エンタメ

桃宮いちご!ぴっち!さくら!65年分の恋と夢。『なかよし』の魅力語り尽くし[後編]

2019.10.03

CMを見ると続きが読めます。CMを見ますか?

はい

創刊65周年を記念して開催される『なかよし』展の開催を記念して、大の“なかよしっ子”である、ステレオテニスさんと、弥生美術館学芸員の外舘惠子さんに『なかよし』の魅力について大いに語ってもらいます! 後編はさらなる作品の魅力と展覧会の見どころについて!

「リボンの騎士」から「美少女戦士セーラームーン」、「ミラクル☆ガールズ」、「カードキャプターさくら」まで!『なかよし』展が65周年を記念してを開催

過去と最新の『なかよし』を見比べて、大盛り上がりの“なかよしっ子”! 右:ステレオテニスさん、左:外舘惠子さん

初期のオタク文化を支えた『なかよし』

――今のViVi世代が主に読んでいたのは『東京ミュウミュウ』(まんが・征海未亜、シナリオ・吉田玲子)や『ぴちぴちピッチ』(まんが・花森ぴんく、シナリオ・横手美智子)などだと思うのですが、やはりファンタジー色が強いですよね。

ステレオテニス たしかに、他のマンガ雑誌は実生活の延長線上の恋愛ものが多い印象が強いので、少し異色だったのかもしれないですね。

外舘 当時はそれもあって男性ファンも多かったようですよ。

ケモ耳、プリンセス、魔法少女……人気作品の特徴について解説する外舘さん

ステレオテニス 『美少女戦士セーラームーン』(武内直子)も、男性ファンが多いですからね。『東京ミュウミュウ』もイリオモテヤマネコのDNAを持つ人間という設定も、普通に考えたら出てこないようなものですからね。

外舘 そうなんですよ。それに、決め台詞は「ご奉仕するにゃん」ですから!

ステレオテニス おぉ……。一方、世界に愛されるコスプレ文化に対応できる作品も、『なかよし』にはたくさんありますよね。ほかのマンガ雑誌ではあまり見ない気がします。

外舘 はい。『カードキャプターさくら』(CLAMP)なんて、本当にかわいくてコスプレしている人がたくさんいますからね。コスチュームがすごくかわいいんですよ。

『東京ミュウミュウ』(まんが・征海未亜、シナリオ・吉田玲子)、『ぴちぴちピッチ』(まんが・花森ぴんく、シナリオ・横手美智子)、『美少女戦士セーラームーン』(武内直子)、『カードキャプターさくら』(CLAMP)
少女から“大きいお友達”までも熱狂させた名作たち。メディアミックス展開で大きなブームを作り出しました

Page 2

原画に付録!『なかよし』展の見どころ

ステレオテニス この【創刊65周年記念『なかよし』展~乙女には恋と夢(ファンタジー)が必要だ☆~】展では、そういった作品もたくさん掲示されるんですね。

外舘 はい。日本の少女マンガ雑誌では一番歴史のある雑誌なので、出版美術をテーマに展示活動を行っている当館にとって、『なかよし』展をさせていただけることは、大変嬉しいことです。なにより、私が大の“なかよしっ子”だったこともあるんですけどね(笑)。

大好きな作品の原画を見ることができる貴重なチャンス! 会期中、展示入れ替えも行われるとのこと

ステレオテニス その分、凝った展示になりそうですね!

外舘 相当力が入っています(笑)。ずっと付録をつけている雑誌なので、その遍歴も楽しんでもらえると思いますし、少女スターが表紙だったころから、イラストレーターさんに変わり、今のようにマンガ家さんが交代で手掛けるようになった流れなども見ていただけるので、ぜひ楽しみにしていてもらいたいです。あとは、70年代から80年代にかけて愛された名作『キャンディキャンディ』(原作・水木杏子、作画・いがらしゆみこ)の表紙や付録、『おはよう!スパンク』(原作・雪室俊一、作画・たかなし♡しずえ)の原画展示などもあるんですよ。

