自炊をするのは面倒……とはいえ、料理はすべきよね……って心の中で思っている人必見! 自宅で簡単に、かつ美味しくできるアレンジ飯を、ViVi Creatorが勝手に考案しちゃいました。 今回は後半編。前半編よりさらにパワーアップしたレシピの数々に注目! そして、今回も3人のわがままズボラ女子が味・作り方を基準に、厳しく評価してくれたよ! 実際に出来上がったものを食べた3人のコメントも参考にしてみてね。
<アレンジ飯とは>
コンビニで手軽に入手できるアイテムを使って、より美味しくよりオシャレになるように、あの手この手でアレンジを加えた食べ物のこと。
数分で簡単に作ることができ、友だちや彼にふるまっても、それなりにカッコがつくので様々なアレンジフードが日々考案されています。
評価してくれたわがままズボラ女子たち

ハイカロリーなもの、韓国料理が大好き♡ 健康的なものにも興味アリ! 友だちや彼に作ったら喜ばれる、簡単で美味しくて映える料理を評価ポイントにします。

何より味が一番大事。料理がすごく苦手なので、料理下手さんでも簡単にできるものを評価させていただきたいです。

料理はそれなりにできるけど、できればしたくない派。甘いものとジャンクフードが好き。料理は何より見た目とつくる工程が綺麗なことが重要です!
①ジップロックでモミモミするだけ!”からあげクンでヤンニョムチキンボウル”
(調理時間:約5分)
オススメ×簡単度 ★★★★☆

韓国料理のヤンニョムチキンが大好きだけど、自宅で作るのは手間がかかるし大変そう。
そこで自宅で簡単に美味しく作れる方法はないかと思って、目をつけたのがローソンのからあげクン!
なんとからあげクンを自家製のオリジナルソースに絡めるだけでヤンニョムチキンが完成!
面倒な加熱もなく、ジップロックで揉み込むだけの超簡単レシピ。
何と言っても味がやみつきになるほど美味しいのでリピート間違いなし!
▼材料▼

ご飯 ・韓国のり・白ゴマ・半熟卵・からあげクン レギュラー (ローソン) ・コチュジャン・ケチャップ ・砂糖・みりん・ごま油
▼かんたん作り方▼
Mao 「からあげクン感がなくて味付けがしっかりしてるね。ご飯があるから男子にも喜ばれそうじゃない?」
Reina 「ジップロックで揉み込むだけで完成するってすごいね! 韓国のりがいい仕事してます(笑)」
Kana「作る工程が斬新(笑)。見た目も美味しそうだし、ちゃんと料理しましたって感じがあっていいかも」
Page 2
②超絶簡単!タッパーで作る”バター醤油風ベーコンエッグチャーハン”
(調理時間:約5分)
オススメ×簡単度 ★★★★☆

北海道のソウルフード「バター醤油ご飯」をお手軽に!
とにかく箸が止まらないほど美味しいこのズボラ飯に、さらなるアレンジとしてベーコンと卵を加えチャーハン風にしてみました。
作り方は超簡単。
タッパーに具材を入れて振るだけ!
ご飯が温かいうちにバターを溶かすのがポイントです♡
▼材料▼

ベーコン・スクランブルエッグ・ご飯・醤油・バター
▼かんたん作り方▼
Mao 「バター醤油ご飯の存在自体初めて知ってけど、これは無限に食べれちゃうね。ベーコンがアクセントになってる」
Reina 「でましたタッパー飯(笑)。料理苦手な私にとっては朗報すぎるほど簡単。味もやみつきになる!」
Kana「個人的に、このタッパーで振るっていう工程が苦手かも……(笑)。盛り付けには一工夫が必要そうだね」
Page 3
③ヘルシーなのに超簡単!”高野豆腐で本格ピザトースト”
(調理時間:約7分)
オススメ×簡単度 ★★★★★

ピザって美味しくて大好き♡ でもハイカロリーなイメージ。
そこでダイエット中でもカロリーを気にせず食べられる、高野豆腐を使ったヘルシーピザトーストを考案してみました。
糖質制限している時ってパンが無性に食べたくなったりするけど、これなら高タンパク・低カロリー・低糖質で食べられるから罪悪感なしに美味しく食べられるよ♡
そして高野豆腐の食感もクセになります!
▼材料▼

ドライソーセージ (ローソン)・スライスチーズ・ピザソース・焼きとうもろこし (ファミマ)・高野豆腐・オリーブオイル (適量)・バター (適量)
▼かんたん作り方▼
Mao 「こんなヘルシーにピザが食べれるなんて……。作り方も簡単でキッチンが汚れない感じが好き♡」
Reina 「高野豆腐の食感がなんとも言えない旨さ。味は普通にピザ!(笑)」
Kana「見た目が可愛いね。お酒のおつまみにもなりそうだし、具を変えてバリエーションも楽しめそう」
Page 4
④余ったグラノーラを一工夫!ザクザクもっちり♡グラノーラバー
(調理時間:約10分)
オススメ×簡単度 ★★★☆☆

わざわざゼロからスイーツを作るのってかなり大変。
そこで見た目も可愛く、超簡単にグラノーラとマシュマロで作れるスイーツを考案しました。
グラノーラとマシュマロを混ぜて固めてカットするだけで本格的なグラノーラバーができちゃいます♡
食べた時のザクもち感がたまりません!
▼材料▼

マシュマロ (適量)・グラノーラ (適量)
▼かんたん作り方▼
Mao 「これは人前に出せるレベル!こんなに簡単にできてこのクオリティーだと逆に人に教えたくないかも(笑)」
Reina 「このザクもち感やみつきになる……! そして何と言っても簡単に作れるから早速実践してみます」
Kana「グラノーラ好きにはたまらない一品。インスタ映えも間違いなし」
いかがでしたか? 前半編に引き続き、今回も毎日のちょっとした気づきから生まれたアレンジ飯4品を紹介しました!
どれも気軽にできちゃうので、ぜひ挑戦してみてください♡
今後も様々なアレンジ飯を発見次第、随時紹介していきます!
Photos:Makoto Muto(still) Text: Rina Umemura,Rino Nakamura(ViVi Creator)