“ベースメイク=肌を塗る”だけじゃない。最新の優秀な下地やファンデを持っていても使い方を誤れば、可愛いもおしゃれも、そして若さも逃げてしまう。きっちり肌づくりしたいコも、すっぴんっぽい肌が好きなコも、理想肌に仕上がるテクニックをご紹介! 今回は、“ささっと派”も“しっかり派”もマスターしたい、ベースメイクテクのお悩みを個別にレッスン! より美仕上がりをGET!
本気の美肌ベースメイク(必)5ヵ条
1)ファンデだけでつくらない
ファンデひとつで肌づくりを全て完成させようとすると、厚塗りになったり、欠点カバーできなかったりするもの。アイテムの使い分けを。
2)“隠す=塗る”ではないことを知る
必要以上にファンデやコンシーラーを塗るのは、くすみやメイク崩れの原因になる。隠したいからと、闇雲に塗るのは逆効果。
3)ベースメイク前に充分に保湿を
どんなに優秀な下地やファンデも、ガサガサの肌にはのらないもの。まずは、スキンケアで肌の土台をつくっておくことがカギ。
4)UVカットもベースメイクのうち
肌に悪影響を及ぼす紫外線は夏に限らず、真冬でも防ぎたい。UVカット効果のある下地やファンデをセレクトすれば簡単!
5)小さな鏡だけでベースメイクしない
“毛穴が気になる”と小さな鏡でグッと近づけてメイクしているとそこだけ厚塗りに……。バストショットくらい引いてバランスを見て。

paku☆chan
「若さ」を感じさせるのは肌。肌作りを間違えると年齢関係なく老けて見える―――
「肌」は一番年齢が出るパーツ。どんなに素肌がキレイでも、ベースメイクがちぐはぐだと肌は老けて見えてしまう。また、肌には時代も出るので、アップデートが必須。そのためにも、若いうちから、ベースメイクをマスターしておくことが大切です。
しっかり派ってこんな人
□肌のアラはしっかり隠したい
□メイク感が欲しい
□メイクをするのが好き
ささっと派ってこんな人
□“ファンデ”をあまり塗りたくない
□すっぴんぽい肌で過ごしたい
□そばかすとか見えてる方がかわいいと思う
Page 2
本気の美肌べースメイク!なんでもQ&A
Q.毛穴が目立ちます。
A.ブラシ塗りで埋め込んで。
ノンカラーパウダーorパウダリーファンデをブラシを使って、毛穴を埋めるように塗ると、フラットに。厚みも出ず、ナチュラル。

①ブラシにパウダーを含ませたら、ギュッとつまみ毛を密集させる。

②気になる部分に垂直にあて、くるくる円を描き磨きあげる。
Q.ニキビができたけどメイクしたい!!
A.ニキビ肌用でやさしく!
ニキビができている時は、専用アイテムが頼り。あくまでも優しいタッチでメイクして刺激をなるべく抑えること。

Page 3
Q.ファンデにSPFが入っていても日焼け止めは必要?
A.塗った方が安心です
紫外線は日焼けだけでなく、細胞を壊してしまうことも。うっかり焼けも防ぐべく日焼け止めは、常に塗っておくと安心。
Q.ファンデがのりません!
A.ファンデ前の保湿をしっかり!スキンケアクリーム×クリームファンデ
肌が乾燥しているとファンデはのりにくいもの。また、重ねるほどに浮くので、下地を省き、スキンケアのクリームが乾かないうちにクリームファンデを混ぜるように重ねるのも◎。
Q.ファンデってどう選ぶの?
A.自分の肌質×なりたい肌質でセレクト!
ツヤやセミマットなど理想の肌の仕上がり質感と自分の肌質に合うものを。乾燥肌なら油分多めのクリーム系、テカリやすいならパウダリーやパウダーインリキッドなどを。
Page 4
Q.コンシーラーってどう選ぶの?
A.テクスチャー違いを2タイプ揃えるとベスト!
カバーしたいパーツや悩みによって、質感別に使い分けるとよりナチュラルな仕上がりに。


A・ソフトマットコンプリートコンシーラー 全8色 ¥3600/NARS JAPAN B・プレミアム パーフェクトクリアコンシーラー ¥2300/エテュセ C・汗や皮脂に強い。つやしずく スキンケアコンシーラー 全3色 ¥3000/コーセープロビジョン
ニキビ跡などの凹凸
ニキビ跡のような凹凸を隠すには、固めのテクスチャーのもので、置くように隠すのがベター。


A・なじませやすい筆タイプ。ラディアント クリーム コンシーラー ¥5000/SUQQU B・高保湿で表情くずれを防ぐ。アンリミテッド コンシーラー 全13色 ¥3400/シュウ ウエムラ C・フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー 全8色 ¥3500/ローラ メルシエ ジャパン
目元・口元のくすみ飛ばしに
のせて隠すよりも光で飛ばしたい目元や口元は、柔らかめを。表情の動きにもヨレにくく安心。
本気のベースメイクで理想の美肌を手に入れよう♡
Photo:Kouichi Tanoue(model), Makoto Muto(still) Hair&Make-up:paku☆chan(ThreePEACE) Styling:Rina Kato Model:miu(ViVi exclusive) Composition:Masami Oguma