ステレオテニス 『キャンディキャンディ』も『なかよし』に掲載されていたんですね! 私も単行本で楽しませてもらっていました。

外舘 『なかよし』の歴史をたどりながら、掲載された作品にもあらためて触れられる貴重な展示になるので、ぜひ見にきていただけたらと思います。

Page 3

『ようこそ! 微笑寮へ』メモリアルノート

『わんころべえ』ティッシュ

1996年 オールスターカレンダー

Page 4

『魔法騎士レイアース』『美少女戦士セーラームーン』スイミングバッグとビニールバッグ

『怪盗セイント・テール』トランプ

1996年 オールスターシールコレクション

Page 5

『魔法騎士レイアース2』レターセット

『きんぎょ注意報!』ファイル
『なかよし』展では過去の付録もたくさん展示! ワクワクしたあの頃を思い出せます

Page 6

ステレオテニス 実はいま、最新号をパラパラっと見せていただいたんですが、過去のものよりもキスシーンが多くてびっくりしました!

外舘 そうなんです。そういった文化の変化なども楽しめると思いますよ。今の『なかよし』は大人っぽいですよね。ちょっとドキドキしちゃいます(笑)。

ステレオテニス 過去に大好きだった作品と再会できたり、たくさんの発見がありそうですね。私もあらためて、これを機に『美少女戦士セーラームーン』を読み直してみたいと思います。

ともに同世代ということもあり、マンガ愛とマンガ語りが止まらない2人!

外舘 新しい発見がたくさんありそうですね!

ステレオテニス 絶対ありそうですよね。小中学生の頃に読んでいたもの、見ていたものって、当時はただ“スカートが短いな~”とか“エロい!”“カッコいい!”というような直感での楽しみ方しかしていなかったと思うんです(笑)。でも、今あらためて読んだら、あらたなメッセージがあるんじゃないかと、ワクワクします。

外舘 素敵ですね。私もイケメンがたくさん出てくる、あさぎり夕先生の『ミンミン!』は、何度も読み返して楽しんでいます(笑)。今回の展示がそのようなきっかけになりましたら、嬉しいです!

Page 7

展覧会情報

【創刊65周年記念『なかよし』展~乙女には恋と夢(ファンタジー)が必要だ☆~】
場所……弥生美術館【アクセス情報はコチラから】
期間……2019年(令和元年)10月4日(金)~12月25日(水)
開館時間……午前10:00~午後5:00(最終入館午後4時半まで)
入館料……一般900円/大・高生800円/中・小生400円
※竹久夢二美術館と二館併せてご覧頂けます ※高畠華宵の常設ルームもご覧いただけます
展示替え……作品保護のためカラー原画は1ヵ月で作品入れ替えをします。詳しくは弥生美術館公式HPよりご確認ください。
原画展のお問合せ……弥生美術館 03-3812-0012(10:00~17:00)

創刊65周年記念『なかよし』展公式図録
なかよしArt Book 9月28日(土)発売決定!
A4判 オールカラー 3000円(税別)
展示される原画の一部を収録した『なかよし』65年間のレジェンド作品が大集結した超豪華版!
展示会場と全国の書店さんで販売します。

講談社

なかよしArt Bookの購入はコチラから

対談してくれたのはこの2人!

ステレオテニスグラフィックアーティスト、デザイナー。音楽やファッションなどカルチャーシーンを中心に、広告表現や空間プロデュース、イベント企画に至るまで、ボーダレスに活躍の場を持つ。イラストやグラフィック表現、映像のディレクションからプロダクトまで、世界観を統一させたクリエイティブに根強いファンが多い。Instagram:@stereo.tennis

外舘惠子(とだて・けいこ)
弥生美術館学芸員。「樺島勝一展」「陸奥A子×少女ふろく展」「山岸凉子展」「『はいからさんが通る』展」「一条ゆかり展」などの企画を担当。編集に『陸奥A子』(河出書房新社)、『「はいからさんが通る」と大和和紀ワールド』(宝島社)などがある。

Text:Kana Yoshida Photos:Kanako Okada Composition:Mana Takemura、Aki Fujimoto
撮影協力:2DCafe 東京都新宿区百人町1-7-5 座ビル1階 tel:03-6457-3032