マスカラを長持ちさせる塗り方、今一番トレンドなカラーマスカラのおしゃれな塗り方、知ってますか? ちょっとした工夫で目元の印象はけっこう変わります。塗り方をおさらいしましょう!
マスカラを上手に塗る&キープするための3つのテク

きちんと手順を踏めば、ここまでキレイな目元が作れます♡ ただマスカラを塗るだけじゃダメですよ~!
①下がりやすいまつげには『下地サンドイッチ』が効く!
読者のお悩み№1のカール落ちには、下地→細ブラシマスカラ→下地の順に塗るテクが有効。バリッと形状記憶できます!

1.まつげになじむ繊維を2種配合。ケイト ラッシュマキシマイザーN ¥1200(編集部調べ)/カネボウ化粧品 2.まつげを根元から持ち上げ瞬時にロック。ディーアップ カールキーパーマスカラ ¥1500/ディー・アップ
下地はこれもおすすめ

(上)単品使いOKの黒ベース。ラッシュバージョンアップ ¥1000/エテュセ (下)トップコートにも使える。キャンメイク クイックラッシュカーラー BK ¥680/井田ラボラトリーズ
②繊維まばら問題は仕上げの『タテ塗り』で解決!
長さを出す時にも、キホンのまつげをつくるのにも欠かせない繊維入りマスカラ。仕上げの1テクで、〝脱・まばら〞が実現!

How to・・・ブラシの先でタテに塗る
基本通りにマスカラを塗ったあと、ブラシをタテにして先端でなぞれば繊維が均一に。
③にじみを防ぎたいなら『まぶた側をコート』せよ!
マスカラは気づいた時にはにじんでて、肌につくとなかなかとれない……。そんな厄介ごとは、コートテクですっきり解決!

マスカラのにじみや繊維落ちを防ぐ。キャンメイク クリアコートマスカラ 01 ¥550/井田ラボラトリーズ
How to・・・まつげの裏側に塗る
まつげの裏側=まぶた側をコートすることで、マスカラが肌に直接触れなくなりにじみが防げる!

(左)ドーリーウインク アイラッシュ 34 ¥1200/コージー本舗 (右)ディーアップ アイラッシュLASH Me 05 ¥1200/ディー・アップ
Page 2
カラーマスカラ、今おしゃれなのは“毛先塗り”!
大豊作のカラーマスカラ。普通に塗るだけでも十分可愛いけれど、もっとおしゃれ感を出したいなら、毛先塗りがおすすめ!

ニット/スタイリスト私物

(ブルー&ピンク)いろいろ遊べる2種ブラシ×2色。Wカラーマスカラ 03 ¥4000/RMK Division (柿色)抜け感抜群のくすみ色。インラプチュア ラッシュ04 ¥3800/セルヴォーク (ゴールド)金箔のようなゴージャスさ。マスカラ ヴィニルクチュール 8¥4400/イヴ・サンローラン・ボーテ (ピンク)ひと塗りでくっきり発色。スナップスカラ 05 ¥12
00(限定品)/メイベリン ニューヨーク
ひと手間加えるだけでも、見違えるほどキレイな目元に♡ 試してくださいね!
photos:Kentaro Kambe(model),Young Ju Kim(still) hair&make-up:Yukari Hayashi/ROI styling:Miku Ishikawa model:Erica(ViVi exclusive) composition:Hiroe Miyashita