Instagram、Twitter、YouTube、TikTok。全方位に多数のフォロワーをもち、若い女性から圧倒的支持を集める超人気インフルエンサー、佐藤ノア。10月7日に公開した「SNS電車論」に、大きな反響があったそうで、SNSで悩んでいる人はやっぱり多いみたい。そこで今回は、「ちょうどいい距離の取り方」をノアちゃんに教えてもらいました。ついさっきチェックしたばかりと分かっていても、移動時間などはついダラダラと見てしまうもの。そんな毎日から脱出するための方法とは?【佐藤ノア コネクト#28 】
前回の記事はこちら
「SNS漬けになっちゃうのはヒマだから。
ジムでも岩盤浴でもいい、リアルを楽しむ時間を作るべき」

みんな元気なくなってる
この連載で少し前に公開した記事「SNS電車論」が、評判よくてうれしい!
“SNSのもっといい使い方をみんなに伝えたい”というのは、私がこの連載でやりたいことの一つです。今って、SNSで病んでる人すごく多いから。みんな元気ないよね。
SNSで病んじゃう人は、何よりもSNSが第一で、生活のすべてになってるんだと思う。
でも私に言わせればSNSはあくまでツール。生活ではないです。
こんなふうに言ったら誤解を招いてしまうかもしれないけど……、SNSで病んじゃう人って、ヒマなんだと思う。他にやることがないんだろうな、って。
だって、好きな男の子のフォロー欄からストーリー全部見ちゃうとか、そんなのヒマじゃなかったらできないでしょ?
あとはよく、カフェとかでお互いスマホ見たまま喋ってるカップルや女の子たちいるけど、あれ絶対、相手の話聞いてないよね……。
もしかしたら一緒にゲームしてたのかもしれないし、本人たちが楽しいならそれでいいんだけど、私は友達といる時にそういうことはしないかな。

Page 2
SNSに飲み込まれるのは不本意
今の話にギクッとした人、最近SNS中毒になってるかもしれないって人にアドバイスするとしたら、おすすめは毎日の「SNS断食」です。
例えばジムに行って運動すると、その間は必然的にスマホを触らないことになる。私はそうやってSNSから離れる時間が一日の中で2時間はあった方がいいと思っていて、ジムや岩盤浴によく行くのにはこういう理由もあったりする。
それにね、運動してちゃんと汗流してる人にメンヘラいないから。まじで運動大事(笑)。
あとは、人と会う時間を大切にすること。
私はみんなでご飯食べてたり、誰かと1対1で会ってる時は基本、スマホは見ない。
運動したり友達と話したりすればそれだけでいい気分になれるし、心のデトックスになる。こういう時間を1日の中に何回か持てると、SNSのいろんなモヤモヤも気にしなくて済むようになるんじゃないかな。
SNSに飲み込まれないためには、目の前のリアルをもっと楽しむこと。人と過ごすのが苦手なら一人で映画を見るとかでもいいし、それでもうまくできない子は、岩盤浴でもなんでもいいから予約しちゃえばいい。
時間があって手元にスマホがあったら誰だって見ちゃう。だからこそ問答無用にスマホから引きはがされる状況を作ることが大事です。
最初は無理やりでもいいから、こういう時間を作ったほうが、きっと人生充実するよ!

Page 3
今日のオフショット

「渋谷で撮影でした」
PROFILE
佐藤ノア(ViVi creator)
Birth:1997年7月9日生まれ
City:北海道出身
Instagram、Twitter、YouTube、TikTok。全方位に多数のフォロワーをもち、若い女性から圧倒的支持を集める超人気インフルエンサー。2016年にバンド『suga/es(シュガレス)』を結成。裏表のないキッパリした発言でも話題に。

ドレス(参考商品)/Dramatica カチューシャ/スタイリスト私物
Text:Noah Sato Photo:Kenji Nakazato Styling:Hitomi Imamura(io) Hair&Make-up:Naya Composition:Megumi Yamazaki ArtDirection:Mayuko Kobayashi