ビューティ / こっそり相談。ViVi保健室

いつも白目が充血してる…これは病気のサイン?血管が目立つ原因と消す方法

2018.03.31

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

目の充血が気になる! 一日中スマホを見てるし、コンタクトも朝から夜までずっとつけっぱなし。血走った目を澄んだ白目にしたいんだけど、どうしたらいい? 原因から治す方法まで眼科のお医者さんにしっかり取材をして信用できるアドバイスをもらってきました!【こっそり相談。ViVi保健室】

今回の相談
Q.「白目をキレイにするには?」。花粉症などで目が血走った女子が急増するこの季節。赤ちゃんみたいな澄んだ白目を手に入れるには?
答えてくれる先生はこの人!
眼科医 齋木裕先生 さいき眼科院長。経験豊富な”眼”のスペシャリスト。”眼”にまつわるお悩みを、知識ゼロのViVi取材班にもわかりやすく丁寧に教えてくれました。プライベートでは2人のイケメンの息子を持つ良きパパ。
https://saikiganka.wixsite.com/saikiganka
質問者

Q.最近、目の充血が気になるんです。1日中スマホを見てるし、まだまだ花粉症も辛い。澄んだ白目を維持するには、どうしたらいい?

A.スマホにパソコン、コンタクトレンズ。充血の原因がそこかしこに

普段は見えませんが、目の表面にはたくさんの細い血管があります。これが何らかの原因で拡張、つまり太くなってしまうと血管が目立ち、いわゆる“充血”という状態になります。

スマホやパソコンを長時間いじったり、度の合っていないコンタクトやメガネを使い続けたりしていると、酸素や栄養をより多く供給するために、目の血管が拡張して充血してしまいます。

ですから、スマホやパソコンを使う際には1時間おきに10分くらい目を休めたり、コンタクトやメガネを使っている人は定期的に(半年に一度くらいは)度数が合っているか、専門機関でチェックを受けることをおすすめします。

また、花粉症などのアレルギー、ドライアイが原因の場合も。これらは市販の目薬で対応することもできますが、症状がひどい場合は眼科を受診しましょう。また、目薬の使用で副作用が出ることも。気になることがあるときは医師の診察を受けましょう。

Page 2

感染症など、目の充血は病気のサインのこともある!

特に最近は、コンタクトの間違った使用やお手入れでアメーバなどが繁殖して起こる角膜感染症が増えています。これはかなり治りにくい感染症で、主に点眼により治療しますが、重症の場合は内服や点滴の併用が必要になります。

ほかにも目の中で炎症が起こるぶどう膜炎、白目が炎症を起こす強膜炎などの目の病気が存在します。

目の充血がこれらの病気によるものなのか、疲れのせいなのか、自分で判断するのは難しいもの。一時的なものなら神経質になる必要はありませんが、充血が続くようなら必ず眼科を受診しましょう。

Page 3

薬剤が入っている市販の目薬はオススメできません

充血を改善する効果を謳っている市販の目薬。

これらには、ナファゾリン塩酸塩、塩酸テトラヒドロゾリン、フェニレフリン塩酸塩といった血管を収縮させる作用を持つ薬剤が入っています。なので、点眼すると確かに充血が引いて白目が白くなりますが、充血を起こしている原因を治療できたわけではありません。

感染症などの場合には、放置することで悪化、重症化すれば失明なんてことにもなりかねませんし、慢性的に使うと点眼の効果が切れたときにかえって充血がひどくなるという悪循環に陥ってしまうことも。なので眼科医としては基本的に、こういった市販の目薬の使用はおすすめできません。

先生からのアドバイス
目はデリケート。日頃から酷使しないように、ときどき目を休ませて。また充血が続くようなら病気の可能性もあるので眼科を受診しましょう!

ビビ子

私なんて目はおろか、心も濁っているのよ、ウフ!

二キビのこと、臭いのこと、生理のこと、Hのこと……見ためとか身体にまつわることって、「人には相談しづらいけど、信用できる答えが知りたい!」ですよね。そこで! ViViがみなさんにかわって信頼のおける医師のかたがたにお悩み相談をして、キチンとしたアドバイスをもらってこよう!というのが『ViVi保健室』なのです。人気クリエイター、Pantovisco(@pantovisco)さんが毎回描くイラストも注目です!

illustration/ Pantovisco