ビューティ

湿気でボサボサ!プロ直伝の【ヘアケア&アレンジ】で“いうこと聞く”可愛い髪へ♡

2023.06.11

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

今年もあの悩ましい季節がやってくる……。ムシムシ、ベタベタ、湿度ハイパーな梅雨時期の一番のお悩みはヘアのトラブル! うねる、広がる、ペタンコになるなどなど、梅雨ならではのトラブルをヘアのプロが解決してくれました!

■教えてくれたのは…■

ヘア&メイク

辻村 友貴恵さん
ViViをはじめ雑誌や広告などで活躍する売れっ子。美容師経験もあるうえ、ロケなどの経験から、湿気の多い季節のヘア問題に詳しい。

Un ami トップスタイリスト

津村 佳奈さん
ヘアケアアイテムの開発を手掛けるなど髪にまつわることなら何でもお任せ。美容家の神崎恵さんの撮影時のヘアを長年担当している。

花王 ヘアケアPR

佐藤 優気さん
ヘアケアを担当。自身もくせ毛に悩むZ世代で、ヘアケアを絶賛勉強中! キレイなツヤ髪を目指し、よりよいケアを実践している。

Q.そもそもなぜ髪がいうこと聞かなくなるの?

A.湿気によって髪内部の水分量が増えすぎるから

空気中の湿度が高くなると毛髪内の水分も高くなります。そうなると髪の形状が変わりやすくなり扱いにくくなります。髪が傷んでいるとよりその傾向は顕著に(佐藤さん)

いろんな髪のお悩み解決は、ここから。
梅雨時のヘアケアの基本!

①まずはインバストリートメントで補修!

髪のダメージは毎日のケアで補修することが大切。キューティクルを補修できるインバストリートメントをヘアケアに取り入れて。特にハイトーンの人は傷みやすいのでマストです(津村さん)

特にクセ毛の場合、湿気を吸収しやすく髪が不均衡に膨張しやすい傾向が。さらにダメージを受けるとよりうねりやすくなるので、インバストリートメントでケアを手厚く(佐藤さん)

②放置はNG!なる早でドライヤー

根本からしっかり乾かすことが大切。ドライヤー後、手で触って乾かし残しがないか確認し、空気を含ませたりドライヤーの冷風を当てて髪の温度を室温と同じにしましょう(佐藤さん)

濡れたまま放置すると雑菌が繁殖して臭いの元になったり、うねりが出やすくなるのでシャントリ後は即、ドライを。仕上げにストレートアイロンを通すとよりGOOD(津村さん)

③アウトバストリートメントはお悩み別にマスト!

広がる、うねるなど、湿気によるトラブルの原因の多くは髪のダメージ。クリームやミルク系のアウトバストリートメントで水分を補給して、オイルでフタしましょう(辻村さん)

梅雨時期に使うべき
ドライヤー&ヘアアイロンは?

Page 2

お悩み別!ボサボサ髪解消テク♡

とにかく広がる!うねる!

A.手厚いケア&アイロンでしっかりまっすぐに!

クセ毛やうねり毛の方は、湿気を含むと特に広がりやすい傾向があります。“クセ毛用”のヘアケアアイテムならクセ・うねりのメカニズムに直接アプローチできるため、毛流れが揃って扱いやすくなります。ダメージをしっかりケアするのも大切です(佐藤さん)

①毛先を中心にアウトバストリートメントをもみ込む。

②髪全体を頭頂部から上中下3つにブロッキングしたら、
根元から毛先に向かってアイロンを通す。

③④根元からゆっくりアイロンを滑らせる。
少量ずつ行うのがポイント!

⑤仕上げのオイルスプレーでまとまりをアップ。

髪の悩み別に解説!
湿気対策&ヘアケアグッズ大公開♡

Page 3

まとめちゃえば湿気なんて気にならない♡
おすすめヘアアレンジ

髪がどうしてもまとまらないときは、ヘアアレンジに頼っちゃお! 湿気対策とは思えない、むしろオシャレでかわいいスタイルの秘訣はヘアアクセを賢く使うこと。

シュシュ巻きだんご

トップス¥6930/lilLilly TOKYO(lilLilly) ピアス¥2090/GOLDY 中に着たキャミソール/スタイリスト私物 ●商品情報はViVi2023年7月号のものです。

甘めの服にも似合うニュアンスがいい感じ♡
大きめのシュシュがスイートなムード。ラフなアレンジだからおくれ毛が多少うねっても目立たないのが◎。

【A】ロマンティックなムードをまとえるオールホワイト。シュシュ¥2750/The Girls Society 【B】コーデのスパイスになるポップなオレンジ。シュシュ¥1760/GOLDY 【C】異素材ミックスで大人っぽく。シュシュ¥1320/サンポークリエイト(アネモネ) ●商品情報はViVi2023年7月号のものです。

Page 4

❤︎How to❤︎

高い位置でポニテに
髪をざっくり手ぐしでまとめたら、頭頂部あたりでひとつにまとめてポニーテールに。

毛束を巻きつける
結び目に毛束を巻きつけてピンで固定。ヘアバターなどをつけておくとまとまりUP。

シュシュをオン
おだんご部分にシュシュを巻き付ける。ラフさを出すために、毛先をちょこっと覗かせる。

前髪をカールさせる
ストレートアイロンで前髪を少量挟んでカールをつくる。シュシュからはみ出た毛も同様に。

顔まわりにもニュアンスを
顔まわりのおくれ毛もアイロンで挟んで滑らせ、カールをつくってニュアンスをオン。

湿気対策とは思えない!
可愛すぎるヘアアレは必見♡

Photo:Kazuki Kawasaki(MOSTOUCHE ⁄model), Ryoichi Onda(still) hair&make-up:Yukie Tsujimura styling:Aino Masaki model:Lina Arashi(ViVi exclusive) text:Chiharu Nakagawa