気づいていないのは自分だけ……? 私の口・頭、臭い!? そんな時季だからこそ、においの原因や対策を知るべし! “におわない女子”になるべく、勉強しましょ!

においの悩み、アンケート上位から徹底解説!
気になるにおいについては、専門家のみなさんにどうするべきかを教えてもらうのがベスト! いうことで、ViVi読者の気になっていることをバッチリたっぷり解説しちゃいます!
東京歯科大学歯周病学講座・教授、日本歯周病学会庶務担当理事。大学で教授を務めている齋藤先生は、歯周病の権威。口臭ケアのためのアレコレを解説してくれる。
銀座ケイスキンクリニック。においの外来もあるクリニックでは、慶田先生含め、全員女医。優しく親身に相談に乗ってくれる。
資生堂 化粧情報開発センター研究員。さまざまな化粧品を取り扱っている資生堂には、プロフェッショナルが多数在席。部位ごとに解説
ちゃんとケアできてる?!口臭について
Q. 口臭の原因ってなに?

口の中の菌が主な原因です! ほとんどの場合、口の中にいる菌が原因。虫歯や歯槽膿漏など、未治療の口腔内の病気には注意を。歯間に食べ物が詰まっていると臭います。他にもニンニクなどが胃から臭ってくるもの、また胃炎などが原因のことも(慶田先生)
Q. 舌を磨けば口臭はなくなるって本当?

歯科衛生士や歯科医師に指導を受けて! 舌の上に見られる舌苔(ぜったい)は口臭の原因の一つ。適切な清掃器具を使用して、舌の表面をキレイにするのは大事です。やりすぎたり、誤った方法で行うと逆効果になるので、歯科医院で指導を受けるのがベスト(齋藤先生)
Q. 歯医者には行ったほうがいい?

口臭検査を行ってくれる歯科へ行くのがおすすめ 自分で口臭に気づくのは難しいもの。そのため、口臭検査を実施している歯科医院で相談するのがベストです。歯周病などの口腔の病気が原因の場合は、その治療をまず行うことが重要です(齋藤先生)
Q. 口が臭いと病気なの?

必ずしも言い切れないけど病気の可能性も! 病気ではない生理的な口臭の場合も。病的口臭の多くは、歯周病など口腔の病気が原因。鼻や呼吸器、肝臓の病気、糖尿病や悪性腫瘍などでも口臭を伴う場合があります。まずは、歯科医師にみてもらいましょう(齋藤先生)

左から・舌専用のブラシは、舌苔を優しく落としてくれて口臭予防に。 NONIO 舌クリーナー オープン価格/ライオン ハーブの香りが口の中に広がり息爽快。 nahrin リフレッシングマウススプレー 30ml¥1800/ビープル・バイ・コスメキッチン これ一本で。 薬用リステリン トータルケアゼロプラス〔医薬部外品〕 1000ml¥1440/ジョンソン・エンド・ジョンソン
Page 2
意外とにおってる!頭皮臭について
Q. 頭皮がにおう原因ってなに?

汗や皮脂、そしてタバコ臭も! 頭皮は皮脂分泌が盛んな部位。さらに髪の毛があるためムレやすく、皮脂と汗、両方のにおいが発生しやすいです。また、髪の毛にはタバコ等のにおいがつくことも(石原さん)
Q. 朝シャンと夜シャンどっちがいい?

一日外で過ごしたら夜にシャンプーを! 一日外で過ごすと整髪料、花粉やホコリなどが頭皮にも髪にも付着します。そのため、洗うのは夜がベター。頭皮を優しく洗うようにするとgood。どうしても時間がないとき以外は、夜のシャンプーを心がけて!(慶田先生)
Q. 夕方になるとにおうのはどうして?

皮脂や酸化した皮脂がにおいの原因になる! 夕方になると洗髪から時間が経つので、においが強くなります。ヘアスタイルは崩れますが、濡れた薄手のハンカチで頭皮を拭いたり、ドライシャンプーを使用するとにおいのケアにも!(慶田先生)
Q. においとかゆみの関係性は?

湿疹が原因でにおうこともありますよ! 皮脂量が多いことで起きるフケ症(脂漏性湿疹)と乾燥などで生じる尋常性湿疹の2種類があります。痒くて掻きむしるうちにグジュグジュする状態になると、悪玉菌が増えて独特のにおいが……。早めの受診をおすすめします(慶田先生)

左から・手で押さえるだけで、マッサージができる美容液。 ベネフィーク スカルプエッセンス 85g¥2800(編集部調べ)/資生堂 毛穴詰まりなどを取り除く、頭皮用クレンジング。 スキャルプ&ヘア トリートメント リムーバー 60ml¥4800/THREE 爽やかな使い心地のドライシャンプーは、においケアに最適。プロダクト ドライシャンプー 115ml¥1500/KOKOBUY
Page 3
においについて、みんなの気になることを解決!
Q. お金をかけることなく、汗のにおいをさせなくすることはできる?

小まめに身体を拭いたり、洗うのがベスト! 汗臭さをなくしたいのであれば、とにかく汗を拭き取ることがベストです。たくさん汗をかいたときには、洋服を着替えたりシャワーを浴びるなど、放置をしないことが大切。そのままにしておくと、においの原因に(慶田先生)
Q. 汗臭さって簡単にどうにかできない?

全身に使いやすいスプレーでのケアがおすすめ! 全身の汗のにおいは、汗や皮脂中の成分が常在菌によって分解されることが原因で発生します。そのため、全身に使いやすいスプレータイプのデオドラント製品でケアするのが簡単でおすすめです!(石原さん)
Q. 手軽に靴のにおいケアができるグッズを教えて?

100円均一の靴用消臭剤はおすすめ! 新聞紙を丸めて靴に詰めるのもいいですが、100円均一の靴用消臭剤は役立ちます。一日履いた靴はインソールを水かアルコールで拭いて、しっかり乾燥させることで、ぐんっとにおいを減らせますよ(慶田先生)
Q. 手汗ってにおうの?

ストレス臭でにおうことも! 人はストレス状態にあると、特有のにおいを発生させることがわかりました。汗の成分ではなく、直接体から出るもの。手からの発生も確認されています。ストレス臭に対応したアイテムも出ていますよ(石原さん)

左から・全身のストレス臭をケア。 エージーデオ24 パウダースプレー h〔 医薬部外品〕 180g¥1380/資生堂 「どのタイプでもいいですが、これを靴の中に入れておくとにおいが格段に防げます!(慶田先生)」/スタッフ私物
意外と自分では気付きにくい、口臭・頭皮のにおいについて。夏こそしっかりケアしよう!
Illustration:Naoya Isayama Composition&Text:Makoto Tozuka Design:FORM