルを配合した3色パウダーは粉飛びせずにムラなくのってふんわり眉が簡単にできちゃう。汗、皮脂に強いところも嬉しいポイント。ピンク〜レッド、ブラウンの3色トリオはほんのり甘く女っぽい眉印象に。¥3520/ジルスチュアート ビューティ

「このパレットは私の定番でずっと愛用しています。ピンク系3色のバランスや粉感もよく、ふわっとした眉メイクを叶えてくれます」(林さん)

メディア
リュクス パウダーアイブロウ MB

眉毛の薄いところにもちゃんとなじんで発色バッチリ。ナチュラルな陰影が出て自眉感あふれる自然な仕上がりを叶える。チップとブラシはつなげて1本にできるので描きやすく、鏡も付いてこのプライスは◎! 明るめブラウンコンビ。¥1540/カネボウ化粧品

「明るいブラウンカラーコンビは、まさに、今の気分な黄みのあるブラウンやベージュ眉が実現できる。発色が良く思い通りに描けてナチュラルな出来に」(林さん)

Page 3

ケイト
3Dアイブロウカラー N BR―2 

眉毛をかっちりキャッチしてとかす大きめブラシと高密着ワックスを配合しつつもふんわり感を演出するリキッドのダブル効果で、しっかり色づき固まらずフワッとキマる! ¥935(編集部調べ)/カネボウ化粧品

「このベージュカラー、最近の気分にぴったりで、結構使いこんでいます。しっかり色づけたい時は、毛流れに逆らって色付けてから毛流れに沿ってとかすようにつけると◎」(林さん)

セザンヌ
超細芯アイブロウ 04

0.9mmの極細芯だから眉尻まで眉1本1本描きやすい! スムーズな描き心地でムダな力をかけることなく思い通りの眉を仕上げる。1本あると便利なダークブラウン。ウォータープルーフだからこれからの季節も安心。¥550/セザンヌ化粧品

「芯がものすごく細いのですが、とても描きやすくて、すごく繊細な毛流れを描いたり、眉がないところを埋めたりできる使いやすい1本です!」(林さん)

超売れっこヘアメイクさんの愛用する眉アイテムなら、難易度高めの旬の眉メイクも簡単にできちゃいそう! お手頃プライスだし、チャレンジするチャンスです!

Photo/Akiko Mizuno Text /Masami Oguma