「#ViViカフェ」企画が大好評ということで、お家にあるベーシックな調味料だけで、お店の味が作れる調味料の黄金比18選を和・洋・中でまとめて紹介します。鉄板の生姜焼きのタレに超万能な旨味中華ダレ、棒棒鶏ソースにナムルのタレなど知っておけば料理の幅がぐんと広がるラインナップばかりなのでぜひ試してみて。
ご飯がススム!
和食の黄金比
隠し味のハチミツで柔らかジューシーに
① 鶏の唐揚げの下味
醤油:2 料理酒:2 しょうが:1 にんにく:1 ハチミツ:2/3
ハチミツにはお肉の臭みを取り、ふっくら柔らかくする効果があるので砂糖よりもおすすめ。
しょうがとニンニクはチューブでもすりおろしでもOK。
得意料理=肉じゃがって言えるようになれる!
② 肉じゃがの味付け
醤油:1 料理酒:1 みりん:1 上白糖:1
意外と難しい肉じゃがの味付け。味を染み込ませようと煮込みすぎるとじゃがいもが崩れたり焦げたりしてもう大変。この黄金比なら失敗なしだから、美味しく作ってみてね♡
照り焼きチキンやブリの照り焼きに!
③ 照り焼きのタレ
醤油:3 料理酒:3 みりん:3 上白糖:1
(甘めが好きな方)醤油:2 料理酒:2 みりん:2 上白糖:1
ずーっと使える定番の味は絶対覚えておきたい。甘さの調節は砂糖を増やすのではなく、醤油の量で調整してね。
タレでキマる生姜焼きもマスターしておこう
④ 生姜焼きのタレ
醤油:2 しょうが:2 料理酒:1 上白糖:1
しょうがはチューブでもすりおろしでもOK。すり下ろすなら皮ごとがおすすめ。香りと風味がUPします。
定番のゴボウ以外に合わせてもいける!
⑤ きんぴらの味付け
醤油:1 料理酒:1 上白糖:1
冷蔵庫で5日ほど日持ちするので作り置きおかずとしても活躍します。
ご飯にめちゃくちゃ合うタレといえばこれ
⑥ 味噌ダレ
味噌:2 料理酒:2 上白糖:1
(甘めが好きな方)味噌:1 料理酒:1 上白糖:1
トンカツなどの揚げ物や野菜炒めなど何にでも使える万能タレ。
コク深+甘じょっぱがやみつきになる味
⑦ 親子丼の味付け
醤油:3 みりん:3 料理酒:2 上白糖:2 顆粒和風だし:1
美味しすぎて汁だくで食べたくなるお味が完成。だしの種類を変えると風味が変わるのでお好みで。
味付けに迷った時はコレ!
⑧ やきにく味
焼き肉のタレ:1 めんつゆ:1
冷蔵庫にあるお肉と野菜をさっと炒めてタレを絡めるだけでご飯がモリモリ進む一品の完成。
おうちにある調味料で簡単鬼うまドレッシング
⑨ 和風しょうがドレッシング
サラダ油:3 醤油:2 酢:1 しょうが:1
しょうがはチューブでもすりおろしでもOK。
めちゃくちゃ簡単なのにお店の味に大変身。
野菜をおいしく食べられる
⑩ ごま和えの味付け
ごま:3 醤油:1 上白糖:1 水:1
ポイントは水を少し入れること。冷蔵庫にあるお野菜と和えて簡単に美味しい一品に。
Page 2
洋食屋さんのあの味を
お家で簡単に!
ハンバーグやオムライスに
⑪ デミグラスソース
ケチャップ:3 ソース:3 醤油1 バター:1
難しそうなデミグラスソースも簡単にできちゃいます。バターを加えてコクをプラスしてね。ボロネーゼパスタやハヤシライスにも料理の幅が広がります。
サラダから揚げ物まで幅広い料理に合う
⑫ オーロラソース
ケチャップ:1 マヨネーズ:1
何にでも合うけど、やっぱりエビとの相性が最高! ソースに困ったときはぜひお試しあれ♡
難しい中華の味付けも
自宅でお手軽に!
酢豚やチキン南蛮に
⑬ 甘酢ダレ
醤油:1 酢:1 上白糖:1 水:1
美味しく作るポイントは、お酢を2回に分けて入れること。唐辛子を加えてピリ辛にしても良し。
油淋鶏に合わせるならこれ
⑭ 油淋鶏の甘酢ダレ
醤油:2 酢:2 上白糖:2 ごま油:1 しょうが:1/3 にんにく:1/3 ネギ:お好みで
さっぱりしていて、油淋鶏だけでなく唐揚げやオムレツにも合う。レモン汁を少し足しても美味しいよ。
この組み合わせは間違いない
⑮ 旨み中華味
ごま油:3 醤油:1 鶏ガラ:1 ラー油:お好みで
きゅうりと合わせるとお酒がススム最強おつまみの完成♡
ごまが香り立つ
⑯ ごまマヨドレッシング
マヨネーズ:5 白すりごま:3 醤油:1 上白糖:1/3
冷やし中華や棒棒鶏などの中華料理はもちろん、ポテトサラダのマヨネーズ代わりにうってもいつもと違う美味しさに。和・洋・中どんな料理にも合う万能ダレ。
野菜にもお肉にも合う
⑰ ごまポンダレ
ごまドレッシング:1 ポン酢:1
ごまドレッシングは⑯を使うとさらにコク深い味に大変身。
もやし・ほうれん草・にんじんと和えてお手軽に!
⑱ ナムルの味付け
鶏ガラ:1 ごま油:1 塩:少々
韓国の家庭料理を手軽に。牛肉にキムチ、お好みで温泉卵と一緒にご飯の上に乗せてビビンバにしても。